- どんな仕事か
-
●採用背景
生成AIを中心にAI技術の進展は目覚ましく、様々な事業ドメインでAIの利活用が進んでいます。このようなAIの普及に比例して、近年AI技術の悪用による影響が社会問題化しており、AIに対する法整備・ルール化の動きが全世界的に急速に進んでいます。本社会的背景から、当社事業の発展のためにもこのようなルール化の動きに即座に対応するべく、準拠する国際標準への積極的な参画を必要としています。これら要求に応えるために、社内外の状況を的確に捉えつつ、国際的なコミュティで積極的に人脈形成でき、リーダシップを持って標準化活動できる人材の確保は当社にとって最重要課題です。今回、募集対象グループの仲間達と共に当社のAI関連標準化活動を推進していただける方を募集します。
★情報技術総合研究所に関して
https://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/randd/laboratory/information_technology/index.html
★三菱電機「SUSTIE」について
https://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/randd/sustie/index.html
●業務内容
当社AIガバナンス、AI事業活用のためのルール作りに関する国際標準化活動業務及び社内啓蒙活動業務を担当していただきます。
≪具体的には≫
当社の代表としてISO/IEC JTC1 SC42を中心とした国際標準化活動及び社内啓蒙活動に携わっていただきます。具体的には下記の通りです。
・年2回のSC42会合及び関連する国内委員会への参加
・国際標準を見据えた技術開発・知財化の先導・支援
・国際標準に準拠したAI関連開発を行う上での各事業セグメントへの啓蒙活動と課題分析、課題解決のための標準化提案
これらの業務を遂行するために、当社内の製作所や国内外の研究所と連携して開発を進めていただく可能性があります。また、当社事業環境の変化次第で、SC42以外の標準化活動に携わっていただく可能性もあります。
●使用言語、環境、ツール、資格等
・普段の業務や文書作成に使用する言語は日本語です。ただし、国際会議参加、法令・規格調査や、海外と - 求められるスキルは
-
必須 ●必須
以下のすべての経験をお持ちの方
・英語・日本語共に流暢なコミュニケーションが可能な方
・国際標準化活動の経験がある方
●尚可
以下いずれかのご経験・資格をお持ちの方
・ネイティブレベルの英語力をお持ちの方
・当社事業ドメインの業界について明るい方
・製品開発経験をお持ちの方
・プロジェクトやグループのマネージメント経験をお持ちの方
●求める人物像
・国際的なコミュティで積極的に人脈形成でき、リーダシップを持って標準化活動できる方
・社内外の状況を俯瞰し、多様な意見に対してバランスよく適切な判断・行動ができる方
・論理的思考(課題抽出や解決策の立案)が可能な方
・業務完遂まで粘り強く取り組み、周囲と強調しながら業務遂行する姿勢をお持ちの方
・非専門家・非技術者との議論でも、粘り強いヒアリングや、相手のレベルに合わせた伝わり易いプレゼンテーションが可能な方 - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 神奈川県
- 給与はどのくらい貰えるか
- 450~1000万円
掲載期間25/04/04~25/04/23
求人No.MYN-10416528