★テクニカルPdM★リモート併用・フレックス有/技術面からSaaSプロダクト開発を牽引・推進
の転職・求人情報はすでに掲載が終了しております。
掲載時の情報は、ページ下部からご覧いただけます。
最近ご覧になった求人に基づいたおすすめの求人
以下、掲載終了した転職・求人情報です。
掲載期間25/06/12~25/06/25 求人No.RASIK-logl-TPdM

★テクニカルPdM★リモート併用・フレックス有/技術面からSaaSプロダクト開発を牽引・推進

プロダクトマネージャー

年収700万円~1249万円
ベンチャー企業転勤なし土日祝休み1億円以上資金調達済ポテンシャル採用(未経験可)開発責任者年収600万以上ストックオプションありフレックス勤務リモートワーク可能育児支援制度
募集情報
なぜ募集しているのか
★この企業の特徴★
「良い景気を作ろう。」をミッションに、企業経営・予実管理領域のDXと高度化を目指してプロダクト開発・提供を行っているSaaS企業です。
創業後から東証プライム上場企業をはじめとした多数のお客様に導入いただき、
シリーズB(2024年7月)では70億円を調達して累計調達額が100億円を突破するなど、市場からも大きな期待をいただいています。

★このポジションの魅力★
(1)ターゲット顧客とミッションのユニークさ
ターゲットは日本を代表する大企業が多く、「良い景気を作ろう」というミッションのもと
プロダクト開発を通じて顧客を支え、ひいては社会全体を良くしていく挑戦ができます。

(2)急成長フェーズでのプロダクト開発に携われる
最初のPMFが完了し「1→10」のフェーズに入っています。
急成長する中でプロダクトを作っていく経験は難易度が高い一方、楽しい時間となると考えています。

(3)プロダクトづくり=組織づくりを経験できる
組織全体でプロダクト・顧客価値に向き合う風土があり、メンバー全員で日々検証と議論を繰り返しています。
そのためプロダクトと組織、両方を育てていく経験を得られます。
どんな仕事か
経営管理の「脱Excel化」をもたらすSaaSを提供/上場企業での導入実績多数でブランド価値向上中◎/累計調達額100憶突破で市場の期待大/週2日出社のハイブリッド勤務・フレックスあり
【仕事内容】
当社のテクニカルプロダクトマネージャーは、エンタープライズ対応可能なアーキテクチャや
マルチプロダクト戦略を支える基盤を構築し、プロダクト数や領域拡大に伴う課題解決や
スケーラビリティの向上、プロダクト間のデータやプロセス連携のための開発を担当します。
具体的には以下のようなプラットフォーム開発を主導していきます。

・認証・認可基盤
・各プロダクトに散在するデータの集約と活用API
・非機能要求の分析とアーキテクチャ実装

テクニカルプロダクトマネージャーの役割は、マルチプロダクト戦略実現に向けて、
解決しなければいけない課題を整理し「何をつくるのか」「なぜつくるのか」に責任を持ち
開発チームと一緒に「どのようにつくるか」「どう実現するか」を考え、推進していくことです。

【具体的な業務内容】
・中長期ミッション達成のためのプロダクト基盤の目標やロードマップの作成
・新規の共通基盤や連携機能の企画や設計、推進
・既存の共通基盤やAPI改善のための企画や設計、推進
・上記の実現のための仮説検証
・各プロダクトチームと認識を揃えるためのドキュメント作成やコミュニケーション、調整

【組織概要】
プロダクト組織は機能開発を担当するチームと基盤やインフラ等を担当する横断チームに分かれています。
定期的にお客様との商談動画の視聴をしたり、展示会に参加したりと、
お客様の生の声を反映したプロダクトづくりを重視しています。
また、開発体制としてもともとスクラムを導入しておりましたが、プロダクトの拡大に伴い
現在はスケーリングフレームワークである「FAST」への移行に挑戦しています。

