株式会社AGE technologies

シニア・終活領域で相続手続きDXをフックに、50兆円の相続財産マーケットに挑戦するスタートアップ
2018年の創業以来、一貫してシニア・終活(海外では""AGE tech""と呼ばれる)領域を事業ドメインとする。

日本の高齢化比率は29.1%と、世界で最も高い(※1)。高齢者の増加に伴い、国内の年間死亡者数は、2018年136 万に対し、2024年は161万人と毎年増え続けている(※2)。更に、空き家、所有者不明土地のような「相続手続きの放置市場」も存在し、2024年4月には新たな法律が整備され「相続登記義務化(※3)」が開始。

2020年1月、相続手続きをDXする「そうぞくドットコム」の提供を開始。煩雑で面倒な相続手続きが、スマホで完結するサービスで、現在は不動産の名義変更、銀行預金の払い戻し、相続税の申告手続きの3つに対応。利用者層は40~60代までと幅広く、開始から5年、全国で利用されるサービスとなる。本事業は既に黒字化済みで、シェアを伸ばしながらも事業の多角化を進めている。

現在当社は、約1000億円の相続財産データ(所有者、エリア、価格などの情報)及び数万件の相続関係データ(相続人情報、家族関係など)を保有している。これらをアセットとして、お客様の「次のお悩み」の解決を実施。まずは最もニーズが強い、相続財産の売却・処分に関する事業から開始。「相続した親の財産を売却して、現金化したい」というニーズを持つお客様に向けて、売買のご支援や、買取サービス等を提供を開始。既に”そうぞくドットコム”を超える事業となるポテンシャルが見えており、まずはここに注力。

また並行して、1次相続のサポートだけでなく、2次相続の対策など含めた生前コンサルティングサービスの展開も予定。更には、海外のエイジテック事例などを踏襲した金融サービスの展開など、今後5年で様々な新規事業をローンチする予定で、”超高齢社会”を進む日本における、唯一無二のシニア・終活プラットフォームを目指す。

正社員10名以下の少数組織で、楽しく、厳しく、働いております。平均年齢は29歳で、若手から経験者まで色んな方が活躍しています。ぜひお気軽にご応募ください。

※1 「令和6年版高齢社会白書(全体版) 」より。但し人口5万人のモナコを除く。
※2 「人口動態統計の年間推計(厚生労働省) 」より。
※3 2021年に国会で決議され、2024年4月1日にスタートした法律。相続で不動産を取得した人は、その所有権を取得したことを知った日から3年以内に名義変更を行わなければ、罰則の対象となる。
会社情報
設立
2018年3月20日
資本金
1億円
代表者名
塩原 優太
従業員数
10名
事業内容
AGE technologiesは、超高齢社会となった日本に起こる課題をテクノロジーによって解決し、人生100年時代を支えるNo.1テックカンパニーを目指します。

メインサービスである「そうぞくドットコム不動産」は2020年のリリース以降、累計登記不動産件数が17,000件を突破しています。

なお、日本の高齢化率は28%を超え(世界1位)、4人に1人が65歳以上という”超”高齢社会へと突入しています。私たちは、少子化と人口減少が同時に加速する日本において、誰もが安心して暮らせる社会を創るために、相続領域のみならず、医療、介護、予防、住まい、生活サービスなど、あらゆる分野でのテクノロジー革命を起こします。
事業所
本社
〒169-0072 東京都新宿区大久保1-2-1 天翔東新宿ビル901
各線東新宿駅より徒歩3分
TEL ---
---/---
recruit@age-technologies.co.jp
ホームページ
https://age-technologies.co.jp/
3件掲載中うち非公開求人0
掲載中の求人
若手ハイキャリアのスカウト転職ならアンビ
アンビは若手ハイキャリアのためのスカウト転職サービス。年収500万円以上の案件が多数。応募前に合格可能性を判定できる機能や、職務適性がわかるツールなど独自機能が充実。大手からスタートアップ・行政など、ここにしかない募集も。
若手ハイキャリアのスカウト転職