- どんな仕事か
-
【業務内容】
■二輪生産工場(熊本)における、施設管理業務をお任せいたします。(担当領域:動力)
【業務詳細】
環境に配慮し、かつ、安定・効率的な電力供給を目指した、
●電力設備の予防保全、メンテナンス等の計画立案と推進
●既存設備の更新計画、新規設備導入の企画・計画推進
●更なる省エネルギー実現に向けた施策立案・実行
など、幅広い業務をお任せいたします。
※施設内に大規模な変電設備を所有しており、高圧及び低圧の両方を管理していただきます。
※施設内の各部門、施設メーカー、エネルギー関連企業等とのやり取りが多く発生いたします。
※海外工場の立ち上げ支援など海外出張が発生する可能性もございます。
【やりがい、魅力】
●少数精鋭の部門であるため、1人1人に与えられる裁量権がとても大きく、定常業務だけでなく、よりよい製品づくりのために自らテーマを設定し、省エネ施策や環境改善の実現に向けて、業務改善や提案ができる環境です。
●当製作所でご経験を積んでいただいた後は、国外での新規製作所の立ち上げの支援など、グローバルにご活躍いただくことを期待しております。
▼Hondaフィロソフィーとは
https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/
▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは
https://global.honda/jp/career/23.html
▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは
https://www.honda.co.jp/career/3.html
- 求められるスキルは
-
必須 【求める経験・スキル】※以下のいずれかの資格をお持ちの方
・高圧ガス製造保安責任者
・ボイラー技士
【ご応募おすすめ情報】
■本田技研工業株式会社2030年ビジョンについて
Honda が策定した 2030 年ビジョンは、「すべての人に、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供する ー 世界中の一人ひとりの『移動』と『暮らし』の進化をリードする ー」というステートメントで表されるものです。このビジョンを達成するため、21 世紀の方向性の活動指針である「喜びの創造」「喜びの拡大」「喜びを次世代へ」の 3 つの視点で、取り組みの方向性を定めました。まず、「喜びの創造」を実現するのが、「『移動』と『暮らし』の価値創造」です。「自由で楽しい移動の喜びの提供」と「生活が変わる・豊かになる喜びの提供」をめざして、「モビリティ」「ロボティクス」「エネルギー」の 3 つ
の分野に注力していきます。 - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 熊本県
- 給与はどのくらい貰えるか
- 450~1200万円
掲載期間25/04/04~25/04/23
求人No.MYN-10437105