- なぜ募集しているのか
- <チームの魅力>
・NTTデータグループのあらゆる出資・M&Aに関わることができるポストですので、大企業における経営判断やダイナミックな経営施策に広く・深く関わる経験ができます。
・NTTデータグループの経営戦略/事業戦略の実行の最前線を舞台に、国内のみならずグローバルのITサービスマーケットやテクノロジーに関する最新動向に触れることができます。
<働き方>
・勤務形態は出社とリモートワークのハイブリット型です。また、当社のコーポレート組織は一つの大部屋フロア内でフリーアドレスとなっており、上下関係・横関係ともに垣根なくフレンドリーにコミュニケーションを図る職場風土ですので、活力豊かにフレキシブルに働くことが可能です。
・育児休職(男性の取得実績あり)、育児・介護による短時間勤務、育児休職からの復帰率100%等、勤務時間と場所の自由度が高く、ライフステージに合わせたワーク・ライフ・バランスが取りやすい職場です。 - どんな仕事か
-
19万人在籍・売上4兆超え・53の国、地域展開/顧客と最後まで伴走できる東証プライム・日系企業/年休積立出来る「ライフプラン休暇」や「ランチ手当」等、日本最高級の福利厚生出資法務担当は株式会社NTTデータグループ(以下「NDHQ」)の組織であり、NDHQが主体的に実施する出資・M&A案件のサポート・審査も行いますが、国内事業会社である株式会社NTTデータ(以下「ND」)と海外事業会社であるNTT DATA, Inc(以下「Inc」)が実施する出資・M&A案件を法的観点からサポート・審査する役割も担っており、特にNDの案件についてはプロジェクトメンバ=当事者として参画し、以下のような多岐に渡る支援を行います。
本件は、依頼のあった出資・M&A案件についてメンバのアサインを行い、メンバのレビュー・サポートをしながら担当としての業務品質担保を図りつつ、案件の性質や担当の稼働状況次第では自らもプレーヤーとして案件対応にあたります。
【業務詳細】
■各種契約書のドラフト・レビュー
■デューデリジェンスの計画立案・遂行
■外部弁護士への各種作業指示・QCD管理
■プロジェクト内での法務・契約論点の検討・議論リード、社内/クライアント幹部説明対応
■社内/クライアント意思決定支援
■企業結合規制その他の競争法、外資規制等の届出対応
■外部関係者との交渉・調整 - 求められるスキルは
-
必須 ・法務関連業務を所掌する組織における管理職経験
・出資・M&A業務に関して部下・後輩を指導した経験
・出資・M&A案件において以下タスクを主担当者として遂行した経験歓迎 ■求める経験・スキル・知識
・上場会社における5~10年程度の法務経験、主担当者として複数の出資・M&A案件の経験
・総合法律事務所における5年以上の出資・M&Aを含むジェネラルコーポーレート領域の経験
・ITサービス企業での勤務経験
・法務部門以外でのコーポレート業務経験(財務・税務・監査・人事・経営管理等)
■他言語力
英語能力(ビジネスレベル:グローバルなステークホルダーを巻き込んだプロジェクト推進など、円滑なコミュニケーションが可能)
■資格
・弁護士(企業内弁護士としての経験があれば尚可)
・公認会計士
・税理士
・司法書士
・行政書士
・中小企業診断士
・ビジネス実務法務検定2級以上、など
※保有資格が無いことがマイナス評価につながることはありません。 - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京都江東区(最寄り:豊洲駅)
※週4リモート、週1出社が基本です。 - 給与はどのくらい貰えるか
- 1,000万~1,300万スタート
- 待遇・福利厚生は
-
【制度】
育児休職制度、介護休職制度、短時間勤務制度、再採用制度、テレワーク制度、裁量労働制度、フレックスタイム制度 等
【福利厚生】
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))、健康管理/定期健康診断、健康相談、人間ドックなど、財形貯蓄、社員持株会、持家取得支援、住宅補助、育児・介護支援、リゾート施設・スポーツ施設利用、企業年金など※カフェテリアプラン(選択型福利厚生) - 休日休暇は
- 完全週休2日制、祝日、年末年始休暇、夏季休暇、年次有給休暇20日、特別休暇(慶弔ほか)、病気休暇、ライフプラン休暇、産前・産後休暇、介護休暇、看護休暇 等
- どんな選考プロセスか
- 書類選考・適性検査→1次選考→最終選考
掲載期間25/04/04~25/04/17
求人No.RASIK-1300-NTTD