- なぜ募集しているのか
- 植物育成システムが市場に提案される中で、多岐にわたる新たなテーマが
でてくる中、大学や研究機関との対応も出てきており、システムをさらに
確立するため育成プロセスを研究開発し、システムに反映する研究を強化
する採用 - どんな仕事か
-
植物プロセスの観察とデータベース化を進め、システムに反映するプロセスエンジニア職務:植物育成プロセスエンジニア
自社の実験プロセスで植物成長のあらゆるプロセスを研究開発、結果をまとめて
データベース化し、システムへ反映させる研究開発を担当していただきます。
最先端自動車産業等で主に用いられているモデルベースいう開発手法を植物分野に
適応し、植物のふるまいを解明するとともにシステムとして開発、生産手法を提案
している農業支援制御システムのメーカーです。
2014年に農業ITベンチャー企業として新横浜でスタートしています。
アルゴリズムデザイナーとして、農業に新たな技術を吹き込み、農業をより魅力的な
産業へと志向している企業です。 「最新の技術を誰にでも使える形で提供し、農業
をより魅力ある産業に」をモットーとする企業です。
すでに、トマトの栽培システムは確立・実用化され、現在は、イチゴなど、その他の
植物・農作物のシステム開発に向かっており、東大、横浜国大、東海大、理化学研究所
などとの共同研究、応用研究も進んでいます。
このシステムをより精度の高いもの、広範な分野に適用にするために、植物・農作物を
育成する農業の分野で学んでいた方や植物・農作物の研究や育成に携わっている方に
プロセスをトータルに見ていただき、生育状況の管理、気温、湿度、日照、土壌などの
環境検討をする中で、システム開発者と共有開発を進めていただく必要があります。
この農作物育成プロセスを担当いただける方をお探ししています。
仕組みを研究開発する組織ですので、研究開発を担当する少数精鋭の組織です。
- 求められるスキルは
-
必須 求められる経験及び実務能力(下記のどれかの経験または能力)
・農学部及び関連する学部の卒業されている方
・植物・農作物の育成。分析などの業務経験者
・植物・農作物を育成するプロセスの研究・開発の実務担当力または意欲
・大学など、研究機関との共同研究への対応力
・開発協力農場への出張を伴う指導も可能な方
・システム導入に伴う農場へのサポート
・これまでの農業知見を工業知見へと展開し、日本の農業の飛躍的な発展に貢献する
熱意をお持ちの方。
・対人コミュニケーション能力
歓迎 歓迎する経験
植物生理学(栽培)がわかる方
大学の研究機関や国の研究機関にかかわる経験
募集年齢(年齢制限理由) 不問 (特定年齢層の特定職種の労働者が相当程度少ないため) - 雇用形態は
- 正社員
- どんなポジション・役割か
- 自社の実験プロセスで植物成長のプロセスを研究、データベース化し、 システムへ反映させる研究開発
- どこで働くか
- 神奈川県横浜市
新横浜駅から徒歩14分
車通勤可 - 勤務時間は
- 9:00~18:00(実働7時間)
- 給与はどのくらい貰えるか
-
400万円 ~ 550万円位
ただし、現年収と希望年収でご相談をさせていただきます。
別途、ストックオプションなど提案をさせていただきます。
- 待遇・福利厚生は
-
健康保険、厚生年金、雇用保険等各種社会保険完備
交通費全額支給(上限有り)
- 休日休暇は
- 完全週休2日制、祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給、慶弔・傷病休暇
年間休日126日(前年度) - どんな選考プロセスか
-
一次:開発部門責任者
二次:代表取締役
掲載期間25/04/09~25/04/22
求人No.BRAII-20241202Aiw