- どんな仕事か
-
【業務内容】
世界トップシェアを誇るHonda二輪において、二輪車の車体制御に関する研究開発(運転支援技術等)における以下いずれかの業務をご担当いただきます。
・研究/開発のメカトロニクス設計担当:仕様設計検討、信頼性検証、作図手配、コスト検証
・研究/開発のリーダー:研究テーマの立案、企画、報告、計画管理、関連部門間の調整等
・完成車評価テスト、システム単体テスト、制御PRG検証、安全技術戦略構築等
【具体的には】
ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します。
・機械設計スキルをお持ちの方は、設計仕様検討、設計レイアウト、信頼性検証、部品作図および手配、コスト検証等を行っていただきます。
・プロジェクトマネジメント経験をお持ちの方は、開発テーマ立案、企画、報告、計画管理推進、関連部門間調整等を行っていただきます。
・評価、テスト経験をお持ちの方は、単体テストや乗車テスト等を通じて仕様決定から仕様の”確からしさ”の検証等を行っていただきます。
※国内外の出張があります。専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります
【使用ツール】
設計業務をご担当いただく場合はCATIA V5, CAE 等
【職場環境について】
■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。
■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。
▼Hondaフィロソフィーとは
https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/
▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは
https://global.honda/jp/career/23.html
▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは
https://www.honda.co.jp/career/3.html
- 求められるスキルは
-
必須 【求める経験・スキル】
以下いずれかのご経験をお持ちの方
・製造業における機械設計のご経験
・製造業におけるプロジェクトマネジメントのご経験
・開発における評価・テスト経験
【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】
・自動車業界におけるご経験
・板金・樹脂部品設計の実務経験
【求める人物像】
●Hondaフィロソフィーに共感いただける方
●様々なチャレンジを主体的に行うことができる方
●研究開発において高い専門性とリーダーシップを発揮できる方
【ご応募おすすめ情報】
■本田技研工業株式会社2030年ビジョンについて
Honda が策定した 2030 年ビジョンは、「すべての人に、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供する ー 世界中の一人ひとりの『移動』と『暮らし』の進化をリードする ー」というステートメントで表されるものです。このビジョンを達成するため、21 世紀の方向性の活動指針である「喜びの創造」「喜びの拡大」「喜びを次世代へ」の 3 つの視点で、取り組みの方向性を定めました。まず、「喜びの創造」を実現するのが、「『移動』と『暮らし』の価値創造」です。「自由で楽しい移動の喜びの提供」と「生活が変わる・豊かになる喜びの提供」をめざして、「モビリティ」「ロボティクス」「エネルギー」の 3 つ
の分野に注力していきます。 - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 埼玉県
- 給与はどのくらい貰えるか
- 450~1200万円
NEW
掲載期間25/04/04~25/04/23
求人No.MYN-10397408