- どんな仕事か
-
本ポジションは、構造設計・熱設計・通信設計・電気設計・組み込みソフトウェア・FPGA開発など、人工衛星開発に関わる複数の技術領域において、若手でこれから宇宙業界でのキャリアを築きたい方を対象としたオープンポジションです。
軽量かつ小型でありながら、様々な機能を有する超小型人工衛星を設計・製造するためには、複数の技術要素が複雑に絡み合った全体システムを統合する設計・開発が必要となります。そのため将来的には各専門領域を超え、衛星の全体システム設計も担うことを目指していただける、チャレンジ精神旺盛なエンジニアを募集しています。
なお、宇宙や人工衛星に関わる技術・知識は入社後に学んでいただきますので、業界未経験のエンジニアでも大歓迎です。
【具体的な仕事内容】
以下のような職種のうち、本人の専門性・志向性に応じて業務をお任せします。
・衛星構造設計(3D CADによる構造設計・機器配置設計・構造解析・組み上げ等)
・熱設計(熱制御パラメータ設計・熱解析・熱計装実装・熱環境試験実施等)
・通信設計(通信機設計・アンテナ設計・回線計算・検証試験等)
・電気設計(電源系・信号系ハーネス設計、基板仕様設計・電気検証試験等)
・組み込みソフトウェア開発(衛星搭載ソフトウェア開発、各種衛星機器との連携制御)
・FPGA開発(衛星搭載機器のFPGA設計・検証)
各職種の詳細仕事概要及び使用想定ツールは、各技術領域エンジニア職種でも記載をしております。
構造設計エンジニア
熱制御設計エンジニア
通信設計エンジニア
電気設計エンジニア
組み込みソフトウェアエンジニア
FPGA開発エンジニア
【ポジションのメリット】
・宇宙業界未経験でも、経験豊富なエンジニアと共に最先端の開発に携われる環境であること
・人工衛星開発の中でも超小型衛星であるが故のスピード感をもった業務ができること
・経営陣と距離感の近いポジションで、宇宙ビジネスの最前線を体験できること
【業務の変更の範囲について】
(雇入れ直後)上記業務内容参照
(変更の範囲)会社の定める業務 - 求められるスキルは
-
必須 ・理工系学部(機械・電気電子・情報等)出身または同等の基礎知識
・何らかの製品・装置・ソフトウェア開発に関する実務経験(業界不問)
歓迎 ・宇宙工学の知識(大学、大学院等での講義での知識も歓迎)
・大学・研究機関などでのプロジェクト経験、ハードウェア制御に関する知識
【求める人物像】
・宇宙・航空業界に関心があり、継続的な学習意欲のある方
・スタートアップ環境下で、周囲と協力しながら自発的に活躍いただける方
・基礎や泥臭い業務を疎かにせず、難しい目標にも果敢に挑戦し、それを達成することに喜びを感じられる方
・一つの技術ノウハウ/スキルを軸としながら全体システム設計をとりまとめることに強くモチベーションを感じる方 - 雇用形態は
- 正社員
試用期間:3ヶ月(試用期間中の条件変更無し) - どこで働くか
- 有明オフィス(東京都江東区)
※基本オフィス出社、リモート一部可
【勤務地の変更の範囲について】
(雇入れ直後)上記勤務地
(変更の範囲)上記勤務地及び会社の定める場所(テレワークを行う場所含む) - 勤務時間は
- ・フレックスタイム制(フルフレックス)
・所定労働時間:8時間00分 (休憩60分)
※9:00~18:00で勤務している社員が多い - 給与はどのくらい貰えるか
-
400万円 ~ 800万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給)270,000円~540,000円
固定残業手当/月:63,000円~126,000円(固定残業時間30時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給
<月給>
333,000円~666,000円(一律手当を含む)
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
■スキル・経験を考慮して決定します。
- 待遇・福利厚生は
-
【福利厚生】
・健康保険: 有
・厚生年金: 有
・雇用保険: 有
・労災保険: 有
【その他手当】
・住宅手当
・交通費全額支給
・企業型確定拠出年金制度完備 - 休日休暇は
- 【休日休暇】
年間120日
(内訳)
・完全週休二日制(土曜、日曜)
・祝日
・夏期3日
・年末年始7日
・その他(慶弔休暇、有給休暇 ※ 規程による)
【有給休暇】
・入社1カ月後経過時点 10日
・最高付与日数 20日 - どんな選考プロセスか
-
【選考フロー】
・構造設計エンジニアの場合
機械設計/構造設計テスト>書類選考>1次面接>2次面接(+適性検査)>最終面接
※機械設計/構造設計テストはスキル面の確認だけでなく、設計対象に対する考え方や取り組み方等、カルチャーマッチも確認する目的で実施させていただいております。
・組み込みソフトウェアエンジニア・FPGA開発エンジニアの場合
コーディングテスト>書類選考>1次面接>2次面接(+適性検査)>最終面接
※コーディングテストについて
スキル面の確認だけでなく、カルチャーマッチを確認する目的で実施させていただいております。
・その他のエンジニアの場合
書類選考>1次面接>2次面接(+適性検査)>最終面接
掲載期間25/04/22~25/05/05
求人No.NVOXG-20240822