- なぜ募集しているのか
- 事業規模拡大による組織強化のため、エンジニアチームを増員募集いたします。
- どんな仕事か
-
当社はマーケティング×データ活用で、人と社会を健康にする急成長中のヘルスベンチャー企業です。独自のアルゴリズムで解析した結果をもとにマーケティングを実施。予防医療の推進で、日本の未来に貢献しています。【仕事概要】
■日本の自治体の予防医療に貢献する、自社の基盤開発を担うバックエンドエンジニア
当社は、全国の自治体から集まる健診データやレセプトデータなどのヘルスビックデータを自社開発のAIシステムで解析し、各種予防医療介入のターゲットを抽出。さらに健康状態など独自のアルゴリズムに基づきセグメントを行い、各対象に適したソーシャルマーケティングを展開することで、受診率向上や重症化予防などの「人と社会を健康にする」行動変容を生み出しています。
今回のポジションは、バックエンドエンジニアとして健康診断結果、レセプトデータ等を解析・活用するための基盤を開発していただきます。
【業務内容】
・新規機能の設計・開発
・アプリケーション、ライブラリのメンテナンスとリファクタリング
・テストコードの実装
・設計・コードレビュー
・CI/CDの運用管理
・インフラの運用管理
【開発環境】
開発言語:Python, JavaScript
フレームワーク:Django, Flask
インフラ・ミドルウェア:AWS, GCP, Nginx, ECS, Docker, S3
データベース:MariaDB, PostgreSQL, Elasticsearch, DynamoDB, Redshift
リポジトリ管理:GitHub
CIツール:CircleCI
構成管理ツール:Terraform
ドキュメント管理:Qiita Team
開発マシン:MacBookPro
【この仕事の魅力】
◎クライアントである都道府県や市区町村など、地域全体の健康状態を改善する直接的な機会があり、分析の結果が地域の健康に直接寄与するようなプロジェクトに携わり続けることができる環境です。
◎京都大学公衆衛生大学院との共同研究や、その他研究機関との連携に注力しており、業務を通して高い専門性を身に付けることが出来ます。 - 求められるスキルは
-
必須 ・Pythonを用いたサーバーサイド開発経験3年以上
・Gitを利用した開発経験
・AWSなどのクラウドを利用したインフラ構築およびDevOps-AWS CodePipeline、CircleCIなどの経験
・オブジェクト指向設計原則を理解していること歓迎 ・Terraformを利用したインフラ構築・運用経験
・自動テスト、自動デプロイの環境構築経験
【求める人物像】
・当社のミッション「マーケティングxテクノロジーで人と社会を健康に」への共感する方
・仕事を通じて社会を良くしたい/貢献したいという熱い想いを持っている方継続的な改善が好きな方
・継続的な改善が好きな方
・可読性や運用を意識したコーディングができる方
・新しい知識を吸収し、学びへの意欲と向上心がある方
・組織マネジメントに興味がある方 - 雇用形態は
- 正社員
- どんなポジション・役割か
- 開発エンジニア(バックエンドエンジニア)
- どこで働くか
- 東京都品川区西五反田1-3-8 五反田PLACE 2F
- 勤務時間は
- フレックスタイム制 標準労働時間1日8時間(コアタイム10:00~15:00)
- 給与はどのくらい貰えるか
-
月給321,985円~572,000円(基本給278,460円+固定残業代43,525円 ~ 基本給494,700円+固定残業代77,300円)
契約期間:定めなし
※固定残業手当は、固定残業手当は月20時間該当分
超過した時間外労働の残業手当は追加支給
定期賞与(業績を勘案し、定期賞与支給) - 待遇・福利厚生は
-
・フレックスタイム制
・服装自由
・有給休暇
・年末年始休暇
・夏期休暇
・慶弔休暇
・産休・育休
・完全週休2日(土日祝)
※屋内禁煙(喫煙室あり) - 休日休暇は
- ・部活制度あり
・勉強会支援制度あり
・図書購入可
・懇親会 - どんな選考プロセスか
-
ステップ1:書類選考
ステップ2: 1次面接
ステップ3: 2次面接
ステップ4: 最終面接
※選考の合間に、実際にお仕事をご一緒するメンバーが面談などをさせて頂く場合がございます。
掲載期間21/01/22~21/03/18
求人No.CANCS-Cas-beeng