- なぜ募集しているのか
- 当社は生成AIを活用した製造業向けの基幹系SaaSを提供するスタートアップです。
直近で数億円規模の資金調達を実施し、さらなる顧客獲得およびプロダクトの磨き込みにあたり、ソリューションコンサルタント(提案活動を技術的に支援する役割)兼プロダクトマネージャーを募集しています。 - どんな仕事か
-
生成AIを活用したSaaS型の基幹システム(PLM)を開発するスタートアップ企業での1人目ソリューションコンサルタント 兼 PdM。技術的サポートとそのフィードバックを生かしたプロダクトマネジメント。生成AIを活用した製造業向けの製品ナレッジ活用基盤「PRISM」を提供する当社では、複数のアーリーアダプターでの実稼働が進み、プロダクトの手応えと強い市場ニーズを確認しています。
今後さらなる顧客開拓とプロダクトの進化を両立すべく、顧客課題に深く入り込み、提案から導入支援、さらにはプロダクト改善までをリードできるソリューションコンサルタントを募集します。将来的にはプロダクトマネジメントにも関与いただき、技術と顧客接点をつなぐハブとしての活躍を期待しています。
■業務内容(想定:ソリューションコンサルタント7割 / プロダクトマネジメント3割)
(1)ソリューションコンサルタント業務
・新規開拓~提案設計~クロージングまでの営業プロセスへの技術支援
・必要に応じてPoCや導入支援フェーズにおける技術的な伴走
・顧客へのデモ作成や提案資料の技術監修
・導入後の高度な技術的問い合わせ対応
・営業やカスタマーサクセスと連携した技術的な課題解決
対象となる顧客は、大手~中堅の製造業(特に設計・開発部門、DX推進部門)を中心としており、提案単価は数百万円~数千万円、商談期間は3ヶ月~1年程度が中心です。
(2)プロダクトマネジメント業務
・顧客課題、市場構造を踏まえたプロダクト戦略の構築
・CEOや開発チームとの仕様策定・要件定義
・プロダクト開発におけるプロジェクトマネジメント(アジャイル/スプリント形式)
・顧客の声を製品改善にフィードバックする仕組みづくり
■ やりがい
・生成AIをビジネス価値へと転換する知見の獲得
・顧客の声をダイレクトにプロダクトに反映できる貴重なフェーズ
・自分の提案が製造業の現場に直接影響を与える実感
・自分が立案した仕組みや工夫がすぐに反映されるスピード感とダイナミズム
#社会課題に挑む企業
#チャレンジできる環境
#ユニコーンを目指す企業
#DX推進 - 求められるスキルは
-
必須 ・BtoB SaaSまたはITプロダクトの商談において課題ヒアリング~提案設計~デモ実施までの一連のプロセスに携わった経験
・ITシステムやソフトウェアに関する基本的な技術知識(例:データベース、クラウド/SaaSの構造理解、API連携の基礎など)
・製造業(設計・開発・調達・生産など)のプロセスへの興味・関心
・プロダクト開発やプロダクトマネジメントへの興味(要件定義や仕様策定など、プロダクト開発への関与経験があれば尚可)
・ドキュメント作成スキル(提案資料、構成案、デモスクリプトなど)
・変化の大きい環境を前向きに楽しみ、自ら学び・成長し続けるマインドセット歓迎 ・toB SaaS、IPプロダクトのプリセールス、テクニカルセールスまたは導入PJリード経験
・PdM経験
・アーリーステージのスタートアップ企業における勤務経験
・製造業関連のシステム(PLM、PDM、BOM、CAD、MESなど)や、ERPの導入およびCS経験 - 雇用形態は
- 正社員
- どんなポジション・役割か
- メンバー
- どこで働くか
- 東京都
※週3日のリモートワークを導入しています
※遠隔地からの勤務は相談可 - 勤務時間は
- 9:00~18:00(実働8時間)
- 給与はどのくらい貰えるか
-
年収:700万円 ~ 1299万円
月給:583,333円~1,082,500円
・上記月給には、固定残業代 45時間分(152,000円~282,000円)を含みます。※超過分は別途支給します。
・記載年収額は、選考を通じて上下する可能性があります - 待遇・福利厚生は
-
・社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
・交通費支給
・諸休暇(年末年始休暇、慶弔休暇)
・社用PC貸与 - 休日休暇は
- 土日祝休日、年末年始休暇
- どんな選考プロセスか
-
1)カジュアル面談
2)書類選考
3)面接(2~3回) 担当:役員・メンバー
4)リファレンスチェック
5)内定
※株主との面談が実施される場合があります
※カジュアル面談はスキップすることも可能です
掲載期間25/07/14~25/07/27
求人No.IASMV-PdM-001