- どんな仕事か
-
(1)業務概要
高速道路の出口までの走行を支援するルート走行支援機能、および同一車線でのハンズオフ(ハンドルから手を放した状態)走行を可能にした(ハンズオフ走行機能)に代表される運転支援システムのシステム設計、機能設計を担います。
(2)具体的な担当業務
運転支援システムの各市場および車両への適用の為に必要なシステムの設計・制御適合、機能検証に関する計画策定から実行までを行って頂きます。
その担当領域は多岐に渡り、設計からシミュレーション、実車を用いた検証まで幅広く関わることができます。
・運転支援システムの機能および性能設計
・電子プラットフォームへの適用設計
・パワートレイン/シャシーと連携するためのシステム設計
・機能安全設計
・制御適合
・HMI設計
など
(3)職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴)
本組織では、制御適合を行うチーム、プロジェクトマネジメントを行う車担チーム、機能検証を行うチームと3つに分かれております。それぞれのメンバーが各々のテーマを持って、業務に取り組みますが、全て1人で担うのではなく、協力しあいながら業務を行える体制作りをしております。
リーダーになっていくと、いずれかのチームを総括していく立場をお任せしていきます。
本システム設計は多くの関係する部署を取りまとめる立場でもあり、関係する部署・仕事も多いため、定期的且つタイムリーに関連する業務の進捗を確認し合いながら計画修正と実行を進め、PDCAサイクルを回しながらシステムの完成度を上げていきます。
(4)職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい
当社の運転支援技術開発の中枢で活躍して頂くことになります。
また、機能安全・システム設計・制御適合・検証計画の策定から実行まで幅広く行ってるため、シミュレーション・台上・実車すべてに直接触れる機会も多く、今お持ちのスキルを生かしながら、技術領域を広げることが可能です。
システムをまとめる立場としてより広い技術領域(パワートレイン、電子電装、シャシー、機能安全など)に関わることで、製品として運転支援システムを構築するスキルだけでなく、多岐にわたる自動車の知見を身に着けられるのも大きな特徴です。 - 求められるスキルは
-
必須 下記いずれかの経験
・電子部品設計
・制御システム/ソフトウエア開発
・システム/ソフトウエア検証
・センサー開発
・機能安全開発
<求める人物像>
・自らの技術力/能力を向上し、社会貢献してゆく意欲がある方
・チームメンバー/関係者とのコミュニケーションが適切に行える方
・自分の意見を持ちながら、相手の意見にも聞く耳を持つことができる方
・状況を正しく把握し簡潔にかつ正確に相手に伝えることができる方歓迎 ・自動運転・運転支援に関する知識(センシングや車両制御などがあれば尚よい)
・モデルベース開発スキル
・機能安全に関するスキル
・自動車メーカー又はサプライヤで自動車向けシステム・部品の開発/ソフトウェア開発 - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 神奈川県
- 給与はどのくらい貰えるか
- 500万円 ~ 899万円
- 待遇・福利厚生は
-
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
家賃補助制度(独身用・家族用
寮・社宅制度
社内預金、財形貯蓄制度、従業員持株会
退職金・年金制度、住宅ローン
保険団体割引制度
社員車両購入制度
社内診療所、健保保養所
各種レジャー施設
育児休職制度、介護休職制度、配偶者の海外赴任帯同休職
スーパーフレックス勤務制度(コアタイムなし) ※事業所/職場による
リモートワーク制度(リモートワーク手当あり)
傷病休暇(有給:年2日)
就業時間短縮制度、ベビーシッター補助制度、社内託児所制度 - 休日休暇は
- 週休2日制(※当社カレンダーによる、月5~8日)
年間休日121日
夏季休暇(9日間程度)、年末年始(9日間程度)、GW、年次有給休暇17日~20日付与(勤続年数に応じる)、
勤続節目休暇、忌引休暇、祭祀法要休暇、産前産後休暇、生理休暇、赴任休暇 など
※2022年度 年次有給休暇平均:19.2日/年 - どんな選考プロセスか
-
エントリー
↓
書類選考
↓
面接2回
掲載期間25/04/07~25/05/27
求人No.STRA-NAD2103