- なぜ募集しているのか
- ■お勧めポイント
・システム運用のエキスパートとしてのスキルを磨く絶好の機会
・最新の技術トレンドを把握し、実際にそれを活用して業務改善を推進する経験が得られる
・テレワークやオンライン会議などを活用し、柔軟で効率的な働き方が浸透した環境
■この企業の特徴
・1988年設立、日本を代表する日系グローバルSIer企業
・国内外合わせて従業員数19万人/世界50以上の国と地域でサービス展開しています。
・「Global Top Employer 2024」に認定 ※世界では17社、日本企業では同社を含む2社のみ認定
・福利厚生や介護育休、時短勤務等の仕組みも整っており、ワークライフバランスを大切にしながらキャリアを歩んでいける環境。 - どんな仕事か
-
超大手NTTデータGPで福利厚生・待遇は国内トップクラス/顧客と最後まで伴走できる東証プライム・日系企業/官公庁・金融系・製造業系・海外の4本柱/19万人在籍・53の国・地域で展開【事業・ミッションについて】
当事業部では、マイナンバー制度を軸として、誰もが・いつでも・どこでも、ライフスタイルに応じたサービスをスピーディに受けられるデジタル社会を実現することをミッションとし、デジタル庁及び地方公共団体の外郭団体を顧客としたマイナンバー関連システムの企画・開発・運用保守を提供しています。
既存システムの刷新・高度化と並行して、金融等、公共以外の分野とも連携してサービスを提供する等、当社だからこそできる新たな仕組みを提供しています。
【主な業務内容】
当事業部の各プロジェクトの運用設計の標準化を推進し、運用品質・サービスレベルの向上を推進するリーダ/メンバーを募集しています。
・サイロ化している既存の運用の現場を分析し、ノウハウ集約及びアセット化および事業部内外への展開
・最新技術を活用した運用業務の自動化等、運用管理のDX実現
※取り組み例
ー監視・インシデント対応等の運用分析・アセット化
ーガバメントクラウドに準拠した運用設計のアセット化
ー運用/移行ノウハウの集約及びアセット化
【職務の魅力】
運用検討リーダーとしてのスキルを磨きながら、下記のような数多くの経験を積むことができます。
■社会貢献性の高いシステムの運用設計
当事業部では、社会基盤としての役割を果たすマイナンバー関連システムの運用に深く関与しています。
この重要なシステムの有るべき姿の検討し、安定かつ高効率な運用を実現することで、社会的に意義のある経験を積むことができます。
■運用業務の最新技術活用とDX推進
最新技術を活用した運用業務の自動化と、運用管理のデジタルトランスフォーメーション(DX)を実現することを目指す中で、最新の技術トレンドを把握し、実際にそれを活用して業務改善を推進する経験が得られます。
■運用設計の標準化と品質向上
運用設計の標準化を推進することで、運用品質とサービスレベルの向上を目指します。
システム運用のエキスパートとしてのスキルを磨く絶好の機会であり、自身の能力を最大限に引き出すことができます。
■チームと組織への影響力
当事業部内外への展開を通じて、自身の影響力を組織全体に拡大することができます。リーダーシップを発揮し、組織全体の成長に寄与することが期待されます。
- 求められるスキルは
-
必須 ・運用設計の経験(業務運用、システム運用等)
・アプリケーションエンジニアとして、システム開発の設計~試験、運用保守までの一連の経験があること。
・5人以上のチームリーダーとしてプロジェクトを牽引した経験歓迎 ・ITILベースでの運用プロセスの立ち上げが行える
・CI/CD、IaCなど、自動化を主とした運用構築経験
・クラウドネイティブな運用に対する理解
・システム監視に対する理解
・ServiceNow等のITSMツールに対する理解
- 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京都/豊洲
- 勤務時間は
- 裁量労働勤務
※詳細は面接時に案内がございます。 - 給与はどのくらい貰えるか
-
750‐900万スタート
※選考でのご評価に応じて決定 - 待遇・福利厚生は
-
昇給年1回、賞与年2回、交通費全額支給、各種社会保険完備、
諸手当(住宅、扶養、他)、財形貯蓄制度、社員持株会制度、
共済/各種貸付制度、その他福利厚生施設 - 休日休暇は
- 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始・夏季休暇、年次有給休暇20日(採用月により異なる)、
特別休暇(慶弔ほか)、育児休暇・介護休暇制度など - どんな選考プロセスか
-
書類選考→ 1次面接→ 最終面接→ 内定
※選考過程にて適性検査あり
※面接回数は変動する可能性あり
掲載期間25/03/25~25/04/07
求人No.RASIK-ntd-pub1203