- どんな仕事か
-
本ポジションは部品・材料の購買業務全般を統括し、必要な資材を最適なタイミングで確保することで、製造プロセス全体の円滑な進行を支える重要な役割を担っています。
具体的には、設計・製造チームと密接に連携し、購買戦略の策定からサプライヤーの選定・交渉、契約手続き、在庫管理、購買プロセスの最適化まで、一連の業務を主導します。将来的には、購買チームを牽引し、組織全体の最適化をリードいただくことが可能です。
【業務内容】
・購買戦略の立案・構築: 事業成長に基づく購買戦略の策定や、購買プロセスや管理システムの構築。
・サプライヤーとの連携: 国内外のサプライヤーと交渉・契約を行い、安定供給とコスト競争力を確保。
・部品・材料の調達: 設計・製造部門と連携し、品質・価格・納期を考慮した最適な調達の実行。
・在庫管理・購買計画: 需要予測に基づいた在庫管理を行い、供給安定化とキャッシュフロー最適化推進。
・設計・製造チームとの協力: 技術要件や製造スケジュールに基づく購買リストを管理し、スムーズな開発・製造の支援。
・購買データの分析・管理: サプライヤー評価や市場動向を分析し、コスト削減やリスク管理の強化。
・サプライチェーンの構築: 海外展開を見据えた多様な調達ルートの確立。
将来的には
・チームマネジメント: 部門リーダーとしてチームを牽引し、育成・評価を担当していただきます。
【開発環境・使用ツール】
・ERPシステム(導入予定)
・Excel, Google Sheets(データ管理)
・各種購買管理ツール
【業務の変更の範囲について】
(雇入れ直後)上記業務内容参照
(変更の範囲)会社の定める業務 - 求められるスキルは
-
必須 ・製造業における購買業務経験3年以上
・サプライヤーとの折衝・交渉、契約手続きの経験
・コスト管理、在庫管理に関する基礎知識
・設計部門、製造部門など関連部署との円滑なコミュニケーションスキル
・チームリーダーまたはマネジメント経験(小規模チームでのリーダー経験も可)歓迎 ・宇宙・航空・精密機器業界での購買経験
・海外サプライヤーとの業務経験、英語でのビジネスレベルのコミュニケーション能力(文書作成、交渉等)
・新規購買プロセスの構築、購買システムの導入経験
・購買チームの立ち上げ経験
・技術的な知識や図面の理解力
・データ分析ツールを用いた分析経験
【求める人物像】
・新しい購買部門の立ち上げに情熱と意欲をお持ちの方
・スタートアップ環境下で、周囲と協力しながら自発的に活躍いただける方
・知らないこと、失敗したことを通じて(未知・失敗はwelcomeです)、そこから学ぼうというスタンスをとれる方
・コミュニケーションを大切にし、社内外の関係者と円滑な連携・協力を築ける方
・数字やデータに基づいた論理的な思考で購買業務を推進できる方
・チームをまとめ、リーダーシップを発揮して目標達成に貢献できる方 - 雇用形態は
- 正社員
試用期間:3ヶ月(試用期間中の条件変更無し) - どこで働くか
- 有明オフィス(東京都江東区)
※基本オフィス出社、リモート一部可
【勤務地の変更の範囲について】
(雇入れ直後)上記勤務地
(変更の範囲)上記勤務地及び会社の定める場所(テレワークを行う場所含む) - 勤務時間は
- ・フレックスタイム制(フルフレックス)
・所定労働時間:8時間00分 (休憩60分)
※9:00~18:00で勤務している社員が多い - 給与はどのくらい貰えるか
-
600万~1000万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給)405,000円~675,000円
固定残業手当/月:95,000円~158,000円(固定残業時間30時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給
<月給>
500,000円~833,000円(一律手当を含む)
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
■スキル・経験を考慮して決定します。
- 待遇・福利厚生は
-
【福利厚生】
・健康保険: 有
・厚生年金: 有
・雇用保険: 有
・労災保険: 有
【その他手当】
・住宅手当
・交通費全額支給
・企業型確定拠出年金制度完備 - 休日休暇は
- 【休日休暇】
年間120日
(内訳)
・完全週休二日制(土曜、日曜)
・祝日
・夏期3日
・年末年始7日
・その他(慶弔休暇、有給休暇 ※ 規程による)
【有給休暇】
・入社1カ月後経過時点 10日
・最高付与日数 20日 - どんな選考プロセスか
-
【選考フロー】
書類選考>1次面接>2次面接(+適性検査)>最終面接
掲載期間25/04/24~25/05/07
求人No.NVOXG-20240822