- なぜ募集しているのか
- 組織・体制を強化のため、増員での募集です。
- どんな仕事か
-
当社が保有する国内の発電所・資産を、目的・用途に応じて撤去・再生していく新規ビジネスを推進いただきます。●ポジションの魅力
大規模インフラ事業の醍醐味は“つくること”だけと思っていませんか?これからは大規模インフラ設備も、リデュース(Reduce)、リユース(Reuse)、リサイクル(Recycle)することで、新たな価値を創出できる時代です。役目を終えた発電所設備やその土地を、どうやったら資源として再生できるか?それをクリエイティブに考え、最先端の技術を使って実現し、循環型社会に適合させていくのが、このポジションの役割です。あなたの創造力と技術力で、SDGs実現に貢献する唯一無二のチャンスです。他にはないこの機会を通じて、“つくること”だけにとどまらない、次世代型の建築プロフェッショナルへ成長しませんか。
当社が保有する火力発電所のうち、経年化が進んだ設備については、電源リプレースや再開発事業等に向けて設備の廃止・撤去を行う必要があります。これに伴い遊休資産(機器類)やスクラップ金属等が大量に発生するため、当部門は、地球環境の持続可能性確保の観点から3Rの取り組みを推進しております。大量生産・大量消費・大量廃棄の従来型社会から循環型社会に変革することに関心がある方に適したポジションです。
◇発電所資産の売却および転活用に関する新規事業の企画立案
・発電所の撤去資産について、3R(Reduce・Reuse・Recycle)の視点から、廃棄以外の方法でその価値を最大化(売却、再利用等)するための事業を企画し、経済性評価実施、事業化を立案する。
・撤去資産のうち、再利用可能なものについては、自社電力を活用したスクラップ金属の再生等による脱炭素化を図り、事業化するためのビジネスモデルを検討、構築する。
・中古機器に関する国内外の商流調査を実施し、販路の開拓および拡大に向けた戦略を立案する。
・上記の事業推進に寄与する他社との協業、潜在的なパートナー企業の開拓と関係構築を実施する。 - 求められるスキルは
-
必須 ・新規事業の立ち上げに関する経験を有すること(事業の成否は問わない)
・財務や経理等の基本的知識を有すること歓迎 3Rに関する業務経験 - 雇用形態は
- 正社員(無期雇用)※試用期間3カ月
- どこで働くか
- 東京都(日本橋本社)
規定等に準じ、在宅やサテライトオフィスでの勤務が可能 - 勤務時間は
- 09:00~17:40 所定労働時間7時間40分 ※休憩60分
フレックスタイム勤務もあり。(コアタイムなし) - 給与はどのくらい貰えるか
-
年俸500万円 ~ 899万円
※選考結果によって、変更が生じる可能性がございます。 - 待遇・福利厚生は
-
◇通勤手当:規定に基づき支給
◇退職金制度:有り
※401K等の年金運用型とは違い、会社が積み立てを行い退職時に一括で支払う制度。詳細は規定に準ずる。
◇社会保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
◇福利厚生:カフェテリアプラン、住宅補助(支給条件有)、財産形成貯蓄、財形給付金、慶弔贈与、永年勤続表彰 等 - 休日休暇は
- - 休 日:土、日、国民の祝日、年末年始(12/29~1/3)
- 休 暇:普通休暇 入社時に初年度最大15日(入社月によって按分)、夏季休暇3日(6~10月)
◇その他休暇:産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、特別休暇(結婚休暇、出産休暇、子の看護休暇、傷病休暇、慶弔休暇等) - どんな選考プロセスか
-
書類選考~面接(2回を予定)
二次(最終)面接が合格の場合、処遇面談を実施させていただきます。
掲載期間22/06/22~22/07/05
求人No.ZLGDF-Non-ICT17/S