- なぜ募集しているのか
- Workdayの活用をより効果的に推進し、人事業務の効率化やデータ活用を強化するため、新たなメンバーを募集します。これまでの運用に加え、システムの安定化や新機能導入、インテグレーションの強化を目指します。
- どんな仕事か
-
※厳選求人※ 事前の合否判定・年収査定も可能。ハイクラス DX専門人材会社ウィンスリーが、年収交渉、面接対策、書類添削まですべてを支援。組織ミッション
人事システムとデータの活用を通じて、人事業務の効率化と組織の生産性向上を支援することが目的です。
Workdayを中心としたシステムの運用・改善を推進し、業務の最適化とデータドリブンな意思決定を加速させています。
具体的な業務
Workdayの管理・運用を中心に、HRテクノロジーを活用した業務改善や新機能の実装を推進します。
単なるシステム管理ではなく、戦略人事組織のメンバーとして業務課題を解決し、ビジネスに貢献します。
▼業務詳細
Workdayの運用・管理
ユーザー権限の管理およびアクセス制御の最適化
システムの定期更新やバージョンアップ対応を含むリリース管理
Workday標準およびカスタムレポートの作成・改修によるデータの可視化・分析支援
ワークフローの設計・最適化による業務プロセスの改善
システム間のデータ連携(インテグレーション)の設計・実装
APIやEIBを活用した他システムとのデータ連携
既存システムとの統合、データフローの最適化、および運用・保守・トラブルシューティング
新機能の導入・最適化
バージョンアップに伴う新機能の調査・検証・導入
システム設定の最適化やパフォーマンス改善の提案・実施
業務プロセスの標準化・改善
人事業務の効率化に向けたシステム活用の提案と実行
人事・IT部門と連携し、業務プロセスの標準化・最適化を推進
システム利用者向けのガイドライン策定およびユーザーサポート・トレーニングの実施
本ポジションの魅力
Workdayの活用を進めるフェーズであり、システムの改善や最適化に主体的に関われる
人事戦略と直結したHRテクノロジーの活用を推進できる
経営に近い視点でHRシステムの最適化・業務改善に関与できる
人事とITの両方の知識を生かし、キャリアの幅を広げられる
データ分析・業務効率化・システム連携など、エンジニアリング寄りのスキルも生かせる
組織構成
戦略人事グループは約5名で構成されており、そのうち数名がWorkdayの運用・管理を担当しています。
開発環境、使用するツールなど
Workday、Google Spreadsheet、Excel、Slack、Notion、ChatGPT - 求められるスキルは
-
必須 応募資格(必須)
Workdayの運用・保守・導入経験 または 他の統合型HCMシステムの運用・保守・導入経験
システム要件定義の経験
∟ビジネス要件とシステム要件のすり合わせができることが望ましい。
∟どの作業領域でも可(権限設定・ワークフロー・レポート作成・データ管理など)
歓迎 応募資格(歓迎)
システムの運用・改善に関するプロジェクト経験
人事部門やIT部門との連携・調整経験
SQL、レポートツール、BIツールの経験
業務プロセスの改善・自動化の経験(RPA、API、システム連携など)
英語での、ドキュメント読解・ベンダーとのコミュニケーションがスムーズにできるスキル(特に歓迎)
- 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京都
- 勤務時間は
- フレックスタイム制
※コアタイム 10:00-16:00(但し、全社会議日(月2回)は9:30-15:30とする。)
※1日当たりの標準労働時間8h
※時間外労働:あり(全社平均20時間/月) - 給与はどのくらい貰えるか
-
経験、能力等に応じて個別に決定します。
- 待遇・福利厚生は
-
・各種社会保険完備
・交通費支給 ※
・社員持株会
※交通費の上限は1日あたり5,000円かつ1ヵ月定期代10万円を上限とします。(往復分合計。特急券及び航空券は会社負担は致しかねます。)
・知識習得・業務効率向上補助制度(エンジニア職・クリエイティブ職のみ)
・社内交流支援制度
・住宅補助制度
・英語学習補助制度
・平日・土日入れ替え制度
・育児サポート制度
・特別休暇制度
・昇給:年1回(6月)
・賞与(正社員のみ):年2回(1月/7月) - 休日休暇は
- ・土日祝日
・年末年始休暇
・有給休暇
NEW
掲載期間25/03/27~25/05/01
求人No.WTH-20250301