- なぜ募集しているのか
- ■Technologyグループについて■
Technologyグループでは、国内外の先端テクノロジーを活用したITビジネス基盤の実現を支援します。テクノロジーラボやリキッドスタジオをはじめとする日本および世界中の先進技術の研究開発拠点、世界中の開発拠点によるグローバル・デリバリー・ネットワーク、主要ITベンダーとのアライアンス、そして、それぞれにエキスパートを配置した日本の主要拠点を活用し、中立的立場でお客様ごとのニーズに即した最適なITソリューションを組み合わせ、テクノロジー戦略策定から導入・運用までワンストップで提供します。 - どんな仕事か
-
AIエンジニアは、エンタープライズのお客様向けにAI(人工知能)技術を活用した業務変革を実現します。AIに関わる技術力だけでなく、業界・業務に関わる知見、システム開発から運用に関わる幅広い専門知識や経験を活かして新たな価値を提供します。
◆役割・期待
業界、業務を問わず、システム要件定義、設計・開発・テスト、移行(システム移行、業務移行)、プロジェクト管理経験、運用設計、といった一連のシステム企画~開発~運用の上流工程から下流工程までを担当いただきます。
◆業務内容
・お客様の業務変革を実現するためのAIやその他のテクノロジーを組み合わせたシステム開発
・アクセンチュア社内の他部門と横断でチームを組成してのプロジェクト推進
・お客様向けのプロジェクトだけでなく、自社のシステムインテグレーションや、運用保守の手法、働き方の変革
・生成AIを活用したソリューションの開発、導入
・上記の要素を踏まえ、グローバルのチームと連携した新たな価値創造
◆AIエンジニアの魅力
最先端の技術を活用した挑戦的なプロジェクトから大規模プロジェクトまで、様々な選択肢があり、自分の志向にあったキャリア形成ができます。
また、クライアント向けのデリバリだけでなく、個々人がAI技術を活用してアクセンチュア社内の自分達の業務を効率化することにも挑戦ができます。 - 求められるスキルは
-
必須 ・システム開発経験・各種業務システムの導入経験(アプリケーション、ソフトウェア、インフラストラクチャ問わず)
・業務要件定義、システム要件定義、設計・開発・テスト、移行(システム移行、業務移行)、プロジェクト管理経験、運用設計、といった一連のシステム企画~開発~運用までの一部、若しくはすべての工程の経験歓迎 ・生成AIに関わる基礎知識(LLM, Prompt Engineering, LangChain, Responsible AI, 等)
・生成AIを活用したアプリケーション開発(RAGアーキテクチャを利用した生成AIシステム開発、等)に関する知識と実務経験
・データサイエンティストとしてデータ分析に関する知識と実務経験
・PythonやJavaなどのプログラミング言語への精通と、ソリューション、フレームワーク、ライブラリ(例:TensorFlow、PyTorch、Keras)の実務経験
・アジャイル開発に関する知識と実務経験
・クラウドサービスおよびクラウドネイティブ技術に関する知識
・クラウドサービスを利用したスケーラブルで高可用性のAIソリューションを設計、実装、管理する能力
・オフショア開発および開発管理に関する実務経験
・英語(ビジネスレベル)
補足:AI技術に関わる経験は必須ではありません。システム開発における素地があり、新しい技術や働き方に意欲があれば、入社後にキャッチアップできるように育成、サポートします。 - 雇用形態は
- 正社員
- どんなポジション・役割か
- AIエンジニア(TGP-Data&AI)
- どこで働くか
- 東京、大阪
※変更の範囲:全国の支社 - 勤務時間は
- フレックスタイム制度 (コアタイムなし)
1日の標準勤務時間 8時間00分
9:00~18:00で勤務している社員が多い - 給与はどのくらい貰えるか
-
400~2499万円 月給33~208万円
※記載の給与Rangeは手当を含まない基本給の記載となります。
◆支給例:基本給+賞与(年1回)+諸手当
◆諸手当例:職位により支給対象が決定いたします。
・残業手当:実施分の支給
・住宅手当 等 - 待遇・福利厚生は
-
社会保険:健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険
※福利厚生の詳細は、アクセンチュア公式採用ページをご参照ください
屋内原則禁煙(喫煙室あり)
「オフィスによっては喫煙室のある勤務先もある。またプロジェクトにてお客様先で業務を行う場合はそのルールに従う」 - 休日休暇は
- 休日:土日、祝日
- どんな選考プロセスか
-
書類選考
一次面接
最終面接
内定
掲載期間25/02/11~25/02/24
求人No.IGFZM-TGP-DataAI