- なぜ募集しているのか
- 【データと理論の活用で、日本の政策立案に改革を。】
海外動向の変化やテクノロジーの進化が激しさを増す現代。今後も日本経済の発展や、国民の豊かな生活を実現するには、積極的な政策展開が必要です。一方で変化や変動の大きな時代だからこそ、政策展開にはデータと理論が欠かせません。
そこで、政策分析専門官の出番です。私たちの使命は、データと理論を通じて、日本経済や社会の発展につながる政策を実現すること。そのために、政策目標や指標、影響・効果の分析方法の決定、分析に必要なデータの収集などを行ないます。
どのように政策を設計すれば効果が最大化されるかの検討や、必要なデータの収集・分析、実効性の検証などと、政策の立案から携わるこの仕事。政策分析のプロとして、政府や政策実務者を支えることが期待されています。
――経済産業研究所は、2001年に設立された政策シンクタンク。エビデンスに基づく政策提言を行なうことを目的に設立された組織だからこそ、政策が生まれる瞬間から介在することが可能です。
データと理論で、政策立案の改革を果たす。そんな志を持つ方をお待ちしています。 - どんな仕事か
-
データ分析や専門知識を活用し、政策の立案から実行、評価を通じて政府を支える仕事をお任せします。政府や政策関係者と連携し、より効果的な政策の実現・実施を支援してください。データ分析や専門知識を活用し、政策の立案から実行、評価を通じて政府を支える仕事をお任せします。政府や政策関係者と連携し、より効果的な政策の実現・実施を支援してください。
<EBPMセンターについて>
独立行政法人経済産業研究所(RIETI)が2022年4月に設立した機関で、EBPMの推進と、合理的根拠に基づいた政策立案を目的としています。センター内外の研究者や政策当局と連携し、データに基づいた政策評価・経済効果の事前評価などを実施。政策の高度化を目指しています。
<最も近くで政策の効果や影響を感じられます>
政策の立案時に、どのような設計にすれば効果が出るのかを分析したり、実行中や事後の効果検証・政策の改善をしたりと、全てのプロセスに関わります。それぞれのフェーズで、政策の効果を測定するための指標や分析手法の設計、政策の実効性を検証するためのデータを収集・分析などを行ないましょう。
<分析と確かなアドバイスで政府を支援します>
官民連携で実施する大規模な事業について、政策の効果が企業等に与える影響の精査も手がけます。また、経済学者や有識者と連携し、政策当局に対してアドバイスも担当。様々な観点・知識で政策を効果的なものにしていきましょう。
<様々な分野のプロジェクトに携わります>
例えば経済政策や技術開発政策、環境政策など、様々な分野のプロジェクトや政策に携わることができます。指標の設定や分析などを行なう際は、研究者や専門家の方と連携することも可能です。日本の経済や社会の発展に向けて、多岐にわたる分野で政策を支援してください。
※その他、EBPMに関するネットワーク拡大に向けた取り組みの企画・運営、EBPMセンター全体の調整業務の補佐などを行なう場合もあります。 - 求められるスキルは
-
必須 大卒以上/職種未経験歓迎/業種未経験歓迎
<以下の3つを満たす方>
【1】EBPMに関連する業務に必要な経済学、計量経済学、公共政策学、経営学等に一定の知見がある方
【2】経済産業省等が行なう政策及び、政策評価に強い関心をお持ちの方
【3】日本語及び英語で、日常会話レベルのコミュニケーションが可能な方歓迎 <以下のような方を歓迎しています>
■日本の経済・社会をより良くしたい方
■仕事を通じて国民の生活を豊かにしたい方
■省庁や政策金融機関、独立行政法人などと共同で業務を行なった経験がある方
■コンサルティング企業、シンクタンク等で企業の投資行動や技術開発などに関する業務を実施したことのある方
<向いている人>
◎仕事を通じて日本の社会を良くしたい方
――――――――――――――――――――
データやエビデンスの提供、理論を通じた政策の支援、効果的な政策の実現に向けた指標の提案など、日本の社会や経済を動かす仕事を手がけられます。
仕事を通じて日本の社会を良くしたい方、経済学・政策学などの知識を活かして働きたい方に向いているでしょう。
<向いていない人>
△様々な意見や考えを受け入れられない方
――――――――――――――――――――
理論だけで政策が決まるわけではありません。また、専門家や政府関係者などの考え方を知る機会も多いそうです。
様々な意見や考えを受け入れられない方、多様性に欠ける方の活躍は難しいでしょう。 - 雇用形態は
- 正社員
※3ヶ月の試用期間があります。その間の給与や待遇に変更はありません。 - どこで働くか
- 東京都千代田区霞が関1-3-1 経済産業省別館11階
◎転勤はありません。
◎週に3日、在宅勤務が可能です。
<交通>
東京メトロ千代田線「霞ヶ関駅」C2出口から徒歩2分
東京メトロ日比谷線「霞ヶ関駅」A11a出口から徒歩3分
東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」9番出口から徒歩4分
都営三田線「内幸町駅」A7出口から徒歩6分
東京メトロ丸ノ内線「霞ヶ関駅」B3a出口から徒歩6分 - 勤務時間は
- 9:30~17:45(実働7時間30分)
◎残業は月10時間ほどです。 - 給与はどのくらい貰えるか
-
月給36万円~43万円+各種手当+賞与(昨年度4.6ケ月分以上)
◎経験や能力、実績などを最大限に考慮します。
◎時間外手当は全額支給します。
◎月給には一律支給の手当が含まれています。
<各種手当を支給します>
住居手当/最大月2万8000円
家族手当/配偶者:月6500円、子ども1人につき:月1万円
<年収例>
600万円(28歳/入職1年)
630万円(30歳/入職3年)
740万円(34歳/入社7年) - 待遇・福利厚生は
-
■昇給 年1回
■賞与 年2回(6月・12月/昨年度支給実績4.6ケ月分以上)
■社会保険完備(雇用・労災・共済組合)
■交通費支給(月5万5000円まで)
■時間外手当
■住居手当(最大月2万8000円)
■家族手当(配偶者:月6500円、子ども1人につき:月1万円)
■退職金あり
■館内禁煙 - 休日休暇は
- <年間休日124日>
■完全週休2日制(土曜・日曜)
■祝日
■夏季休暇(3日)
■年末年始休暇(6日)
■創立記念日
■有給休暇
■産休・育休(ともに取得・復帰実績あり)
■慶弔休暇 - どんな選考プロセスか
-
▼STEP1
書類選考
▼STEP2
面接(1回)
▼STEP3
内定!
<応募から入職までの流れ>
■応募から内定までは、2~4週間を予定しています。
■着任は原則として2025年7月1日を予定しています。
※着任時期は前後可能です。遠慮なくご相談ください。
<カジュアル面談も可能です!>
希望に応じて、選考プロセスの面接とは別でカジュアル面談が可能です。当法人についてや職務内容など、遠慮なくご相談ください。
<応募受付方法>
まずは下記の応募ボタンからご応募ください。その後、AMBI経由で応募受付メールをお送りいたします。メール内には提出書類に関するご案内がありますので、必ずご確認ください。
<面接地>
東京都千代田区霞が関1-3-1 経済産業省別館11階
<連絡先>
東京都千代田区霞が関1-3-1 経済産業省別館11階
担当/採用担当/吉住
TEL/03-3501-1363
E-MAIL/hr-offering@rieti.go.jp
掲載期間25/04/24~25/05/07
求人No.EJLPL-a0410