- なぜ募集しているのか
- 事業拡大に伴う増員です。
エネルギー業界は、大きな社会影響力を持つインフラ産業かつ、世界規模での成長市場でもあります。
国内においても、20年以上前から重要政策として各省庁が様々な事業を推進しており、その規模や範囲は年々拡大しています。
また、民間企業においては2016年に電力・ガス事業における規制緩和が行われ、業界構造やビジネスモデルに大きな変化がありました。
現在のエネルギー業界は、ITを活用した新たなビジネスの創出や、旧態依然としたビジネスモデルや業務構造を改善し、生産性向上を図りながら競争力を高めるニーズが非常に高く、
新規事業立ち上げ支援、BPOおよび業務改善の領域で大きな需要を見込んでおり、エネルギーの専門性・業務の設計および改善・デジタルスキルの強みを活かし、顧客の課題を解決していく仲間を募集しています。
※テーマ例:脱炭素、省エネルギー、再生可能エネルギー、地方創生・地域エネルギー、スマートシティ、IoT、デジタル化、等 - どんな仕事か
-
エネルギーに関連する民間大手企業を中心に、顧客伴走型スタイルでの中長期的な事業課題解決を目指し、事業企画、運用設計、業務構築・改善等に携わります。環境問題の解決に向け、エネルギー事業を展開する国内最大手クラスの顧客に対して、伴走型スタイルでの中長期的な事業課題解決を目指し、事業企画、運用設計、業務構築・改善等に携わります。
◆業務概要◆
自社社員で構成するチーム単位でプロジェクトに配属されます。
顧客の声に耳を傾け、現場の業務フローや組織状況から最善の提案を行い、プロジェクトの課題解決に取り組みます。
多くのステークホルダーと関わることが多いため、様々な立場の人たちをチームとしてまとめていただく役割もあります。
◆担当業務の例◆
・顧客折衝、課題解決に向けたロードマップの策定、PMO
・プロジェクトの企画、制度設計、業務構築、実行支援、運用管理
・運用業務の改善、DX推進、RPA導入
・事業運営に関するドキュメント類の作成
・大規模事務処理業務のマネジメント
・事業立上げフェーズにおけるエネルギーサービス開発やマーケティング
◆配属プロジェクト例◆
◎電力小売り事業参入のためのサービス開発/市場調査
◎需給オペレーションの業務品質改善
◎PPA事業アフターサービス業務構築支援
◎大手電力会社での、最新画像技術による申込受付業務の構築や運用管理
◎大手メーカーでの、再エネや省エネ設備の導入やエネルギーマネジメントプロジェクトの推進/品質管理
◎省エネ政策推進プロジェクトでの、制度設計や業務フロー構築~運用
※配属プロジェクトの規模は顧客の事業フェーズにより多岐にわたります。立ち上げ期は数名、成熟期では自社社員だけで100名を超えることもあります。
◆当社サービスの特徴◆
BPOサービスの特性上、顧客との距離が近く業務範囲は多岐に渡るため、顧客と同じ目線で業務や課題に向き合い、「+αの課題解決」を実現できる踏み込んだ提案・取組みが可能です。
事業の立ち上げから拡大・クローズまでの広範囲において、専門性と業務設計・改善のスキルを軸に、柔軟性とスピード感を兼ね備えた実行力を強みとしており、特定領域に絞って支援するコンサルや他BPO事業者とはポジションを差別化しています。
◆当社の強み、および身に着けられるスキル◆
◎企画提案や業務構築をマルチタスクに対応できる、高度で汎用的なビジネススキル
◎プロジェクトマネジメント・チームビルディング
◎エネルギービジネスの専門性
◎業務の設計や改善を行うプロセスデザイン
◎DXコンサルティング、導入・構築力 - 求められるスキルは
-
必須 ・自身が主体となり、課題に対してリーダーシップを発揮して取り組んだ経験がある方
・複数のステークホルダーを意識しながら業務に取り組んだ経験がある方
・事務業務の経験がある方
・ドキュメント作成スキル (Excel、PowerPoint等)
◆業界未経験スタートの先輩が多数活躍しています
業界では、アウトソーシング、IT、人材、広告、商社、自治体などの出身の“業界未経験者”が多数入社し活躍しています。
