航空用ガスタービンの研究開発(システムズエンジニアリング領域)
の転職・求人情報はすでに掲載が終了しております。
掲載時の情報は、ページ下部からご覧いただけます。
最近ご覧になった求人に基づいたおすすめの求人
以下、掲載終了した転職・求人情報です。
掲載期間24/05/16~24/05/29 求人No.MNXT-218909

航空用ガスタービンの研究開発(システムズエンジニアリング領域)

設計・開発エンジニア(自動車・輸送機器)

年収500万円~999万円
募集情報
なぜ募集しているのか
コンサルタントより詳細をご説明させていただきます。
どんな仕事か
これまでのご経験を生かして活躍しませんか。
エンジニアの転職はメイテックネクストへご相談ください
【募集の背景】
航空機事業への参入は、Hondaにとって長年の夢でした。先進パワーユニット・エネルギー研究所
GT開発室は、小型ビジネスジェット機HondaJetに搭載されているターボファンエンジン「HF120」によって、その夢を実現した組織です。現在、ビジネスジェット用ターボファンエンジンやHonda
eVTOL(電動垂直離着陸機)用ガスタービンハイブリッド発電システムなど、ガスタービン(GT)エンジンを中心とした航空用パワーユニットの商品開発及び技術開発を進めています。

この度は、「自由で楽しい移動の喜びの拡大」を目指し、新たな航空用パワーユニットの創造に一緒にチャレンジする仲間を募集します。航空業界での経験は問いません。テクノロジーとエンジニアリングの可能性を信じて情熱を燃やせる方、革新的なことに積極的にチャレンジできる方を歓迎します。

【具体的には】
※ご経験/スキル/志向に合わせ詳細業務を決定します。
●システムズエンジニアリング・アプローチにもとづく航空用パワーユニットのシステム開発(システム要件定義/アーキテクチャー定義/システム分析/設計定義/妥当性確認/検証等を含む)
特に、Model
Based
Systems
Engineering(MBSE)を活用した効果的・効率的なシステム開発

※ガスタービンエンジンの要素技術を基にした新規事業に関わっていただく可能性がございます。
※学会への参加の機会もございます。
※海外の関連会社やビジネスパートナーとの連携もございます。
※国内勤務の場合も海外出張や将来的には海外駐在していただく可能性もございます。

【開発ツール】※ご担当いただく業務によって異なります。
MS
Office
/
Cameo
Systems
Modeler
(SysML)
/
DOORS
Next
/
CATIA


【魅力・やりがい】
航空用パワーユニットの開発は高い技術水準が求められるだけでなく、最高レベルの安全性、信頼性、品質保証レベルが必要となる工業製品の粋ともいえる製品です。「今までにない新価値を創...
求められるスキルは
必須 【求める経験、スキル】 ※ご担当いただく業務によって異なります。
●SysML等によるMBSEを用いたシステム開発経験(OMG SysML Professional資格があると望ましい)
●システムズエンジニアリングの知識および開発での活用経験(INCOSE SE Professional資格があると望ましい)

【上記に加え、あれば望ましい経験、スキル】 ※ご担当いただく業務によって異なります。
●英語でのコミュニケーション能力(TOEIC 600点相当以上)
●技術英語ロジカルライティング能力
●自動車用ハイブリッドシステムの研究・開発経験
●モビリティに関する制御システムの研究・開発経験
●発電・電力制御システムの研究・開発経験
歓迎 応募資格をご覧ください。
雇用形態は
正社員
どこで働くか
埼玉県
勤務時間は
09:00~18:00
給与はどのくらい貰えるか
500万円~1000万円
■年収についての補足
残業手当・その他各種手当含みません。賞与は会社業績により決定。支給対象となる在籍期間を満たした場合の想定です。
待遇・福利厚生は
■諸手当
時間外勤務手当、住宅手当、育児手当、介護手当、通勤手当 他
■各種保険
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 厚生制度(互助会・財形貯蓄・住宅融資等)、保養所、各種クラブ活動あり
休日休暇は
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 完全週休2日制(当社カレンダーによる)
どんな選考プロセスか
■面接回数2■試験内容WEB面接完結(一次→最終)
会社概要
社名
株式会社本田技術研究所
事業内容・
会社の特長
本田技術研究所は、「未知の世界の開拓を通じた新価値創造」を目的に、新たなモビリティやロボティクス、エネルギーなど、新価値商品・技術の研究開発を行っています。
本田技研工業、本田技術研究所、ホンダエンジニアリング、ホンダアクセスは同一の労働協約を適用し、労働条件は同一となっています。
☆先進技術研究所:知能化、生産技術、自動運転と先進運転支援システムなどの研究開発機能を中心に、新価値創造に向けた研究を行う。
☆先進パワーユニット・エネルギー研究所:二輪・四輪・パワープロダクツ・ジェットのパワーユニット・エネルギー技術の研究開発 ☆デザインセンター:二輪・四輪・ライフクリエーションのデザイン・ブランド構築
☆ライフクリエーションセンター:「生活に役立つチカラ」に技術で貢献するパワープロダクツ領域の研究開発 ☆HRD Sakura :Hondaの四輪モータースポーツの技術開発を行う
設立
1960年7月
資本金
74億円
売上高
13兆1705億円
従業員数
211374人
若手ハイキャリアのスカウト転職ならAMBI(アンビ)
AMBIは若手ハイキャリアのためのスカウト転職サービス。年収500万円以上の案件が多数。応募前に合格可能性を判定できる機能や、職務適性がわかるツールなど独自機能が充実。大手からスタートアップ・行政など、ここにしかない募集も。
若手ハイキャリアのスカウト転職