- なぜ募集しているのか
- ■事業内容/会社の特徴:
「生命の力で地球を救う」をミッションとし、日本だけでなく、グローバルで事業を展開をしております。
■事業内容について
・炭素固定種苗販売事業 ・CO2削減事業 ・カーボンクレジット取引及び取引事業 ・農業関連事業など を展開しております。
具体的には、植物が吸収するCO2をカーボンクレジットにし、CO2削減している企業に対してクレジットの売買をしております。 さらに植物のゲノム編集及びスマート育種することで、CO2の固定量を最大化する種を開発しております。
研究開発した植物を「大学・企業・農家・自治体等」と連携することでCO2の削減に寄与します。
現在、日本、豪州・フィリピン・ベトナム等に展開をしており、ここから更にグローバル展開を加速して参ります。
募集背景については、事業拡大のため一緒に活躍してくれる方を募集しております。 - どんな仕事か
-
メタン抑制微生物プロジェクト研究開発地球温暖化の大きな原因、メタンガス。
当社は牛の排泄物からメタンを減らす特別な微生物を見つけ出し、その力を最大限に高める研究開発を進めています。
これは、最先端の微生物学・ゲノム技術を駆使し、気候変動という世界的課題に具体的な解決策を生み出す挑戦です。
あなたの微生物単離・培養の経験と知識が、持続可能な食と環境、そしてカーボンニュートラル社会の実現に不可欠な力となります。
◆ミッション◆
プロジェクトの中核メンバーとして以下の役割を担っていただきます。
■新たな微生物の発見と機能向上:
・独自の視点で実験をデザインし、メタン抑制効果を持つ微生物を効率的に単離・評価
・ゲノム編集などの先端技術を活用し、微生物の能力を飛躍的に向上させる
■最先端の研究動向を捉え、戦略をリード:
・最新の論文や技術動向を常に把握し、研究戦略に反映
・外部資金(助成金等)獲得のための申請戦略を立案・実行
■国内外の知を結集し、プロジェクトを加速:
・大学や企業など、国内外の研究パートナーとの連携を積極的に構築・推進
■チームをまとめ研究を推進:
・再現性の高い実験プロトコルを確立し、チームメンバーを指導
・研究プロジェクト全体の進捗を管理し、目標達成に貢献
◆この仕事で得られること◆
・社会を変える「貢献実感」:
あなたの研究が、地球温暖化対策という大きな目標に直接貢献。カーボンクレジット創出など、環境ビジネスの最前線にも触れることが可能
・「最先端スキル」の習得と実践:
微生物学の専門性に加え、ゲノム編集、オミクス解析、バイオインフォマティクスといった注目分野のスキルを実務で磨ける
・研究者としての「確かな成長」:
研究計画から国際連携、チームマネジメントまで、幅広い経験を通じて、研究者として、
そしてリーダーとしての市場価値を高めることが可能 - 求められるスキルは
-
必須 ・微生物の単離・培養に関する実践的なスキルと経験歓迎 ・海外での研究経験
・培養スケールアップの知見
・各種分析機器(分光光度計、GC等)の利用経験
・遺伝子組換え・ゲノム編集の経験
・オミクス解析、バイオインフォマティクスの知見
・論文執筆・学会発表の経験
◆ こんな方をお待ちしています ◆
・地球環境問題への強い関心と、研究を通じて貢献したいという熱意をお持ちの方
・知的好奇心が旺盛で、粘り強く真理を探究できる方
・新しい技術や知識を積極的に学び、挑戦を楽しめる方
・チームワークを大切にし、周囲と協力して目標を達成できる方
・微生物の力で、持続可能な未来を創造する。 - 雇用形態は
- 正社員
- どんなポジション・役割か
- 研究開発
- どこで働くか
- 東京都港区赤坂5丁目2-33
- 勤務時間は
- フレックスタイム制度(1日8時間×営業日)
基本稼働時間 5:00~22:00
※コアタイムは設けておりません。
※時短勤務など相談可能 - 給与はどのくらい貰えるか
-
<給与>
年俸:550万円~1049万円※経験に応じる
月収:月給 ¥410,000 ~ ¥750,000は1か月当たりの固定残業代¥97,000~¥177,000(40時間相当分)を含む。40時間を超える残業代は追加で支給する。平均稼働時間162時間 - 待遇・福利厚生は
-
・交通費支給:上限5万円
・社会保険完備
・ストックオプション
・PC貸与
・リモート勤務可
・フリードリンク、お菓子有 - 休日休暇は
- 土日祝は休み、年末年始休み、年次有給休暇、特別休暇有
- どんな選考プロセスか
-
一次面接
↓
二次面接
↓
最終面接
↓
内定
掲載期間25/04/24~25/05/07
求人No.LNLKU-017