- なぜ募集しているのか
- 当部門では100年に1度と言われる変革期にある自動車業界の重要テーマ「CASE」の根幹を成すコネクテッドプラットフォーム(※車(モビリティ)とヒトをつなぐデジタルサービスプラットフォーム)を構築しています。インターネットを介してリアルタイムで世界中の車とヒトをつなぎ合わせることで、事故防止による安全な社会の実現やモビリティの未来を形作る新しい取り組みに挑戦しています。
最先端・世界一のコネクテッドプラットフォーム・サービスの実現に向けて、組織の視点で「人材」、「文化」、「育成・キャリア」、「プロセス・仕組み」のありたき姿と戦略を考え、組織全体のバランスを鑑みながら変革・成長を推進する機会がここにあります。
「自動車のあり方を変えるような影響力の大きな事業・組織運営に携わりたい」
「多彩なメンバーが生き生きと働ける環境を作りたい」
「自動車×ITの力で、よりよい社会を構築したい」
新たなモビリティの未来を支える組織を一緒に創りませんか - どんな仕事か
-
【業務内容】
Hondaのコネクテッドソリューション開発部門の組織運営者として、下記のような業務を推進いただきます。
・組織変革・強化に向けた中長期的な戦略・企画の立案と推進
・組織運営マネジメント(プロジェクト全体管理、人材育成、予算管理等)
・外部企業とのアライアンス強化戦略の策定・PMO推進
【業務の魅力】
・Hondaはグローバルでの更なる成長を目指し、全社を挙げてコネクテッド領域の強化を行っており、中でも急成長中の当部門において重要テーマである組織強化・変革に挑戦いただけます。
・全社戦略や部門方針と連動した組織のありたき姿、それを実現するための戦略・施策を考え、実際に施策を遂行することは大きなやりがい・成長につながります。
・コネクテッド領域のスコープは自動車に限らず、バイクや航空機など様々なモビリティへの拡大を視野に入れておりモビリティの未来に関わる機会があります。
・世界を代表するモビリティメーカーとして最先端のコネクテッドプラットフォーム、サービス、ユーザーエクスペリエンスを世界中のお客様に届けるという大きな責任と感動のある仕事に携わることができます。
【キャリアイメージ】
まずはコネクテッド部門の組織変革・運営に携わって頂きますが、将来的にはプロジェクトマネージャーとしてコネクテッドサービスの開発をリードいただく想定です。さらには自動車にとどまらず、バイクやパワープロダクツ等の様々な製品や社内外との接続を可能とするシステムの企画、プロジェクト推進を関連部門と連携を図りながら推進していきます。また、複数領域のリーダーとチームを組んで新製品やと新サービスの開発プロジェクトに参加する機会や、海外拠点との連携強化のために海外グループ会社への短期派遣・駐在も可能性があります。
【教育環境】
当部門では全社共通の研修に加えて、コネクテッドプラットフォーム開発や業務に必要となるスキルを習得できるように、職種に合った幅広い研修を用意しています。 - 求められるスキルは
-
必須 ■経験(下記、いずれかの経験)
・組織運営の経験(予算管理、ITベンダーとの契約推進、デジタル人材育成等)
・システム開発におけるプロジェクトマネジメントの経験(プラットフォーム/クラウド/WEBアプリケーション/バックエンドシステム等)歓迎 【歓迎】
■経験
・デジタル/IT領域における組織戦略策定の経験
・プロジェクト管理/課題管理等のツール活用経験
・グローバルでの業務経験
■スキル、資格
・プロジェクトマネジメントに関連する資格(IPA PM、PMP等)
・ITに関連する資格(基本情報技術者、応用情報技術者、ITストラテジスト等)
・車両開発部門、事業部門、海外現地法人等の、立場やバックグラウンドの異なる方々とも良好な関係を築けるコミュニケーションスキル
・ビジネスの現場での外国語でのコミュニケーションスキル
【求める人物像】
・全社戦略、部門方針と一貫性のある組織戦略・施策を考え、実行まで推進ができる方
・組織やメンバーの状況状態を把握し、適切な対応・コミュニケーションを行うことができる方
・グローバルな視点で組織運営・変革に携わりたいという想いをお持ちの方
・自ら手を挙げて様々なことに失敗を恐れずにチャレンジができる方
・柔軟かつ論理的な思考で物事を考えて最適解を導き出せる方
・技術の新規性だけでなく、ビジネス戦略や事業性といった視点をもちながらプロジェクト推進できる方
・プロジェクト推進上の課題対応に直面した際、物事の全体を俯瞰し、WIN-WINな対応を関係ステークホルダーと調整できる方 - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウンタワー38F
- 勤務時間は
- 8時間(標準労働時間8:30~17:30)
※事業所/職場によりフレックスタイム制適用
※休憩時間:原則1時間 - 給与はどのくらい貰えるか
-
■想定年収
450万~1000万円
※給与は経験・能力を考慮の上決定します。 - 待遇・福利厚生は
-
・社内研修
(学習プラットフォームを活用した自律的な学習の支援、キャリア研修等)
・語学資格取得支援
・健康診断
・余暇施設(運動施設、保養所)
・厚生制度
(財形貯蓄制度、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生等)
・各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)
・食堂施設、食事補助
・独身寮、転勤社宅 ※適用条件有
・育児・介護手当
・リモートワーク制度
・短時間勤務制度
・育児・介護休職
・産前産後休暇
・産後パートナー休暇(出生8週以内に5日)
・子の看護休暇(年間5日/子供1人当たり)
・育児費用補助
・社内託児所(和光/栃木)
・介護休暇(年間5日/要介護者1人当たり)
・不妊治療休暇(年間5日)
・不妊治療休職(原則6か月、最大1年)
・病気治療休暇(会社指定の疾患を対象・年間5日) - 休日休暇は
- ・リモートワーク制度
・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始)
・年間休日121日
・平均有休取得日数18.5日(2022年)
・年次有給休暇…16日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与
・慶弔休暇(結婚休暇…6日、忌引休暇…1~7日※続柄に応じて付与) - どんな選考プロセスか
- 通常面接
掲載期間25/03/20~25/04/02
求人No.PER-honda