- なぜ募集しているのか
- 私たちは「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」をミッションに、製造業におけるデータプラットフォームプロダクト「Drawer」を展開しています。
2022 年にローンチした「Drawer」は、製造業の中でも最重要といわれる図面データを機械学習など様々な技術により構造化し多様な情報と結び付けることで、情報資産としての活用を可能にしました。既に国内の大手製造業から加工会社のお客様にまで活用いただいており、急成長中です。2023 年からは海外(アメリカ・タイ・ベトナム)での販売も開始し、グローバル展開も加速させています。
今後は、図面以外にも製造業の知見をテクノロジーによって再現・集約することで、部門や会社を超えた全体最適の実現を目指しています。
開発としては、データプラットフォームとしての機能強化、プラットフォーム上で動く複数の新規アプリケーション開発、飛躍的に増加するユーザー数・データ量に耐えうる基盤の強化など、取り組みたいテーマが数多くあります。
難易度が高くチャレンジしがいのあるプロダクト開発に一緒に取り組む仲間を募集しています。 - どんな仕事か
-
業務内容
SaaS開発における認証認可領域の開発を担っていただきます。
エンタープライズ向けSaaSに求められるユーザーアカウント管理・アクセスコントロール等をステークホルダーと議論・協働しながら開発を進めます。
具体的な業務例は以下を想定していますが、業務内容はこれに限定されるものではありません。
認証基盤(Auth0)と連携した顧客ユーザー管理システムの開発
Drawerにおけるアクセスコントロールの開発
マイクロサービスにおけるAPI認証と認可の開発(OAuth2.0を使った認証認可を想定)
各サービス・チームの認証認可に関するアーキテクチャレビュー
チームについて
Drawer IDチームへの配属を想定しています。
IDチームはDrawerやQuoteなど各サービスの認証認可領域を横断的にレビューし、デザインするチームです。
本ポジションで入社いただく方には、Drawerを含む複数アプリのあるべき認証認可の設計を担っていただきたいと考えています。
エンジニア・デザイナー・プロダクトマネージャーがそれぞれ各種機能開発(図面活用・検索・見積等)、データ基盤開発、機械学習/MLOps、R&D、Enabling(QA・SRE)、Securityなど、1チーム4~6名程度×10数チームに分かれて活動しています。
「各チームの裁量とスピード感の担保」と「チーム横断での標準化による全体最適」の両立を目指し、チームトポロジーの考え方を取り入れた組織設計を行っています。
開発メンバーのうち2割は海外(アジア、ヨーロッパ、北米など)出身メンバーです。一部チームでは英語をメインとしたコミュニケーションが行われていたり、重要な会議は日本語/英語両方で開催するなど、多国籍なメンバーが活躍できる組織づくりに挑戦しています。
このポジションで得られる経験
急成長するプロダクトにおける認証認可アーキテクチャ設計経験
マイクロサービスにおけるAPI通信の認証認可の設計経験
熱量の高いメンバーと共に、難易度の高い課題に挑む経験 - 求められるスキルは
-
必須 応募資格(必須)
Webアプリケーションの設計、開発、運用の実務経験が7年以上
以下のいずれかの経験を有すること
認証基盤の開発プロジェクトに関わった経験
IDaaSを用いて複数プロダクトの認証認可の開発をリードした経験
ユーザーあるいはシステムのアクセスコントロールを管理するための認可基盤の開発経験
認証認可やデジタルアイデンティー領域のテクノロジーに対する理解とそれらを活用した経験(OAuth2.0、OpenID Connect、SAML2.0等)
日本語での流暢なビジネスコミュニケーション能力
テキストコミュニケーションやミーティングを含め、日常業務を日本語で完結できること
例:日本語能力試験N2程度、日本語環境での3年程度の就業経験をお持ちである等
応募資格(歓迎)
OAuth2.0やOpenID Connect等の最新仕様についてキャッチアップしている
RBACやABAC、またはReBACなどのアクセスコントロールに関わる開発を行った経験
複数サービスにまたがる認証認可を設計・運用した経験
マイクロサービスの開発、運用経験
ビジネスレベルの英語力
求める人物像
弊社のミッション「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」に共感する方
本質的な課題に向き合い、当事者意識をもって解決に向けた行動ができる方
認証認可やデジタルアイデンティー領域のテクノロジーを活用した問題解決に対する想い
変化が早く不確実性の高い状況において、前向きな姿勢と建設な議論を通じて業務を遂行できる方
相手のコンテキストや解像度に配慮し、他者をリスペクトする姿勢でコミュニケーションや議論ができる方 - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京都
- 給与はどのくらい貰えるか
- 850万円 ~ 1099万円
掲載期間25/06/16~25/06/29
求人No.GRAND-250430KN