- なぜ募集しているのか
- 同社は、2014年の東証プライム上場後、毎年二桁%の成長を誇り、売上高/営業利益/純利益は過去最高を更新し続けている先進エレクトロニクス分野のホールディングカンパニーです。
主な事業会社は、
・萩原エレクトロニクス株式会社(デバイス事業)、
・萩原テクノソリューションズ株式会社(ITプラットフォーム、FAシステム他ソフトウェア、産業用コンピュータ)、
・萩原エンジニアリング(FA装置、ロボット設計・開発)、
で構成され、自動車、電機、精密機械をはじめとするメーカーのモノづくりに欠かせない存在となって成長してきました。
生産労働人口の減少していく中、工場の人手不足対策がすべての製造業の課題となり、生産や検査の自動化・省力化の需要が拡大し続けています。この時流にあって萩原エンジニアリングのビジネスチャンスが広がっており、生産装置や検査装置を提供していく技術営業を求めています。
顧客の工場全体の自動化ソリューションの提案をリードできる構築することをグループ全体のテーマとしており、萩原電気ホールディングスに在籍し、萩原エンジニアリングに出向を頂く予定です。 - どんな仕事か
-
主に、自動車、電機、精密機械等の大手メーカーを対象に営業活動を行います。<営業活動のプロセス>
~受注前~
・顧客からの引き合いへの対応
既存顧客の他、既存顧客から紹介される別部署・別工場、
萩原電気HHDグループ各社からの引き合いに対応し、ニーズの発掘を行います。
・顧客ニーズの詳細ヒアリング
大まかなニーズ、課題、予算等をヒアリングした後、構想設計を担当する機械設計者とともに、
自動装置のニーズを持つ顧客のエンジニア、オペレーターにヒアリングを行います。
・オーダーメイド装置構想、仕様書の提案
機械設計者の構想設計に基づき、顧客に提案を行います。
・見積書の作成と契約業務
~受注後~
・オーダーメイドの装置の設計、製作の進捗、スケジュール確認
・納品、設置、試運転の立ち合い
・セレモニーへの参加
<配属部門/教育>
部長の他、4名
・入社後数カ月間はOJTや営業同行、ミーティング同席により、営業活動や付帯業務の理解を深めていきます。
・機械設計の他、エンジニアと密に連携して仕事を進める中で、
自社の装置開発の強みが顧客にどのようなベネフィットをもたらすのか?を
多くのケーススタディを元に学んでいきます。
<担当する自動装置例>
・リチウムイオン電池関連(画像処理技術を用いた製造工程のキーマシンなど)
・車載関連(ステレオカメラモジュールの検査・製造装置など)
・半導体関連(フレキシブルフィルム接合装置など)
・医療関連(医療関連パネル装置など)
・ロボットシステム(生産ラインのロボットアームなど)
※受注金額は2,000万円~1億円/台
<この仕事の魅力>
◎試運転の立ち合い時のドキドキ感や達成感、セレモニー時に寄せられる賛辞など、日本の製造業共通の課題である
「人手不足」や「コスト競争力」の解決に向けて貢献している実感が持てる仕事です。
◎携わったオリジナルの製造装置、検査装置がディファクトスタンダードとなり
世界中に広まっていく可能性を秘めています。
◎今年度に大規模なオフィス刷新を実施しており、全社員がワンフロアで勤務できる環境が整います。
各部が連携しやすくなり、一体感をもって顧客にFAのソリューションを提供できる環境が整います。
◎産業コンピュータや制御ソフトを担う萩原テクノソリューションズをはじめ、
グループ企業のリソースを活用し、工場全体をソリューションしていくスマートファクトリーの提案活動を行う
醍醐味があります。 - 求められるスキルは
-
必須 ・何らかの機械、機器、装置、IT等の営業経験者
・製造業での生産技術経験を持つ営業希望者(高専・大学・大学院の工学、理工学系出身者)
歓迎 ・機械、または電気電子系のバックグランド
・機械設計、または制御設計の知見、経験
・提案、ソリューション型の営業経験
・受注生産型の営業経験 - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 萩原エンジニアリング本社:埼玉県入間市
最寄駅 西武池袋線入間駅(マイカー通勤歓迎)
※転職に転居を伴う方を対象に、借上げ社宅が可能です(規定あり) - 勤務時間は
- 9:00~18:00(所定労働時間8時間00分/休憩60分)
- 給与はどのくらい貰えるか
-
640万円 ~ 940万円
昇給:年1回(7月)、賞与:年2回(6月、12月)、通勤手当(全額)、残業手当(平均残業時間20時間)
※下限の年収は、平均残業時間20時間を含んで算出しています。
※マネージャー、プロフェッショナルコースの場合、940万円~ - 待遇・福利厚生は
-
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
退職金制度(勤続年数3年以上が対象)、再雇用制度
<教育制度・資格補助>
・階層別・部門別・職種別教育
・カフェテリア教育(自主参加型研修制度)
・自己啓発支援(通信教育受講補助)
・資格取得支援制度
<その他制度等>
・従業員借上社宅制度、財形貯蓄制度、従業員持株制度
・資格取得支援制度
・共済会制度
・スポーツクラブ活動助成制度
・会員制福利厚生サービス(ホテル、スポーツクラブ、レジャー等)
…株式会社ベネフィット・ワンが提供する福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」に加入しています。
・社員親睦を目的とした「企画旅行補助」「忘年会補助」「ボウリング大会」等 - 休日休暇は
- 年間日数123日
・完全週休2日制(土曜、日曜、祝日)
・休暇:夏季、年末年始、特別、リフレッシュ休暇(5年に一度5連休取得可能)、産休育児休暇
有給:入社直後2日 入社半年経過10日 - どんな選考プロセスか
-
ご相談・アドバイス
ーーーーーーーーーーーーー
◎当社による面談
キャリアについてのご相談、本求人内容および企業情報についての説明
ご希望により、レジメアドバイス&添削、その他支援
↓ 推薦状を添えてアプライ
企業による選考
ーーーーーーーーーーーーー
・書類選考
・Web適性テスト
・面接2回
※面接交通費を支給します。
掲載期間25/04/02~25/04/15
求人No.PRT-202504hhd011