【未経験可】サステナビリティ施策およびBCP施策の企画・立案・実行 スタッフサービスグループ本社機能
の転職・求人情報はすでに掲載が終了しております。
掲載時の情報は、ページ下部からご覧いただけます。
最近ご覧になった求人に基づいたおすすめの求人
以下、掲載終了した転職・求人情報です。
掲載期間25/02/05~25/02/18 求人No.PER-STFSVC015

【未経験可】サステナビリティ施策およびBCP施策の企画・立案・実行 スタッフサービスグループ本社機能

総務

年収450万円~549万円
上場企業大手企業マネジメント業務なし英語力不問転勤なし土日祝休み3,000万円以上資金調達済1億円以上資金調達済ポテンシャル採用(未経験可)フレックス勤務リモートワーク可能副業してもOKMBA・留学支援制度育児支援制度
募集情報
なぜ募集しているのか
サステナビリティのテーマはリクルートグループ全体で取り組んでいます。法令の整備、世界的な大きな流れ、ステークホルダーからの期待・要請がこれまで以上に高まっています。世界の潮流を理解しながら、派遣業界におけるサステナ
ビリティを追求することは、前例がないなかでエキサイティングな仕事です。環境保全、人権保護など年々取り組みテーマが増え、推進をしていかなければなりません。
BCPのテーマでは、近年、大規模な自然災害が相次いでいます。
「従業員の命と生活を守るために」取り組むべき課題を整理し、ひとつひとつ解決をしていきます。

より良い社会や会社を目指す仲間を募集します。

◆部門のミッション
経営と一体となって、健全な事業運営と持続的な事業成長を実現するための戦略・施策・具体的実行案を策定し、スタッフサービスグループの「経営理念・経営ビジョン」の実現を支える強い経営基盤をつくる。

◆組織構成
経営管理部門には現在約70名在籍。4部署、10グループに分かれています。
総務部は12名(20代~50代)、サステナビリティグループは3名の社員が在籍しています。
どんな仕事か
総務部は二つのグループに分かれています。
本募集は「サステナビリティグループ」の業務をお任せします。
<サステナビリティグループの主な業務内容>
・サステナビリティ施策に関する業務
  GHG排出量測定や削減施策、人権保護の推進、グループ各社や関係部署との協働
・大規模災害に備えた対応力向上(BCP)
  災害対策本部運営の企画・立案・実行、従業員や拠点の教育施策の企画・立案・実行

<ファシリティグループの主な業務内容>
・オフィスの出店・移転・レイアウト変更の企画・立案・実行
・営業活動で使用する車両に関する管理業務
・集中購買業務

<具体的にお願いしたいこと>
サステナビリティの取り組み、大規模災害に備えた対応力向上等、会社の持続的な事業成長の為の取り組みに携わって頂きます。
■サステナビリティ
・カーボンニュートラルに向けGHG排出量の正確な測定及び排出量削減施策企画・立案・実行、人権デューディリジェンスや教育など人権に関する取り組み、ISO14001(環境)対応、ESG戦略推進のための関連部署との連携。リクルートグループ全体での取り組みでもあるため国内外のリクルート各社との連携。
■大規模災害に備えた対応力向上(BCP)
・BCPの企画や大規模災害時の対応等、従業員の生命および事業継続に関すること
 BCP立案、災害訓練の実施、災害備蓄品の管理、従業員の防災教育、災害時における事務局業務等
総務部の共通業務として、電話の応対、庶務対応(来客取次ぎなど)も対応いただきます。

<得られるご経験/キャリアステップ>
(ご経験)
サステナビリティや危機管理といった多くの会社で重要課題にあたる知識を習得することができます。
(キャリアステップ)
当面はサステナビリティ業務、BCP業務をお任せしますが、ご本人の能力・志向により従業員の働き方にあった職場環境改善等ファシリティ業務、車両管理業務、購買業務等、活躍の幅を広げることもできます。
ゆくゆくはマネジメント人材もしくはサステナビリティ・BCP領域のプロフェッショナルとしてのご活躍を期待します。

