掲載期間24/06/14~24/06/27 求人No.REVIS-Ubie

【医療×AI】定量、定性データを活用した事業推進・BI業務を担うデータアナリスト【~1200万円】

データベースエンジニア

年収600万円~1249万円
海外展開あり(日系グローバル企業)ベンチャー企業土日祝休み3,000万円以上資金調達済1億円以上資金調達済年収600万以上ストックオプションありフレックス勤務リモートワーク可能副業してもOK
募集情報
どんな仕事か
データアナリストは、定量・定性データを活用した事業推進を主に行う職種です。
データ分析に基づくインサイト導出・新規施策提案から、データパイプライン構築やダッシュボード整備まで、ご自身のスキルに合わせて幅広くBI業務を担当していただきます。

<想定される主な業務>
・データ分析によるインサイト導出・新規施策提案
・プロダクトオーナーやBizDevと協力してのKPI定義と可視化
・分析に利用するデータマートやデータウェアハウスの設計・構築・運用
・採用に関する業務
求められるスキルは
必須 ・SQLを用いたデータ抽出・分析経験
・粒度の粗い課題に対する分析設計および推進経験
・チーム横断でのプロジェクト推進経験
歓迎 ・品質や再利用性を考慮したデータマネジメント経験
・データ分析基盤の設計・構築経験
・UXリサーチャーとしての調査経験
・BigQueryの利用経験
・dbt (data build tool) の利用経験
雇用形態は
正社員 (職種により契約社員となる場合もあります)
どんなポジション・役割か
データアナリスト【Ubie Product Platform】
どこで働くか
東京都中央区日本橋堀留町二丁目4番3号
日本橋堀留町2丁目ビル 6F
勤務時間は
・完全フレックスタイム制度 (コアタイムなし)
・リモート可。
但し、会社やチームが必要と判断する際には出社をお願いしています。
(出社例: 月次の事業進捗共有ミーティング、3ヶ月に一度のオフサイトなど)
給与はどのくらい貰えるか
年収:600 ~ 1200万円 (SO 全員付与)
これまでのご経験と能力を踏まえ決定します

・基本給
・固定残業手当(45時間相当分)
例)年収700万円の場合
・月例給583,334円
・基本給 431,599円
・固定残業手当151,735円(時間外労働の有無に関わらず、45時間分の時間外手当として151,735円を支給)
・45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給
待遇・福利厚生は
・社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)
・交通費支給
・資格取得制度
・ 副業OK
・禁煙推奨
 - 就業時間中は完全禁煙(外出先も含む)
 - 就業時間外については規定しないが、禁煙を推奨
 - Ubieへの就業を機に禁煙する場合は禁煙外来の費用を補助
・勉強会参加、書籍購入などの会社費用負担
・お好きなPC・ディスプレイ 、お好きなお菓子・ソフトドリンクなどの会社からの提供
(会社が社員の生産性向上に最大限コミットします)
休日休暇は
・週休2日制 (土曜、日曜、祝日)
・休暇:年末年始・GW・婚姻・慶弔・転勤・産前産後・看護・介護など
・有給休暇:4月1日に対象者全員に一斉付与 (※)
 ※ 4月1日以前に入社される方は、入社日に応じて比例付与されます。
  年間14日以上の付与があります。
どんな選考プロセスか
書類選考

面接2~3回
会社概要
社名
Ubie株式会社
事業内容・
会社の特長
■Ubie(ユビー)は医療×AIのスタートアップです。
病気推測技術を武器に、「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」というミッションの達成を目指しています。
現在は、医療機関の業務効率化を支援するAI問診プロダクトと、国内外の一般ユーザー(患者)向けのAI受診相談プロダクトを開発・運用しています。
病気推測技術を武器に、「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」というミッションの達成を目指しています。現在は、医療機関の業務効率化を支援するAI問診プロダクトに注力しつつ、国内外の一般患者向けプロダクトの準備を進めています。

■ 0→1のDevチームと1→100のScale 2つの組織
Ubieでは、最速の事業展開・最適な組織運営のため、0→1で新規事業やプロダクトを開発するDevチームと、1→100を最速で実現するScaleチーム(Ubie AI Consulting)の2つの組織を運営しています。
組織作りも妥協せず、ゼロベースで開発しています。

■ 医療機関向け「AI問診Ubie」 
病院の紙の問診票をタブレット問診で置き換えるサービスです。病院の患者さんはタブレットを使って症状を入力することで、診察の前の空き時間を使い事前に詳しい症状の内容を伝えることができます。
医師は問診と病気予測の結果を見ることで危険な病気の見落としを防いだり、電子カルテに問診内容をコピーできるためカルテ入力の時間を大きく削減することができます。全国200以上の医療機関で導入されています。

■ 一般生活者向け「AI受診相談ユビー」
一般生活者の方が病気と対処法を調べられるサービスです。病院向けに提供してきた病気予測エンジンをもとに開発しています。
普段とは異なる症状が起こったとき、その症状を入力することで適切な受診先やタイミングを調べることが可能です。
設立
2017/5/1
資本金
28億円 (資本準備金含む)
従業員数
180名
取扱い紹介会社
登録場所
株式会社レヴィスタ
〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目22番11号 銀座大竹ビジデンス2階
掲載中の求人
現在660件の求人を掲載しています。
最近ご覧になった求人に基づいたおすすめの求人
興味あり
興味ありしました
「【医療×AI】定量、定性データを活用した事業推進・BI業務を担うデータアナリスト【~1200万円】」と類似した職種の転職・求人情報をぜひチェックして下さい。
若手ハイキャリアのスカウト転職ならAMBI(アンビ)
AMBIは若手ハイキャリアのためのスカウト転職サービス。年収500万円以上の案件が多数。応募前に合格可能性を判定できる機能や、職務適性がわかるツールなど独自機能が充実。大手からスタートアップ・行政など、ここにしかない募集も。
若手ハイキャリアのスカウト転職