- なぜ募集しているのか
- 私たちTelexistence(テレイグジスタンス)は、人口減少とそれに伴う労働力不足という大きな社会課題に対して、人間の代わりになる労働力としての tを提供できる遠隔操作・人工知能ロボットを社会実装するロボティクススタートアップです。私たちは、単なる自動化ではなく、「人が肉体労働から解放され、創造的な仕事に集中できる社会」の実現を目指しています。私たちの⽬指すPurposeは、 、⼈間が⾁体的労働から解放され、 ⼈間は⼈間にしかできないクリエイティブな作業にフォーカスできるような世界観を⽬指しています。
- どんな仕事か
-
本ポジションは、リテールロボティクス事業において、プロダクトとオペレーションを繋ぎこみ顧客価値と収益性を最大化する責任を担うポジションになります。単なるオペレーション設計ではなく、プロダクトのUI/UX設計や仕様策定、エンジニアとの要件すり合わせ、現場テストの設計・改善提案など、事業開発的な視点でプロダクトの完成度と実装力を高めていくことが求められます。オペレーション・開発・現場を横断し、戦略と現場の間を翻訳する存在として裁量を持って動けるポジションです。
足元ではコンビニエンスストア業界を最大顧客としますが、将来的にはスーパーマーケット業界を始めとする他リテール業界を顧客としたロボット導入に係るプロダクト開発にも従事していただきます。
日本を代表するリテール企業とともに、ロボットという新しい労働力の社会実装を進める共創の現場に深く関わり、現場起点でサービスを立ち上げ、スケーリングしていく0→1→10の成長フェーズを実体験できる点も大きな魅力です。
チーム構成: EVP直下(+アソシエイト1名)
具体的な勤務内容:
国際色豊かな組織において社内各部署(開発、オペレーション、フィールドサービス他)との連携、主導してのサービス提供
サービス導入に係るフィールドテストの設計・実施・改善提案
テストオペレーションのリード、及びそのフィードバック
顧客要件の整理・優先順位付けと開発チームへの仕様連携
顧客要件を定義し、最速での導入を前提としたオペレーションに係る短中長期計画の策定
現場から得られたデータの分析および改善フィードバックオペレーション下におけるプロダクトの分析と社内へのフィードバック
プロダクト特性を踏まえたオペレーションへの落とし込み
プロダクトの収益性( pユニットエコノミクス) )のマネジメント、最適化に向けた方策の策定と推進
多拠点でのスケーラブルなサービス運用体制の構築 - 求められるスキルは
-
必須 変化が早く不確実性の高い環境下で、部門横断且つ多様な人材を牽引し事業を推進する実行力
リーダーシップを発揮したプロジェクトマネジメントの経験(規模不問)
ビジネスレベルの日本語力・英語力を前提としたコミュニケーションスキル
データに基づく意思決定とファクトドリブンな分析スキル(Excel、財務モデル構築含む)
クライアントが 365日24時間のオペレーションであることを前提とした圧倒的な当事者意識
複雑であり変化が早いプロジェクトをマネージする為の適応力と問題解決能力
持続可能な世界の実現に向けて、誰かが解かねばならない問を解き続ける高い志と情熱歓迎 プロダクトマネージャー、または開発チームとの仕様調整を行った経験
プロダクトの収益性改善に責任を持って取り組んだ経験
ハードウェア・ソフトウェア・AI等を含む複合的なプロダクトの開発に携わった経験 - 雇用形態は
- 正社員
試用期間3ヶ月あり(6ヶ月までの延長の可能性あり)
期間中の待遇は変わりません - どこで働くか
- 東京都大田区平和島6丁目1-1
東京流通センター物流ビルA棟3階 - 勤務時間は
- 10:00-19:00 1日8時間労働(1時間休憩)
- 給与はどのくらい貰えるか
- 年俸制600万円 ~ 999万円
- 待遇・福利厚生は
-
年俸制
業績に応じてストックオプション付与あり
柔軟な勤務時間、勤務場所(業務目標を達成している限り、大幅な裁量をもって個人で決定できる)
有給休暇無制限
借上社宅制度
社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) - 休日休暇は
- 土日祝
年末年始
有給休暇無制限 - どんな選考プロセスか
-
一次:人事オンライン面談
二次:採用責任者とオンライン面談。
最終:オフィス訪問
*上記面接順番が変わる可能性あり。
掲載期間25/06/16~25/06/29
求人No.AOKLP-POL