- なぜ募集しているのか
- 電動車の普及に伴い、高性能な電池開発が求められています。
私たちは、CAE技術を開発の武器に、原理原則に基づいた開発の進め方を行うことで、
競争力のある電池の開発を可能にしてきました。
市販のソフトでは計算出来ない現象も、独自のソフト開発により再現可能にし、
今では製品設計から、プロセス設計まで幅広く活用しています。
事業拡大に伴い、CAE技術者に対するニーズは益々高まっており、
その一端を担って頂きたいと思っております。 - どんな仕事か
-
電池開発における製品、生産プロセスを設計するためのCAE技術開発を担当いただきます。■仕事内容
・製品企画、製品設計、プロセス設計まで、全ての工程を垣根なく担当。
・設計仕様の最適化から、発生不具合に対する具体的な解決策の創出まで、CAEで開発をリードする。
・開発を効率化するための新規CAE技術の構築。
-実験、分析チームと密に連携し、物理現象のメカニズムを徹底的に追及する。
-把握した物理現象を、CAEのモデルに落とし込む。市販のソフトで計算出来ない現象は、独自の開発でソフトを改良。
-開発したCAEをフル活用し、製品・プロセスの品質を作りこむ。
-具体的な設計仕様、不具合対策、プロセスウインドウを提示し、
評価チームにて確認試験を実施した後、正式に製品・製造プロセスに反映する。
-CAE技術を維持向上するために、世の中の最新手法の調査、導入も。
■業務のやりがい
・CAEを開発の中心に活用
設計のサポートにとどまらず、CAEを使って開発の方向性を決定し、製品づくりに直接関わる
・自分のアイデアが形になる
設計した仕様や対策案が実際の製品や工程に反映され、エンジニアとしての達成感を味わえる
・最先端の技術に触れられる
最新のCAE技術を取り入れるだけでなく、独自のソフトウェア開発にも挑戦できる
・充実した学習環境でスキルアップ
高性能な計算機や学習サポートが整っており、幅広いシミュレーション・解析技術を身につけられる
・CAEのプロフェッショナルを目指せる
実践経験を積みながら、専門性を高め、世界に通用する技術者へ成長できる
■技術の優位性
・世界初の技術を実用化
バイポーラ型ニッケル水素電池を世界で初めて製品化し、従来の電池に比べて約2倍の出力を実現
・次世代電池の開発を推進
現在の技術をさらに進化させ、新たな製品開発にも積極的に取り組んでいる
・電動車の普及で成長が期待される
今後、電動車の需要が拡大する中で、車載用電池の市場も大きく成長
・将来性のある事業分野
需要が高まり続ける電動化の波を支える技術として、長期的に活躍できる分野
■キャリアパス
・CAEを駆使した問題解決の企画立案へステップアップ - 求められるスキルは
-
必須 ・CAEの実務経験歓迎 新規手法開発のためのプログラミングの知識・スキル。
Fortran、Python、C、C#、C++、Java、等。
言語の種類は問いません。
入社後、業務を通して学んでいただくことも可能です。 - 雇用形態は
- 正社員 (期間の定め:無)
試用期間:有 3ヶ月 (試用期間中の勤務条件:変更無) - どこで働くか
- 愛知県大府市
- 勤務時間は
- <就業時間>
所定労働時間 08時間00分 休憩60分 フレックスタイム制(コアタイム:無)
残業:有
残業手当:有 - 給与はどのくらい貰えるか
-
年収:500万円 ~ 1000万円
月給:25万円~50万円
<年代別年収例>
30歳(子供1人)620万円 月給35万円、賞与・家族手当含む、残業代含まず
34歳(子供2人)760 万円 月給44万円、賞与・家族手当含む、残業代含まず
41歳 1,170 万円 ※管理職の場合 月給59万円、賞与含む
※年収はあくまでも目安であり、能力・会社業績により変動。残業代は別途支給(管理職除く) - 待遇・福利厚生は
-
<通勤手当>
会社規定に基づき支給
<休日休暇>
年間 121日(内訳) 土曜 日曜 その他(GW 夏季 年末年始)
有給休暇 入社半年経過時点10日 最高付与日数20日
<社会保険>
健康保険:有 厚生年金:有 雇用保険:有 労災保険:有
<その他制度>
保養所、社員クラブ、体育クラブ、住宅取得資金貸付け他
寮・社宅:有
<退職金>
有 - 休日休暇は
- 年間 121日(内訳) 土曜 日曜 その他(GW 夏季 年末年始)
有給休暇 入社半年経過時点10日 最高付与日数20日 - どんな選考プロセスか
-
書類選考
↓
一次選考:適性検査(Web)、面接(オンライン面接または対面面接)
↓
二次選考:面接(オンライン面接)
掲載期間25/03/28~25/04/10
求人No.TZET-caegizyutsu