- どんな仕事か
-
【業務内容】
■四輪の新機種開発フェーズおよび量産フェーズにおけるお取引先様製造部品の品質管理・および品質改善業務をお任せいたします。
【業務詳細】
●新機種立上げ準備段階の部品品質熟成業務(図面検証から仕様への意思入れと部品/製造工程の造りこみ)
●お取引先搬入部品の品質保証業務とお取引先製造現場監査
●品質問題発生時の原因解析と再発防止対策検討
上記PDCAサイクルを回すことにより、お取引先様とともに安心・安全なモビリティ社会の実現に向け寄与していただきます。
【業務の魅力】
■外作部品を供給していただくお取引先様との取引窓口として、開発(新機種立上げ)~量産まで幅広い領域を担当することが可能です。
■部品がまだ出来上がっていない段階から開発に関わることや、何万種類にも及ぶ部品の現物を実際に見ながら品質業務を担うことができます。
自分たちが関わった部品が組み合わさり、できあがった完成品を目にしたときの喜びは一入です。
▼Hondaフィロソフィーとは
https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/
▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは
https://global.honda/jp/career/23.html
▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは
https://www.honda.co.jp/career/3.html
▼Hondaの社風・働き方
https://www.honda.co.jp/career/58.html - 求められるスキルは
-
必須 【応募要件】※下記いずれかのご経験をお持ちの方
■製造業における品質関連業務経験をお持ちの方
■設計、開発、製造技術、品質関連いずれかの業務経験をお持ちの方
【ご応募おすすめ情報】
■本田技研工業株式会社2030年ビジョンについて
Honda が策定した 2030 年ビジョンは、「すべての人に、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供する ? 世界中の一人ひとりの『移動』と『暮らし』の進化をリードする ? 」というステートメントで表されるものです。このビジョンを達成するため、21 世紀の方向性の活動指針である「喜びの創造」「喜びの拡大」「喜びを次世代へ」の 3 つの視点で、取り組みの方向性を定めました。まず、「喜びの創造」を実現するのが、「『移動』と『暮らし』の価値創造」です。「自由で楽しい移動の喜びの提供」と「生活が変わる・豊かになる喜びの提供」をめざして、「モビリティ」「ロボティクス」「エネルギー」の 3 つ
の分野に注力していきます。 - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 三重県
- 給与はどのくらい貰えるか
- 450~1200万円
掲載期間25/04/04~25/04/23
求人No.MYN-10424571