- なぜ募集しているのか
- ・企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)は、今や単なるシステム導入にとどまらず、経営構造の変革、組織の再編成、基幹システムの刷新、そして新しいビジネスモデルの創出までを含む広範な変革を必要としています。急速な技術進化により、企業は競争力を維持・強化するために、これまでにないスピードでDXを推進することが求められています。
・当社はこうした課題に対応するため、クライアント企業と共に経営の根幹にかかわる戦略的なDX推進をサポートしています。現在、事業会社の各分野でご活躍されている経験を活かし、日立グループのデジタル技術を駆使してクライアントのビジネス成長を加速させたい方を広く募集します。特に、経営改革や組織変革、基幹システムの刷新を伴う大規模プロジェクトに関心のある方には最適なポジションとなります。 - どんな仕事か
-
主に経営戦略からDX戦略、企画への落とし込み、構想策定、要件定義までのフェーズを担当することが多く、以降のフェーズはシステム開発を担う日立製作所や他のグループ会社とクライアントとのブリッジ的な役割を担い、導入~定着化まではクライアント側カウンター組織と密に連携し、PJ完遂を目指しクライアント企業を支援します。
・業界/経営/事業課題の分析および企画構想の策定
(事業企画やシステム化企画、改革テーマの切り出し等の推進)
・改革テーマごとの実行計画の策定
(推進アプローチ、ロードマップ、推進体制等の検討)
・実行計画の推進
(業務プロセス/ルール、組織、ITシステム等の新たな仕組みの定義~構築推進)
・顧客グループ企業への実行施策の展開~効果刈取り
(チェンジマネジメントの推進、KPIモニタリング~PDCAの推進)
※日立コンサルティングは企画、構想策定~新業務設計等の上流工程を担い、ITシステムの設計・開発は、主に日立グループのSIerが実施しています。
<主なクライアント業種・業務領域>
・国内大手企業(DX推進部門、経営企画部門、IT部門、他各事業部門)
※主に製造・流通・サービス業界全般を対象とするが通信業界等の他業界でも実績あり
※バリューチェーン全体をカバーし、当社他チームとも連携し支援
<案件規模>
・投資額で数十億~百億規模のPJが中心
・ケースとしては2~10名程度の体制によるPJが一般的
<プロジェクト例>
(1)日立グループの構造改革プロジェクト「Hitachi Smart Transformation Project(スマトラプロジェクト)」の推進事務局、および国内製造業顧客向けのノウハウ・サービス提供
日立が2011年から進めてきた構造改革の推進事務局を日立コンサルティングが担当。また、日立グループ以外の製造業にも適用できる形でノウハウを標準化し、2015年よりサービス提供中。
(2)大手飲料会社:次世代スマート工場新設・全体推進パートナー
国内初のスマートファクトリー立ち上げの全体推進パートナーとして、構想策定から新工場立ち上げまで、顧客および多数のシステム・設備ベンダをコントロールする司令塔を担当
(3)大手システム会社: DX事業拡大PJの全体推進支援
DX事業の拡大に向けた組織設計、人財育成等の企画検討および実行支援を担当する推進パートナーとして支援を実施 - 求められるスキルは
-
必須 ・企業の経営改革推進に対して、パートナーとして熱意をもって取り組んでいただける方歓迎 ・Sier、システムベンダーにおいて業務改革やシステム開発・導入PJ(要件定義/設計、PMO等)に関わった経験を有する方
・事業会社において、企画業務や業務改善活動、業務改革、システム導入PJ等に関与した経験を有する方
・事業会社において、営業、調達、設計、製造、物流、保守などの業務分野での実績経験を有する方
・事業会社において、DXの推進に関するPJ等の実績経験を有する方 - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 麹町オフィス[東京都千代田区麹町2丁目4番1号]
(在宅勤務及びサテライトオフィス勤務制度に定める就業場所を含む) - 給与はどのくらい貰えるか
-
■年俸:420万円~1,250万円
・経験・スキルを考慮のうえ、当社規定により優遇
■賞与:年俸とは別に年1回支給(6月) ※業績、パフォーマンスに応じて支給
例)2023年度実績 アナリストクラス:平均121万円、Cクラス:平均217万円、SC:平均290万円、Mクラス:平均360万円
■昇給:年1回(4月) - 待遇・福利厚生は
-
■社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)
■日立グループ団体保険(生命保険、医療保険、自動車保険)
■カフェテリアプラン制度
■住宅・リモート支援制度
■日立グループ社員持ち株会制度
■確定拠出年金制度
■財形貯蓄制度
■各種社内研修(全社共通研修、本部別研修、階層別研修、日立グループ共通研修等)
■外部研修制度(社外研修やセミナーを会社負担で受講可能)
■慶弔見舞金(結婚祝金・出産祝金・弔慰金・傷病見舞金・災害見舞金)
■採用時赴任手当制度(対象者のみ、転居準備金を支給)
■インフルエンザ予防接種補助
■死亡弔慰金・高度障害見舞金制度
■その他
・リモートワーク推進中(社員全員にノートパソコン、iPad、iPhone、Wi-fiルーターを支給)
・首都圏各地にサテライトオフィス完備
・本人希望異動制度(他本部への異動制度)
・リターンエントリー制度(介護等による退職者の再雇用制度)
・副業制度あり - 休日休暇は
- ■年間休日 120日以上
■完全週休2日制(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇(12/30~1/3)
■年次有給休暇(年間24日)
■年次特別休暇(年間2日。日付は年度によって変動)
■介護休暇
■出産/育児休暇(お子様一人当たり最大3年間の育休取得可能)
■子の看護休暇
■配偶者出産休暇
■家族看護休暇
■生理休暇
■配偶者転勤休暇
■時短勤務制度(育児や介護を実施する者について、最大4時間勤務までの調整が可能)
■育児・介護を行う社員の残業/深夜労働制限
■妊娠中・出産後1年以内社員に対する勤務規則緩和制度則緩和制度
■自己啓発休暇
■ボランティア休暇
■慶弔休暇
■公傷/罹災休暇
ほか
掲載期間25/03/22~25/04/04
求人No.INF-248