- どんな仕事か
-
■職務内容
主に、以下業務をお任せいたします。
(1)建屋建築、耐震診断、補強関連の工事仕様書の作成、及び工事施工に関する打合せ、見積調整、工事管理、検収等
(2)行政,設計、施工関係者等との折衝,調整業務
<具体的には>
【役割】
・自社の工場、倉庫、福利厚生施設などの建設、改修、維 持管理の実行
・旧耐震基準建屋の耐震診断、耐震補強設計、法令遵守(適正管理)、工事の実行
【仕事内容】
・建築法令関連の遵法管理
・設計事務所、施工業者の契約書の監修、契約内容の折衝、建築物に関する調査鑑定
・工事予算の立案と管理、計画設計の推進、見積調整、発注、工事管理、検収手続
・設計事務所や施工会社(ゼネコン、サブコン)との窓口
・社内の使用部門や関係会社との連絡、調整
【案件期間や予算規模】
維持管理(保全)、改修(耐震補強)、建設(増築や新築)について、概ね1~100百万円の案件を年に数件、担当する。
<使用ツール/資格>
・ツール:CAD
・資格:1級建築士、1級建築施工管理技士
■業務の魅力
・工場の生産に必要な設備(建物・構造物・機械・装置など)がある限り必要とされ続ける、価値のある仕事と言えます。
・多くの資格取得を目指すことでスキルアップできる
・1級または2級建築士、施工管理技士または建築物環境衛生管理技術者等の知識を活かせる仕事です。
・建物・設備を利用する方々が安心して使用できるように保守、点検を行います。日々こうした業務を行う施設管理は建物だけでなく、建物に関わる方々の生活を守る仕事です。
■キャリアアップイメージ
建物(工場)・施設管理のOJTにて、工場インフラ整備の業務スキルを身につけていただいた後、建屋建築や耐震診断・補強工事を担当いただき、設計事務所や施工業者の契約書の監修、契約内容の折衝、建築物に関する調査鑑定等を行っていただく想定。
■労働環境
・残業時間/月(平均):20時間
■募集背景
1940年の工場設立以降、急速に整備が進められた建物の老朽化やその機能を適正に保つための維持更新需要が高まっており、大きな課題となっています。さらに、関西圏における直下型大地震、ゲリラ豪雨等に備えた工場の - 求められるスキルは
-
必須 ●必須
以下いずれかのご経験をお持ちの方
・一級建築士 または、一級施工管理技士の資格保有
・建屋建築、耐震診断、補強の概要が理解でき、工事施工管理等の実務経験がある方。
●歓迎
・建設工事,管工事,電気工事等の発注者(施主)としての実務経験、または設計事務所や施工会社で設計、施工経験がある方
・インフラ関係設備の導入,設置,保守経験がある方、または設備導入のための電気,機械,熱力学全般の基礎と応用実務経験がある方。
・省エネルギーに関する知識・経験がある方
・語学力があれば望ましい
●求めている人物像
・組織目標を達成するために、自身は何ができるかを、柔軟な思考と広い視野で考え実行できる.(積極性、柔軟性、社交性のある方 - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 兵庫県
- 給与はどのくらい貰えるか
- 440~1100万円
掲載期間25/03/21~25/04/03
求人No.MYN-10361002