<働き方>
・残業は20~25時間/月 程度を想定しております。
・フレックスタイム制度やテレワーク勤務制度を導入しており、柔軟な働き方が可能です。ただし、テレワーク制度については部署の運用として週1~2日を想定しています。
求められるスキルは
必須 ・サステナビリティや危機管理業務に携わった経験、興味のある方
・管理部門にて全社課題の抽出や施策検討に携わった経験のある方
歓迎 ・サステナビリティ関連業務やBCP関連業務の経験

雇用形態は
正社員
どこで働くか
東京都
勤務時間は
フレックスタイム制度
*コアタイムなし
*標準労働7.5時間/フレキシブルタイム7:00~22:00
給与はどのくらい貰えるか
550万円 ~ 799万円
待遇・福利厚生は
・通勤交通費(上限3万円)
・テレワーク可能
・超過時間外手当(月給46万以上の場合は支給対象外)
・資格取得奨励制度(業務に関連する資格取得奨励のため、対象資格を取得した従業員に一時金を支給)
・退職金制度
・社員持株会
・産休・育休制度
・キャリア自己申告制度
・社内公募制度
・喫煙室あり(入居ビル共有喫煙専用室)
休日休暇は
・年間休日125日(閏年は126日)
・完全週休二日制(土曜 日曜 祝日)
・その他休暇(夏季休暇・年末年始休暇等)
どんな選考プロセスか
2回
会社概要
社名
株式会社スタッフサービスグループ
事業内容・
会社の特長
■スタッフサービスグループとは
従業員規模 5,079名、拠点数 国内156拠点(2023年4月時点)にて事業を展開させていただいており、取引企業約4.5万社、約120万名の方々にご登録をいただいているサービス(2023年3月時点)を運営しております。
『いつからでも、どこにいても、誰もがより良い「働く」に出会える社会』を実現するため、働きたい意欲のある様々な人が安心して働ける社会を創っていくために、私たちが果たす役割は雇用や労働にまつわる「不」を敏感に捉え柔軟にその解消のお手伝いをすることです。個人と企業の様々なニーズをつなぐことで多くの就業機会を創出し日本の産業・経済の支えとなる。それが、私たちの使命です。

■事業内容
日本の雇用や経済の構造は常に変化しています。少子高齢化が進むことで、人口は減少に転じており、人手不足という雇用課題にも直面しています。
一方で、人生100年時代とも言われるように一人ひとりが健康に働ける期間が⾧期化していることも事実です。
加えて、DX等によって「人が介在すべき仕事」に充てる時間が生まれ、時間や場所に縛られない働き方も広がっています。
このように、日本にはまだ活かしきれていない人財や時間があります。わたしたちは人材総合サービスを通じて、それを活かす支援をして参ります。

■経営理念

チャンスを。

【Vision】
いつからでも、どこにいても、誰もがより良い「働く」に出会える社会へ
【Mission】
人の可能性を信じ、一人ひとりの働こうという想いと、働く機会を最も多くつなぎ続ける
設立
1990年2月28日(2002年4月 持株会社体制に移行)
資本金
5億円
売上高
4,217億(2024年3月期)
従業員数
5079名
「【未経験可】サステナビリティ施策およびBCP施策の企画・立案・実行 スタッフサービスグループ本社機能」と類似した職種の転職・求人情報をぜひチェックして下さい。
若手ハイキャリアのスカウト転職ならAMBI(アンビ)
AMBIは若手ハイキャリアのためのスカウト転職サービス。年収500万円以上の案件が多数。応募前に合格可能性を判定できる機能や、職務適性がわかるツールなど独自機能が充実。大手からスタートアップ・行政など、ここにしかない募集も。
若手ハイキャリアのスカウト転職