- なぜ募集しているのか
- Hondaは「すべての人に、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供する世界中の一人ひとりの『移動』と『暮らし』の進化をリードする」という2030年ビジョンを作成し、従来のモノづくりの強化と、コト・サービスづくりへとビジネスモデルを展開させています。
二輪・パワープロダクツ事業おいては、2030年に向けてどのような技術で事業競争力を確保していくのかを事業・開発と議論を進めています。特に、電動領域・コネクテッド領域を今後のメイン技術として、他社との競争力を確保するための戦略を検討すべく、過去に出願し、権利化したPPFを整理し、知財視点から二輪・パワープロダクツ事業における強み技術をまとめている段階です。
CASEという技術トレンドワードが重要視されるなか、次なる二輪・パワープロダクツ事業の戦略をつくり、一緒に事業を前に進めてくださる仲間を募集します。 - どんな仕事か
-
二輪・パワープロダクツ事業における知財戦略企画と、その実行である創出・活用・クリアランス・分析の推進を担っています。2030年に向けて「勝ち筋を見せて・創って・守る」 ことを期待される部門になることを目指しています。
※二輪・パワープロダクツ事業では、二輪・汎用エンジン・芝刈機・除雪機・マリン領域など複数の製品を扱っています。
【仕事内容】
●二輪・パワープロダクツ事業での下記業務
・知財情報分析(IPL)の実行と知財戦略立案
・上記知財戦略に基づく、特許実務(権利化・調査・クリアランス)
・他社とのライセンス検討を含む知財活用業務
※領域:電動技術領域、コネクテッドサービス及び知能化(自動運転・自動作業)技術領域
※研究開発部門、経営層、ビジネスパートナーなど様々な関係者とやりとりがございます。特に、研究開発部門と同じ事業所で仕事を行うため、現場と日々顔を合わせながら、スピード感をもってダイナミックに仕事を進めています。
※年次の浅いメンバーでも、技術責任者や経営層に直接提案をする機会があるなど、重要度が高い仕事をお任せすることがあります。
※国内外への出張もございます。さらに本人の希望も考慮した上で将来的に海外駐在していただく可能性もあるポジションです。
【やりがい、魅力】
●電動化にシフトしながらICE事業も継続するという特異な事業環境課において、PPFをどの様に戦略的に構築するかを経験できます。また、提供価値を高める手段がハードウェアからソフトウェア/コネクテッドへシフトしていく中で、二輪・芝刈機・マリン領域など複数の製品のフトウェア/コネクテッド化及び知能化の知財業務を経験できます。
●開発・事業・知財の連携が密であり三位一体の知財戦略を経験することができます。
●年齢構成・男女構成のバランスがよい組織で、年齢や役職に関係なく、フラットに意見交換が交わされる雰囲気です。少数精鋭組織のため、自ら多くの新たな技術やビジネスの可能性にチャレンジすることが可能な環境となっています。
【現場従業員の声】
Hondaの知財は、「攻めの知財」です。世界中のHondaの開発者が生み出す最先端の技術に最大限の付加価値をつけ、Hondaのビジネスに知財で貢献することが知財部門には求められます。
グローバル競争力の強化に伴い、知財の重要性は今までになく高まっています。現場に入り込み、Hondaのものづくりを支える気概のある方の挑戦をお待ちしています。
- 求められるスキルは
-
必須 ●知的財産/特許実務経験(担当領域不問)
※ご経験年数・範囲によって担当業務を打診させていただきます。歓迎 【歓迎経験・スキル】
●3年以上の知的財産/特許実務経験
●モーター、ソフトウェア、コネクテッド、知能化(AI)領域でのご経験
【求める人物像】
●Hondaフィロソフィーに共感いただける方
●タフな精神力を活かしながら業務を行える方
●緻密な作業や分析を自ら遂行いただける方
●様々な関係者と巻き込みながら業務を遂行できるコミュニケーション力をお持ちの方 - 雇用形態は
- 正社員
【期待する役割】
会社組織の課題を適切に捉えて、それを自らの専門性であるデジタル技術を活用・適用することでどのように解決を図ることができるか、個別事案の実装に加えて、広く汎用的・標準的な解決策の提案・提供に貢献していただくことを期待しております。
個別事案に関しては、現場ニーズの充足をシステム実装という手段を通じて行い、標準化についてはデジタルのあるべき姿を追及し、推進することを期待します。 - どこで働くか
- 埼玉県朝霞市泉水3-15-1
- 勤務時間は
- 8時間(標準労働時間8:30~17:30)
※事業所/職場によりフレックスタイム制適用
※休憩時間:原則1時間 - 給与はどのくらい貰えるか
-
■想定年収
450万~1000万円
※給与は経験・能力を考慮の上決定します。
【キャリアパス】
当面は生産領域のITを担ってもらい、生産現場のデジタル化の推進を期待します。将来的には、部門としては全業務領域のシステムを守備範囲としているため、生産管理・部品表などの他生産領域のみならず、販売管理系品質系等のありとあらゆる業務業域への拡大が可能であり、本人の意欲次第でやりたい領域へのチャレンジが可能です。
海外への駐在の機会もあり、グローバルでの活躍が可能です。 - 待遇・福利厚生は
-
・社内研修
(学習プラットフォームを活用した自律的な学習の支援、キャリア研修等)
・語学資格取得支援
・健康診断
・余暇施設(運動施設、保養所)
・厚生制度
(財形貯蓄制度、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生等)
・各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)
・食堂施設、食事補助
・独身寮、転勤社宅 ※適用条件有
・育児・介護手当
・リモートワーク制度
・短時間勤務制度
・育児・介護休職
・産前産後休暇
・産後パートナー休暇(出生8週以内に5日)
・子の看護休暇(年間5日/子供1人当たり)
・育児費用補助
・社内託児所(和光/栃木)
・介護休暇(年間5日/要介護者1人当たり)
・不妊治療休暇(年間5日)
・不妊治療休職(原則6か月、最大1年)
・病気治療休暇(会社指定の疾患を対象・年間5日) - 休日休暇は
- ・リモートワーク制度
・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始)
・年間休日121日
・平均有休取得日数18.5日(2022年)
・年次有給休暇…16日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与
・慶弔休暇(結婚休暇…6日、忌引休暇…1~7日※続柄に応じて付与) - どんな選考プロセスか
- 通常面接
掲載期間25/04/18~25/05/01
求人No.PER-honda