製造・物流・小売・サービス・通信向けアプリエンジニア/野村総合研究所/年収600~1800万円
の転職・求人情報はすでに掲載が終了しております。
掲載時の情報は、ページ下部からご覧いただけます。
最近ご覧になった求人に基づいたおすすめの求人
以下、掲載終了した転職・求人情報です。
掲載期間25/05/04~25/05/17 求人No.PER-NRI0004

製造・物流・小売・サービス・通信向けアプリエンジニア/野村総合研究所/年収600~1800万円

SE(Web・オープン系)

年収600万円~1799万円
上場企業大手企業英語力不問3,000万円以上資金調達済1億円以上資金調達済年収600万以上フレックス勤務リモートワーク可能副業してもOKMBA・留学支援制度育児支援制度
募集情報
どんな仕事か
【顧客・プロジェクト】
製造・物流・小売・サービス・通信など、様々な業界トップクラスの企業が中心です。

【プロジェクト別の業務例】
以下のような各種アプリケーション構築プロジェクトの要件定義から開発、導入、運用を行う。

製造・物流・サービス各業界系プロジェクト:
 ・製造・物流・サービス企業向けデジタルITソリューション
 ・デジタルマーケティング分野におけるアプリケーション
 ・自動車メーカーの顧客データ、車載データ活用サービス

流通・小売業界系プロジェクト:
 ・流通小売企業向けデジタルITソリューション
 ・SCM、ECサービス、情報分析、会計等、業務アプリケーション

通信・キャリア業界系プロジェクト:
 ・通信・キャリア企業向けデジタルITソリューション
 ・決済サービスや認証技術、接客システム
求められるスキルは
必須 【ITスキル・経験】
※以下のようなご経験・スキルをお持ちの方(該当するご経験を複数お持ちの方、歓迎です!)
・チームリーダとしてオープン系システム構築において設計・開発管理の実践経験(5名以上)
・オープン系システム開発の経験(3年以上)
・Javaによる実装経験(3年以上)
・アプリ開発全般(要件定義~移行リリース)
(リーダ的な役割でプロジェクトを全工程完遂させたご経験のある方、歓迎です!)
・関係各所(顧客、社内、開発パートナー等)と要件・設計・開発・テスト・リリースの内容および進め方を議論し、方針を整理できる
・各種成果物(各工程の設計書/テストケース等)のレビューができる
・開発マネジメントスキル
・クラウド上でのアプリ開発
【マインドセット】
・ビジネスマインドを持っていること(対人調整を厭わないマインドなども含む)
・チームワークの重要性を理解していること、経験していること
・学習意欲が旺盛であること(資格取得など、それを証明する実績があると尚よい)

【ビジネススキル】
・ステークホルダーとのコミュニケーション能力:お客様をはじめ、社内メンバー、パートナーと信頼関係を構築できること
・ドキュメンテーション能力:各種説明資料・設計書の作成能力、他者作成資料の読解力・理解力、ドキュメント作成の指導力があること
・マネジメント能力:作成するドキュメントや構築するシステムを高い品質で顧客に提供できること、リリース日を意識したスケジュール・タスク管理や調整ができること
雇用形態は
正社員
どこで働くか
東京都 / 神奈川県 / 愛知県 / 大阪府
給与はどのくらい貰えるか
600万円 ~ 1800万円

<予定年収>
620万円~1,800万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):264,500円~440,000円
固定残業手当/月:81,000円~140,000円(固定残業時間34時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給

<月給>
345,500円~580,000円(一律手当を含む)

<昇給有無>

待遇・福利厚生は
<残業手当>


<給与補足>
・詳細は専門能力、経験に応じ個別に決定します
・条件適用の場合、別途住宅手当あり(72万/年)
・所定労働時間を超過するみなし労働(34時間/月)に対し裁量労働手当81,000円支給
・賞与実績:月給の約6ヶ月 (職階に応じて変動)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<教育制度・資格補助補足>
各種研修、派遣留学制度(国内・国外)、語学研修、インストラクタ制度、人材開発講座、資格取得支援 等

<その他補足>
■財形貯蓄制度、保養所(国内・海外)
■研修制度(外部研修の参加費は会社負担)
■育児休業(最長、子供が2歳になる日まで延長可能)
■育児のための時間外勤務の制限や免除
■パートナー出産休暇
休日休暇は
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇17日~23日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数120日

完全週休2日(土日)、祝日、年末年始、暑中休暇、リフレッシュ休暇、年次有給休暇
※長期休暇取得制度:連続9日以上の休暇を年2回取得可能です。
どんな選考プロセスか
■基本的な選考プロセスと平均日数
書類選考→適性検査→1次面接→2次面接→3次面接→内定

・ポジションによって面接回数は異なります
・エントリーいただいたポジション以外にも可能性がある際は、 別ポジションをご提示する場合があります。
会社概要
社名
株式会社野村総合研究所
事業内容・
会社の特長
NRIは、日本初の民間シンクタンクである野村総合研究所と、システムインテグレーターの草分けである野村コンピュータシステムの合併によって生まれました。未来を洞察し、広く社会に提言する力、お客様の立場で考え、徹底して品質にこだわる姿勢など、それぞれの前身から受け継いだDNAを融合しながら、時代を先取りする企業活動を進めてきました。

■コーポレート・ステートメント:
・Dream up the future…「大胆な考案」や「ひらめきに満ちた発明」などを意味し、「未来は分からない、見えないものなのだから、
思い切って私たちで作ってしまおう」という未来に対する意気込み。変化が激しく先の予測がつかないこの時代。社会をしっかりと見据
えながら確かな未来を切り拓いていきたい。そのために、新しい価値を創造することで世の中に貢献したいという想い。
・未来創発…思いがけない新しいビジネスモデルを自ら次々と生み出し、日本社会、クライアントに寄与しようとする、NRIの姿勢。

■長期経営ビジョン「NRI Group Vision 2030」
長期経営ビジョン「NRI Group Vision 2030」とは、私たちの企業理念である「未来創発」を実現するために描いた2030年度末までのストーリーです。経営とテクノロジーの融合で時代を先駆け、DXの先にある豊かさを洞察し、デジタル社会資本で世界をダイナミックに変革する存在を目指します。

<ビジョン・ステートメント>
Envision the value,Empower the change

<NRIグループが目指す姿>
経営とテクノロジーの融合で時代を先駆け、DXの先にある豊かさを洞察し、デジタル社会資本で世界をダイナミックに変革する存在へ
設立
1966年1月
資本金
23,655百万円
売上高
736,556百万円
従業員数
7,206名
「製造・物流・小売・サービス・通信向けアプリエンジニア/野村総合研究所/年収600~1800万円」と類似した職種の転職・求人情報をぜひチェックして下さい。
若手ハイキャリアのスカウト転職ならアンビ
アンビは若手ハイキャリアのためのスカウト転職サービス。年収500万円以上の案件が多数。応募前に合格可能性を判定できる機能や、職務適性がわかるツールなど独自機能が充実。大手からスタートアップ・行政など、ここにしかない募集も。
若手ハイキャリアのスカウト転職