- どんな仕事か
- 【業務内容】 ・COMPANYを導入することにより必要となる他の基幹系システムとの連携構築 ・既存の人事系システムからのデータ移行※能力に応じ顧客折衝を経験していただくこともあります。 【業務規模】 4~5名程度のチームで、1ヶ月単位で設計~テストのサイクルを繰り返します。※現在8割以上リモート勤務。希望に応じて出社もOK 【入社後】 教育コンテンツをご用意しており、安定して成長できる環境があります。OJT形式で業務をキャッチアップしていきますが、 自社パッケージソフトなので、先輩社員も同様の製品、業務知識を持っているため、困ったときはアドバイスをもらえる環境です。 上長、メンターとの1on1やチームMTGを定期的に実施し、悩みや課題の解決へサポートできます。 【利用ツール】COMPANY、AWS、PosgresSQL、MS-ACCESS、MS-EXCEL 等 【仕事の魅力】人事関連のシステムについて幅広い知見が得ることが出来ます。 COMPANYだけでなく他の人事システムやその周りのシステムに対する知見や経験を得ることが出来ます。 大手企業様への導入プロジェクトに携わることになりますので中~対規模プロジェクトを経験することが出来、将来的には PJマネジメントも学ぶことが出来ます。働くを楽しむことをモットーとしており、自分の考えや意見をアピールしやすい環境です。 【やりがい】 弊社製品である人事業務パッケージシステムと人事業務周辺領域で利用される他社製品の間をデータで繋ぐだけではなく、 人事業務システム全体を俯瞰しつつ実際に実行して成果を出すところまでを担当できますので、お客様と成功を分かち合うことができます。
- 求められるスキルは
-
必須 【メンバー】 ・SQLを利用した設計/開発経験 【WHI社のオススメポイント】 ・大手企業の3社に1社(1200法人以上)に導入しており、人事給与領域でトップシェア ・人事給与領域に特化した製品であり、専門性を身に付けることが可能 ・オンプレからクラウドへの転換期、クラウドネイティブ化を目指す ・フルフレックスで10時、11時に出社される方も 【キャリアプラン】 メンバー→リーダー→マネージャーとピープルマネジメントの経験を積んだり、 Career Ownership(社内公募)制度を活かし、 導入コンサルタントやその他ポジションへチャレンジすることも可能です。歓迎 ※※なぜWHIは人事領域に特化しているのか?※※ ただ人事を助けたいだけの会社ではありません。 経営資源で主要だと言われるものは 「ヒト・モノ・カネ・情報」の4つです。 ヒトは一番最初に挙げられる特に重要な経営資源で、 人事業務は「採用」「教育/研修」「評価」「労務」に分けられ、 人事業務は経営と直結していると考えられます。 また、少子高齢化が進んでいる日本だからこそ 人事領域の生産性向上、従業員体験の向上が求められていきます。 人事業務から会社を変え、多くの会社を変えていくことで 日本の社会全体を変えようとしています! (社会へのインパクトという意味合いで 大手企業向けのシステムをつくっています。) WHIの今後の展望としては、人事プラットフォーマーとして 1,000社超のデータの活用やエコシステムを追求していきます。
- 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 港区
- 勤務時間は
- 8時間
- 給与はどのくらい貰えるか
- 450万円~770万円 ※提示年収は、今までのご経験や選考の中でのご評価によって決定いたします。最低年収を下回る可能性もございますので、あらかじめご了承ください。
- 待遇・福利厚生は
- テレワーク手当10万円、下限報酬内訳:月例給与:321,492円~(基本給242,520円~、月45hのみなし残業代78,868円~) 健康保険組合あり、確定拠出年金、確定給付年金制度(DC/DB)、共済会(GLTD団体保険、総合福祉団体保険、傷病見舞金制度、等)、社内公募 財形貯蓄制度、慶弔見舞金、Works Life +(産育休制度)(最長3年の産休、選択式時短制度、など)、ワーケーション制度(年3か月可)
- 休日休暇は
- 土曜日,日曜日,祝日/完全週休2日制(土・日)、(土日を除く)祝日及び年末年始(12/30~1/3)と同等日数のフレックス休暇、有給休暇入社日当日に10労働日付与 夏季休暇(7/1~9/30の任意の2労働日)、赴任休暇、結婚休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、育児休暇 等
- どんな選考プロセスか
- 書類選考→現場面接→筆記試験(GMAP)→人事面接→最終合格→内定 ※場合によって面接回数・プロセスが増えることがございます。※筆記試験と人事面接日程は同時調整します。
掲載期間25/03/31~25/04/13
求人No.CDS-456567