【プロダクト概要】
当社のプロダクトは、企業の中に散在する経営データ(財務数値/KPIの予算・見込・実績)の
収集・統合・一元管理までを効率化し、高度な分析を可能にするクラウド経営管理システムです。
2020年から提供開始した後、2023年からはマルチプロダクト展開にも注力し、計5つのプロダクト/サービスを提供するまでに至りました。
また、プロダクトビジョンである「MAKE NEW DIRECTION」の実現に向け、
今後はデータとAIの活用を推進し、経営リソースの最適配分を意思決定できる、真のプランニング・プラットフォームを目指します。
求められるスキルは
必須 ・ソフトウェアエンジニア(主にバックエンド/インフラ領域)としての実務経験3年以上
・システムアーキテクチャの設計・実装を主導した経験
・プロダクト開発のリード経験あるいはプロジェクトマネジメント経験
・プロダクトマネジメントへの興味、関心
歓迎 ・アジャイルソフトウェア開発への理解とスクラム等の実践経験
・経営管理・EPM領域向けSaaSやBtoBソフトウェア製品のプロダクトマネジメントや導入コンサルティング、設計開発経験
・プロダクトマネージャーとしての実務経験
・マルチプロダクトにおける開発やプロダクトマネジメント経験
雇用形態は
正社員
どんなポジション・役割か
テクニカルPdM
どこで働くか
東京都港区三田
・ハイブリッドワーク(原則週2日出社。出社日はチームによって異なります。)
勤務時間は
10時00分~19時00分
※フレックスタイム制(コアタイム:10:00-15:00)
※休憩時間:1時間
給与はどのくらい貰えるか
年収 7,000,000 円 - 12,000,000円
[昇給]年2回(4月・10月)※弊社規程に基づく
※ストックオプション(SO)制度あり
※ご本人のご経験・スキルを考慮の上、決定いたします。
待遇・福利厚生は
【特徴的な福利厚生】
◎ピアボーナス
 1日5件まで、社員に感謝の気持ちを送れる福利厚生を運用しています。
 みんなの頑張りや感謝が可視化されます
◎Loglass Award
 半期に一度、アワードを開催
◎全社合宿
 コミットメント型組織としてのカルチャー形成・浸透を目的とした合宿を年1回実施(宿泊は任意)

【その他の福利厚生】
・各種保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
・交通費実費支給(上限5万円/月)
・フレックスタイム制
・ワーケーション制度
・借り上げ社宅制度
・引っ越し手当あり
・在宅勤務補助
・ベビーシッター補助制度
・家事代行サービス補助制度
・リファラル採用報酬あり
・ストックオプション制度
・社員ランチ代補助
・簿記取得補助あり
・PC周り備品補助
休日休暇は
休日:土曜日、日曜日、祝日休み
休暇:年次有給休暇、慶弔休暇、育児休暇、生理休暇
どんな選考プロセスか
※ポジションにより、STEPが異なる場合がございます※
STEP1 カジュアル面談(担当:エンジニア)
 ↓
STEP2 コーディングテスト※メールでの課題提出(担当:シニアエンジニア)
 ↓
STEP3 技術面接(担当:シニアエンジニア)
 ↓
STEP4 モチベーショングラフ + 最終面接(担当:役員)
 ↓
STEP5 オファー面談(担当:役員)
会社概要
社名
非公開
事業内容・
会社の特長
◆企業概要
「良い景気を作ろう。」をミッションに、企業経営・予実管理領域のDXと高度化を目指し
「Loglass 経営管理」を2020年から提供開始しました。
創業後から東証プライム上場企業をはじめとした多数のお客様に導入いただき、シリーズB(2024年7月)では
70億円を調達して累計調達額が100億円を突破するなど、市場からも大きな期待をいただいています。

◆プロダクト概要
Loglassシリーズは、経営管理・予実管理領域のプロセスを効率化し、精度の高い意思決定に導くためのプロダクトです。
現在は「Loglass 人員計画」「Loglass 販売計画」など複数のSaaSプロダクトに加え、
BPO・コンサルティングサービス「Loglass サクセスパートナー」を提供するなどマルチプロダクト展開を進めています。
あらゆる企業の経営における意思決定をよりよいものにし、顧客企業の業績向上と社会全体の良い景気の実現にチャレンジしています。

◆今後の事業展開
短期では「xP&A戦略」を掲げ、今後2年で新規事業を10個以上立ち上げていくことに取り組んでいます。
中長期では「AI ERP構想」を掲げてデータとAIの力をフル活用し、あらゆる領域の計画を起点に、経営リソースの最適配分を意思決定できる、プランニング・プラットフォームの実現を目指していきます。

具体的には、下記のような取り組みを予定しています。
・2027年4月までにプロダクト/サービス数を20以上に拡大するために、60名規模の新規事業開発チームを組成
・1年で事業開発/エンジニア/PdM(プロダクトマネージャー)/デザイナーを新たに50名採用
・ベトナム/インド等に開発拠点開設
・市場拡大に向けた啓蒙活動/リード獲得を目的とし、2027年4月までにマーケティング・PR施策に35億円規模の投資を実行
設立
2019年5月30日
資本金
1億円
「★テクニカルPdM★リモート併用・フレックス有/技術面からSaaSプロダクト開発を牽引・推進」と類似した職種の転職・求人情報をぜひチェックして下さい。
若手ハイキャリアのスカウト転職ならアンビ
アンビは若手ハイキャリアのためのスカウト転職サービス。年収500万円以上の案件が多数。応募前に合格可能性を判定できる機能や、職務適性がわかるツールなど独自機能が充実。大手からスタートアップ・行政など、ここにしかない募集も。
若手ハイキャリアのスカウト転職