- なぜ募集しているのか
- 「漫画で待ち遠しい未来(あした)をつくる。」
ナンバーナインは、「漫画をつくる」「漫画を届ける」「漫画を広げる」の領域で、漫画の価値を最大化する、漫画IPパブリッシャーです。
HR局は、会社の成長を支える「採用・育成・労務・総務」の専門チームです。全社で掲げている日本一の漫画IPパブリッシャーの実現に向けて、当局では事業成長と社員成長を支える環境を作り上げることをミッションとしています。
直近では、人事・総務領域をIPO水準に引き上げることをマイルストーンに設定し、社員一人ひとりが安心してパフォーマンスを発揮できる労務環境・設備環境づくりに取り組んでいます。
そして、中長期的には、日本一の漫画IPパブリッシャーを支える『日本一のHR局』の実現を目指します。
社員一人ひとりがやりがいや楽しさを最大限に感じながら、おもしろい作品が生まれ続ける環境を創り上げていきます。 - どんな仕事か
-
労務および総務領域の責任者として、<主な業務内容>
・日本一の実現に向けて事業成長と社員成長を最大化するための仕組みつくり
・急成長する組織の中で、労務リスクを未然に防ぐ体制つくり
を担っていただきます。
・労務管理(勤怠管理、給与計算、社会保険手続きのチェック、改善)
・就業規則、社内規程の見直しと最適化
・労務トラブル対応およびリスク管理
・安全衛生管理、労働環境の改善施策立案、実行
・オフィスファシリティ管理、社内イベントの企画、運営
・組織拡大に伴う総務業務の仕組み化、DX推進
<利用ツール>
freee会計・マイクロソフトオフィス・Slack・スプレッドシート・Adobe等
<やりがい・おもしろさ>
✅ 成長企業の中核メンバーとして、日本一の組織づくりに関われる
✅ ルールを作るだけでなく、経営陣とともに制度設計から携われる
✅ 「働きやすい環境づくり」を推進し、社員のパフォーマンス向上に貢献できる
✅ 労務・総務の枠を超えた幅広い業務に挑戦できる
<所属部門からのメッセージ>
私たちHR局は、会社の成長を支える最前線の戦略チームです。
ナンバーナインは、日本一の漫画IPパブリッシャーを目指し、急成長を続けています。
その成長を 「ヒト・モノ」の側面から支え、加速させるのがHR局の使命です。
単なる管理部門ではなく、会社の未来をつくる攻めのHR。
IPO準備を進める中で、私たちが構築する人事・労務・総務の仕組みが、今後のナンバーナインの基盤となります。
決められた仕事をこなすのではなく、「0→1で新しい仕組みを創る」ことに挑戦したい方を求めています。
「漫画が好き」「エンタメ業界で働きたい」そんな想いを、企業の成長を支える仕事で発揮したいと思ったら、ぜひ一緒に未来のナンバーナインを創っていきましょう!
<先輩社員インタビュー記事>
https://note.com/no9media/n/n91469df0b67f?magazine_key=m5cd9227a37d2
#チャレンジできる環境 - 求められるスキルは
-
必須 ・事業会社での労務経験(3年以上)
・就業規則や社内制度の策定、運用経験
・労務トラブルの対応経験
・メンバーマネジメント経験
・基本的なPCスキル(Excel、Word、Googleスプレッドシート等)歓迎 ・IPO準備企業での労務経験
・労務管理システムの導入・運用経験
・総務業務の経験(オフィス管理、備品管理等)
・社会保険労務士資格(または同等の知識)
・労働関連法規に関する深い知識 - 雇用形態は
- 正社員
※試用期間は3ヶ月で、その間の雇用形態は契約社員です。
そのほかの条件に変更はありません。 - どんなポジション・役割か
- 総務・労務領域の責任者の募集となります。
- どこで働くか
- 株式会社ナンバーナイン 東京オフィス
住所:東京都品川区西五反田4-32-1東京日産西五反田ビル7階
アクセス:各線「五反田」駅徒歩12分/東急電鉄目黒線「不動前」駅徒歩2分 - 勤務時間は
- フレックスタイム制(標準労働時間8時間)
コアタイム10:00-16:00 - 給与はどのくらい貰えるか
-
月給:386,000円~615,000円
(固定割増手当40h相当分:91,905円~146,429円)
※超過分別途支給
年収:483.6万円~799.5万円
※最終的な待遇については選考活動を経て決定されます。 - 待遇・福利厚生は
-
各種社会保険完備
通勤手当
住宅手当
インフルエンサー手当
電子書籍購入補助制度
MVP賞
シエスタ(仮眠制度)
在宅ワーク勤務
服装・髪型自由
etc...
※各種規定有り - 休日休暇は
- 完全週休二日制
年間休日:125日(別途、有給奨励5日間、推し休暇、誕生日休暇等)
土曜日、日曜日、国民の祝日、その他会社の指定する日
年次有給休暇(法定通り付与)、子の看護休暇、介護休暇、生理等休暇、推し休暇、誕生日休暇等 - どんな選考プロセスか
-
書類選考⇒人事面接+適正検査⇒現場面接⇒役員面接⇒内定
#入社時期は相談可能
掲載期間25/07/04~25/07/17
求人No.QDENR-r2502