Engineering Office
の転職・求人情報はすでに掲載が終了しております。
掲載時の情報は、ページ下部からご覧いただけます。
最近ご覧になった求人に基づいたおすすめの求人
以下、掲載終了した転職・求人情報です。
掲載期間25/03/21~25/04/03 求人No.XFDUL-0

Engineering Office

人事制度・企画

年収400万円~749万円
ベンチャー企業土日祝休み1億円以上資金調達済リモートワーク可能育児支援制度
募集情報
どんな仕事か
■業務内容
2024年9月時点でコドモン全体で300名、エンジニアは約70名の規模になりました。
プロダクト開発部としては、新規事業や新機能の開発に加えて、既存プロダクトの技術的な課題への取り組みも強化しています。「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」というミッションに向けて、プロダクト開発部のさらなる成長が必要です。

コドモンのEngineering Officeは「コドモンを、エンジニアとプロダクトがともに楽しく成長できる場所にする」ことを目指し、開発チーム全体に働きかけて、施策検討~実行までの推進を担うポジションです!

具体的には、以下のようなことをしていただきます。

・ 仲間集め(人事と二人三脚で進めています)
  ・採用計画の策定
  ・母集団形成(スカウト媒体選定、スカウト送信)
  ・選考フローの実施(カジュアル面談、インタビュー)
  ・候補者体験向上のための改善
・技術広報
  ・技術広報ロードマップの策定
  ・スポンサー運営
  ・自社主催/他社共催イベントの企画、運営
  ・開発チームブログの継続した執筆のための環境整備
  ・情報発信やアウトプットの文化作り
・組織開発
  ・オンボーディング整備
  ・エンゲージメント向上のための施策検討、実施
  ・社内イベントの企画、運営
  ・研修や勉強会の企画、運営
  ・評価改善
どんな仕事も一人で完結するわけではなく、必要に応じてEM、エンジニア、人事とコミュニケーションをとりながら進めていきます。組織をよくすることにモチベーションを持てる方を探しています!

■開発チームについて
2024年4月時点でチーム全体は80名、エンジニア職種は60名ほどの規模になりました。
エンジニア・PdM・UI/UXデザイナーといった異なる職種のメンバーが同じチームに属しており、各チーム8名ほどで構成しています。
求められるスキルは
必須 ■必須スキル
・Webアプリケーション開発経験、または学習経験がある
・エンジニア採用または技術広報の経験
・周りを巻き込みながらプロジェクトを推進したご経験

■歓迎スキル
・人事経験
・広報経験
・チームリーダーの経験
・アジャイルの手法を用いた開発の経験

■求める人物像
・コドモンのミッションや事業に興味を持っていただける方
・組織をよくすることへモチベーションが持てる方
・チームの課題に主体的に向き合える方
雇用形態は
正社員
どこで働くか
東京都
給与はどのくらい貰えるか
想定年収420万~750万
月額:300,000円~536,000円

(月額の内訳)
基本賃金246,000円~440,000円
固定割増手当54,000円~96,000円(30時間相当分の割増手当を支給)
※固定割増手当を超える分についての割増賃金は追加で支給。
※賞与年2回(2月・8月)
※昇給年2回
会社概要
社名
非公開
事業内容・
会社の特長
■わたしたちについて
わたしたちは 「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」 をミッションに、子どもの周りの大人たちや地域社会に向けた課題解決をしている会社です。
メイン事業である 「CoDMON(コドモン)」 では、「すべての先生と保護者に、こどもたちと向き合うための時間と心のゆとりを」というコンセプトのもと、保育・教育者の働く環境を改善しています。また、園紹介や見学申し込みができる保活支援サービス「ホイシル」も情報掲載施設数や保護者の利用数が増加しており、さらなる成長に向けて積極的に開発を進めています。

保育・子育て領域には解決するべき課題がたくさんあるため、これから以下のようなことにも取り組んでいく予定です。
・メインプロダクトの他業態施設への横展開
・保護者向けのさらなる価値提供
・行政、政府との取り組み強化

詳しくは会社説明資料もご覧ください!
https://speakerdeck.com/codmon20181107/we-are-hiring
「Engineering Office」と類似した職種の転職・求人情報をぜひチェックして下さい。
若手ハイキャリアのスカウト転職ならアンビ
アンビは若手ハイキャリアのためのスカウト転職サービス。年収500万円以上の案件が多数。応募前に合格可能性を判定できる機能や、職務適性がわかるツールなど独自機能が充実。大手からスタートアップ・行政など、ここにしかない募集も。
若手ハイキャリアのスカウト転職