- なぜ募集しているのか
- 株式会社日本アルトマークは、1962年の設立以来、製薬会社や医療関連企業、行政機関に対して医療従事者・医療機関に関するデータベース(MDB)を提供しています。
2019年4月にエムスリーグループに参画して以来増収増益を継続しており、M&A戦略によるグループシナジー創出と、新たな成長エンジンとなる事業領域への進出で、さらなる収益基盤の拡大・強化を目指しています。
事業の成長スピードを加速させるには、グループ経営の最適化と経営効率を高め、中長期的な成長戦略を支えるメンバーが必要です。グループ全体で統一された経営管理体制の構築を推進し、「経営管理・会計基準対応の高度化」をリードしていただける方のご応募をお待ちしています。 - どんな仕事か
-
【財務会計領域のスペシャリスト/経営の意思決定に関わる“ハブ”ポジション/エムスリーグループの安定基盤/トップシェアを誇る業界唯一のメディカルデータベースを提供/競合がいないニッチトップ事業】グループ全体で統一された経営管理体制の構築を推進し、「経営管理・会計基準対応の高度化」をリードしていただきます。親会社(エムスリー:IFRS)と当社(J-GAAP)間で発生する会計基準や管理指標のギャップを解消し、M&A・PMI後の経営体制強化やガバナンス構築まで幅広く担っていただくポジションです。
【ご担当いただく業務】
■ 親会社(IFRS)と当社(J-GAAP)における会計基準・管理指標の調整と統一
■ 財務会計・管理会計の整合を踏まえた経営数値管理体制の構築、資本政策の立案支援
■ M&A後のPMIにおける、経理・財務・システム領域での実行支援
■ 経営管理体制、内部統制、開示制度の設計と運用
■ ガバナンス強化や内部統制整備を通じた経営管理全般への貢献
【当該ポジションの魅力】
■ 経営の意思決定に関わる“ハブ”としてのポジション
本ポジションは、経営トップや親会社(エムスリー)の経営陣と密に連携しながら、グループ全体の経営管理基盤を設計・運用する“ハブ”の役割を担います。
管理部門の枠にとどまらず、経営と同じ目線で議論し、意思決定に必要な仕組みや数値を自ら構築・実行していく経験は、経営企画・事業企画・CFO機能といった将来的なキャリアパスにつながる貴重な経験となります。
■ キャリアのアドバンテージとなる実務経験を積める
IFRSおよびJ-GAAP双方の理解を前提に、制度対応や管理会計の再設計、財務数値の整合といった領域に実務として深く関わることができます。経営効率化・ガバナンス強化に直結する非常に難易度の高い実務経験は、M&AやPMI、グローバル経営管理といった分野でも汎用性が高く、キャリア上の大きなアドバンテージになります。
■ 長期的に働く意義を感じられる環境
グループ全体の経営資源の最適化により、限られたリソースが効果的に活用されることで、医療サービス提供に必要なリソースが無駄なく配分され、医療の質向上に繋がります。社会的な責任と共に大きな誇りを持てる環境で、仕事の意義とやりがいを長期間にわたって感じ続けながら働き続けることができます。
【キャリアパス】
M&A×財務・会計領域のスペシャリスト、経営メンバーへのステップアップ、新規事業開発。どの道を選択されるかは、ご本人の志向性や業務経験を踏まえて決定していくことが可能です。 - 求められるスキルは
-
必須 ・ 大卒以上
・ IFRSおよびJ-GAAPに関する実務的な理解・調整経験歓迎 ・公認会計士や税理士資格をお持ちの方、またはそれに準ずる会計基準に関する高度な知識・実務経験 - 雇用形態は
- 正社員
- どんなポジション・役割か
- 管理部門責任者
- どこで働くか
- 住所:東京都中央区日本橋箱崎町24-1 日本橋箱崎ビル5F
勤務地最寄駅:半蔵門線/水天宮前駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所 - 勤務時間は
- 9:30~18:00 (実働7.5時間)
- 給与はどのくらい貰えるか
-
想定年収: 800万円~1,200万円
月給 : 51.5万円~72.5万円
※給与詳細は、経験・能力・前職給与等を踏まえて決定します
※管理監督者としての採用のため残業手当の支給はありません
賞与 :年2回(6月・12月)※業績と個人の評価結果による
給与改定:年1回(4月) - 待遇・福利厚生は
-
通勤手当:6ヶ月定期購入費に相当する金額を支給(上限あり)
※在宅勤務を行う場合は実績に応じて実費支給となります
社会保険:各種社会保険完備
厚生年金基金:全国情報サービス産業企業年金基金
<教育制度・資格補助補足>
■資格取得支援制度
<その他補足>
■単身赴任手当
■短時間勤務制度
■産前産後・育児休暇/休業
■ベネフィットステーション - 休日休暇は
- 完全週休2日制(土日祝日休み)
有給休暇:入社月によって付与日数が異なります
・4~9月入社:入社3ヶ月後と6ヶ月後に各5日
・10~12月入社:入社3ヶ月後に5日
・1~3月入社:初年度の付与はありません
入社日によらず、入社2年度目の4月1日に13日付与されます
(例)2025年2月1日入社の場合、2025年2月、3月の有給休暇の付与はなく2025年4月1日に13日付与されます
年間休日124日(土日祝日、年末年始12/29~1/3)
ライフプラン休暇(付与要件あり)
慶弔休暇 - どんな選考プロセスか
-
▼ご応募
▼筆記試験
▼面接
▼最終面接
▼内定
・面接は2~3回を予定しております
※スカウトの場合は、カジュアル面談(代表より採用背景や仕事内容について説明させていただきます)⇒ご応募の流れとなります。
掲載期間25/06/12~25/06/25
求人No.ULT-009