原子力発電所のサイバーセキュリティ技術業務◆フレックス/在宅可◎/福利厚生◎
の転職・求人情報はすでに掲載が終了しております。
掲載時の情報は、ページ下部からご覧いただけます。
最近ご覧になった求人に基づいたおすすめの求人
以下、掲載終了した転職・求人情報です。
掲載期間24/05/09~24/05/22 求人No.BRIE-teshi

原子力発電所のサイバーセキュリティ技術業務◆フレックス/在宅可◎/福利厚生◎

セキュリティエンジニア

年収500万円~1199万円
上場企業大手企業マネジメント業務なし土日祝休み年収600万以上フレックス勤務リモートワーク可能育児支援制度
募集情報
なぜ募集しているのか
法令等の見直しにより、サイバーセキュリティ対策の追加対応が求められています。この対応、および原子力発電所を取り巻くセキュリティ関連の情勢変化に対応していくため、専門的な知識、経験を持った人材の確保が必要となっています。
どんな仕事か
設計調達課は、発電所内の設備の新設、改造などの設計業務の他、設備工事、修理工事にかかる工事、物品の仕様を決定を通じて発電所の安全性の維持・向上に取り組んでいます。
【業務内容】
プラントの制御設備を対象とした以下の業務
(1)サイバーセキュリティに関する対応方針の策定業務
(2)デジタル制御システムへの対策実装業務

【具体的には】
原子力発電所のデジタル制御システムのサイバーセキュリティ対応業務をお任せします。

・発電所のサイバーセキュリティに関する設備の設計、実装
・サイバーセキュリティに関する運用策定
です。

【仕事の魅力】
ネットワークエンジニアの経験を活かし、専門性が高い仕事ができます。
サイバー攻撃は日々巧妙化・高度化し、法令等の見直しも図られており、サイバーセキュリティ対応を継続的に改善することが求められています。また、サイバー攻撃を受けた場合の社会的影響は甚大であり、特に国から重要インフラ分野として特定された電力、その中でも原子力発電所のサイバーセキュリティに対する重要性は益々高まっている状況です。
その状況にあって、浜岡原子力発電所のサイバーセキュリティの維持向上を図ることが重要です。セキュリティの専門家としてその対応策などを自ら立案し、実装に導くことで発電所の安全性を維持・向上させ社会に貢献することができます。
求められるスキルは
必須 ・ネットワークエンジニアとしての業務経験
歓迎 ・情報処理技術者資格
(情報処理安全確保支援士、ネットワークスペシャリスト等)
雇用形態は
正社員
どんなポジション・役割か
原子力発電所のサイバーセキュリティ技術業務【原子力発電所 エンジニアリング部 設計調達課】
どこで働くか
愛知県
勤務時間は
【就業時間】
フレックスタイム勤務制(コアタイム:無)
1日の標準労働時間07 時間40分
時間外労働:有
在宅勤務制度:有
給与はどのくらい貰えるか
【給与】
賞与:有(年2回支給:6月・12月)
想定年収:500万円~1,200万円(時間外労働手当等を含む)
待遇・福利厚生は
【手当】
時間外労働手当、深夜労働手当、特定日勤務手当、通勤手当(会社規程に基づき支給) 他 

【社会保険】
健康保険(介護保険)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
休日休暇は
【休日】
年間122日
(内訳)月別休日8日/月、通年休日26日/年
※個人毎に毎月業務予定に応じて休日を設定する「計画休日制」。
最低週1日の休日設定は必須。(多くの方が土曜・日曜・祝日・年末年始・GW等を休日として設定しています。) 

【休暇】
普通休暇20日/年(年度途中で採用の場合は月割)、
ライフ・サポート休暇(傷病・介護・看護等)、
特別休暇(夏季3日はじめ、結婚・忌服のとき等)
会社概要
社名
非公開
事業内容・
会社の特長
同社グループは、くらしに欠かせないエネルギーをお届けし社会の発展に貢献しています。
・パワーグリッド営業部門
・電力・ガス営業部門
・再生可能エネルギー部門
・環境・地域共生部門
多角的に広がる事業とそれを支える多くの部門。
働く人の得意分野や経験は様々。
その多様性を活かしてさらなる成長へと進み続ける企業様です。
従業員数
4000名
「原子力発電所のサイバーセキュリティ技術業務◆フレックス/在宅可◎/福利厚生◎」と類似した職種の転職・求人情報をぜひチェックして下さい。
若手ハイキャリアのスカウト転職ならAMBI(アンビ)
AMBIは若手ハイキャリアのためのスカウト転職サービス。年収500万円以上の案件が多数。応募前に合格可能性を判定できる機能や、職務適性がわかるツールなど独自機能が充実。大手からスタートアップ・行政など、ここにしかない募集も。
若手ハイキャリアのスカウト転職