職種では、営業、事務や総務等のバックオフィス、コールセンターSV、エンジニア、広告制作など幅広い経歴を持つメンバーがそれぞれの強みを活かして活躍しています。歓迎 ※以下のような自身の強みを活かして顧客や組織の課題解決にチャレンジしたい方
・国や自治体関連の業務経験者:公務員としてのみならず、関連団体や民間企業での業務従事者
・法人営業経験者:顧客への提案だけで完結スタイルではなく、社内外問わずステークホルダー調整等も並行しながら提案を行うスタイル
・プロジェクトマネジメント経験者:関わるステークホルダーを巻き込んでプロジェクト推進した事がある
・PMO経験者:プロジェクトの品質管理やプロセスの標準化、関わる部署を横断的に支援する役割をした事がある
・コールセンターやBPO経験者:KPIや人員の管理だけでなく、運用設計や改善、顧客への提案を通して明確な成果を挙げている
・バックオフィス業務経験者:企画、業務設計、業務改善の経験、または複数のステークホルダー調整や進捗管理の経験がある
・ITスキルが高い方:RPA等の自動化ツール、SaaSツールの導入・カスタマイズ、Web系言語でのプログラミングやマクロ・VBA等の経験、各種ツールやシステム知見を用いた要件定義の経験 - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 赤坂オフィス/東京都港区赤坂3-3-3 住友生命赤坂ビル9F【最寄駅:赤坂見附駅】
※顧客先に常駐しての就業となります。
※常駐先は2025年4月現在9割が東京23区、残り一部千葉埼玉神奈川有
※顧客のセキュリティポリシーの則り、可能な場合はリモートワークを実施
※各地で採用を行っているため、原則、一方的な転勤はありません。事業戦略上発生する場合は、事前に相談があります。 - 勤務時間は
- 9:00~18:00(所定労働時間:8時間0分) ※プロジェクトにより就業時間、休憩時間、残業時間が変更する可能性あり
休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働:有
※顧客先定時により1時間程度前後する可能性あり
※部門平均残業時間20時間前後/月 - 給与はどのくらい貰えるか
-
■賃金形態:月額制(残業代全額支給)
※月額給=基本給+地域手当+拠出手当+時間外手当
※拠出手当はグレードにより変動します(10,000円~20,000円)
■理論年収<平均残業時間20H前後の残業代を含む>
457万円~784万円
(想定月収:306,400円~520,000円)
■手当:各職制手当、時間外勤務手当、通勤手当 等
■給与改定 年2回(4月・10月)
※人事評価制度に基づき決定
■賞与あり 2回/年(6月、12月)
※人事評価制度に基づき決定 - 待遇・福利厚生は
-
・通勤手当:全額支給
・社会保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
・財形貯蓄
・健康保険組合(関東ITソフトウェア保険組合)
・確定拠出年金制度
・団体長期障害所得補償保険全員介入
・法人向け福利厚生クラブ会員
・研修:入社後導入/技術/マネジメント/プロセスデザイン/RPA/e-ラーニング/ビジネススキル(ロジカルシンキングやメンタルヘルスなど、通常ビジネススクールで開催している内容を、社内で展開)
・資格インセンティブ:約80の認定資格については取得時に受験料を会社が支給します。更に難易度に応じてインセンティブを支給しています。 - 休日休暇は
- ・週休2日制(休日は土日祝日)
※年2回会社が定める出勤日として土曜出社有
・年間有給休暇10日~20日
・年間休日日数120日
・夏季(5日)、年末年始、産前特別休暇、慶弔休暇、育児休暇(男性社員も、事業責任者含め社得実績多数)
・時短勤務あり:対象学年:6年生まで
・育休後の復職率:96% - どんな選考プロセスか
-
・書類選考(弊社から応募の場合、免除)
・一次選考(弊社から応募の場合、原則免除。状況やポジションによっては実施します)
・適正試験
・最終面接
・内定/条件提示
・(必要に応じて)人事もしくは現場社員との面談
・ご入社(毎月1日入社)
掲載期間25/04/12~25/04/30
求人No.QLFFK-PBD101