車載用円筒リチウムイオン電池の極板工法開発および量産立上げ【PEC セル開発統括本部】
の転職・求人情報はすでに掲載が終了しております。
掲載時の情報は、ページ下部からご覧いただけます。
最近ご覧になった求人に基づいたおすすめの求人
以下、掲載終了した転職・求人情報です。
掲載期間24/06/10~24/06/23 求人No.MNXT-229420

車載用円筒リチウムイオン電池の極板工法開発および量産立上げ【PEC セル開発統括本部】

生産技術・製造技術・エンジニアリング(化学・素材・食品・衣料)

年収550万円~1199万円
上場企業
募集情報
なぜ募集しているのか
コンサルタントより詳細をご説明させていただきます。
どんな仕事か
これまでのご経験を生かして活躍しませんか。
エンジニアの転職はメイテックネクストへご相談ください
●商品開発推進部のミッション
社会課題である気候変動問題に正面から向き合い、あらゆるモビリティアイテムの電動化を進めるため、エナジー事業で世の中へにお役立ちすることが、大変重要になっています。
・今後、規模も益々拡大していく中で、市場からのコスト、性能だけでなく、生産規模を満たすため、商品開発推進部では、スピード感を持って電池開発と量産立上げを実行し、各職能と連携しながら商品化全体を牽引することがミッションになります。
●量産工法開発1課のミッション
・電池の極板に関する新規工法開発と、新商品を生産するための最適な生産条件の導出を、スピード感を持って実行することが必要です。
・尖った工法開発スキルを磨きながら、同時に商品開発全体を牽引することが、我々のミッションです。
●募集背景
世界的に脱炭素の流れが加速する中で、自動車の電動化はその中でも大きな鍵を握っています。当社の車載向け電池事業は、米国大手EVメーカーをはじめとしたEV向け電池のパイオニアであり、今後も高性能で高品質な電池に対するニーズに応えていきます。新たな電池開発を連打し、多くの工場でスムーズな生産立上げを実現するためには、従来のやり方にとらわれない、革新的なアイデアを具現化できるスキル、経験、熱意を持った人財を募集します。
●担当業務と役割
・主な担当業務は、車載向け電池に関し、「新形状/既存形状電池の工法開発」、「新商品開発に伴う工法の最適化と量産立上げ」、「商品開発全体の牽引」になります。
・新形状電池は、世界中のEVメーカー、電池メーカーが開発を進めており、電池設計と設備、工法開発を並行して進める必要があります。
・既存形状電池は、数量とコスト、そして性能を磨き上げて、世界中にお届けするため、生産効率向上、生産ライン立ち上げ迅速化の必要があります。
・これらの商品開発全体を俯瞰して理解し、牽引、成功に導くことです。
●具体的な仕事内容
国内やアメリカの電池生産工場で量産するための、新たな生産工法(混練・塗布・乾燥・圧縮など)を開発する。
既存の量産設備で、新商品を生産するための、製造条件を決定する。
商品開発全体を関連職能をリードしながら成功へと導く。
●この仕事を通じて得られること...
求められるスキルは
必須 【必須】下記いずれかの経験を有する方
・電池用電極生産の工法開発または生産立上げ経験
・粉体の塗料化、塗布の技術開発経験
・電池用電極体生産の工法開発または生産立上げ経験
【歓迎】
・電池メーカー、電池材料メーカー、分析・評価機関での開発経験
・塗料関連メーカー、印刷関連メーカーおよび設備メーカーでの開発経験
・英語でのコミュニケーション力
歓迎 応募資格をご覧ください。
雇用形態は
正社員
どこで働くか
大阪府
勤務時間は
08:30~17:00
給与はどのくらい貰えるか
550万円~1200万円
■年収についての補足
昇給年1回 賞与年2回 モデル年収 980万円/管理職(月給59万円) 750万円-840万円/係長(月給38万5500円+諸手当) 550万円-700万円/一般社員(月給28万3400円+諸手当)
待遇・福利厚生は
■諸手当
通勤手当
■各種保険
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
休日休暇は
完全週休二日制 慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 長期節目休暇など
どんな選考プロセスか
■面接回数2■試験内容書類選考→1次面接→2次面接→内定(SPI有り)
会社概要
社名
パナソニックエナジー株式会社
事業内容・
会社の特長
【パナソニック社】デバイス(電子部品)から家庭用電子機器、電化製品、FA機器、情報通信機器、および住宅関連機器等に至るまでの研究開発、生産、販売、サービスを行う総合エレクトロニクスメーカー
【パナソニックエナジー社特徴】
パナソニックの注力事業・リチウムイオン電池事業のさらなる飛躍に向け、2022年4月の持ち株化への体制変更として、民生向け電池や産業向け電池開発の事業部を再編、電池市場のさらなる発展への導線。
【事業内容】
・エナジーデバイス事業:一次電池、ニッケル・水素電池、乾電池、ピン形リチウムイオン電池
・エナジーソリューション事業:リチウムイオン電池、蓄電ソリューション・システム
・モビリティエナジー事業:車載用円筒型リチウムイオン電池
■主要アプリケーション:
・車載:e-cell、駆動用バッテリー、TPMS、キーレスエントリー・IoT、インフラ:医療機器、データセンター、ウェアラブル・小型機器、ガス・水道メーター
・民生ほか:リモコン、電動アシスト自転車、電動工具、ノートPC、タブレットPC、ゲーム機等
設立
2022年4月
資本金
5億円
売上高
9159億円
従業員数
20000人
若手ハイキャリアのスカウト転職ならAMBI(アンビ)
AMBIは若手ハイキャリアのためのスカウト転職サービス。年収500万円以上の案件が多数。応募前に合格可能性を判定できる機能や、職務適性がわかるツールなど独自機能が充実。大手からスタートアップ・行政など、ここにしかない募集も。
若手ハイキャリアのスカウト転職