掲載期間24/06/18~24/07/01 求人No.MYN-10351518

【神奈川】溶接ロボット及び周辺装置の機械設計業務(技術センター溶接システム部/神奈川)(Y401

設計・開発エンジニア(機械・メカトロ)

年収550万円~1049万円
募集情報
どんな仕事か
<採用背景>
事業領域拡大に伴う増員採用となっております。

<配属組織>
溶接事業部門 技術センター溶接システム部 機械設計チーム

<配属予定部署のミッション、目指す姿>
当社は、溶接ロボット、溶接電源、周辺装置、溶接材料を自社開発する世界で唯一の溶接総合メーカであり、中厚板分野溶接ロボットでは国内No.1のシェアを誇っています。
国内外で自動化ニーズの高まりにより需要は拡大しており、溶接事業部門の成長エンジンとして期待される事業です。

<配属予定グループのミッション、目指す姿>
溶接ロボットシステムを構成するロボット、周辺装置等における機械系開発業務や設計業務を行います。それによって開発された製品によりお客様の生産性と品質の向上に寄与します。

<業務内容>
OJTリーダーに付き、実務ベースで開発、設計業務に従事いただきます。

<キャリアパス>
溶接ロボットシステムの機械系開発業務の継続を前提としつつ、
必要に応じ、またキャリア拡大のためエンジニアリング等他部署へ行く可能性があります。

<魅力・やりがい>
IoT、ICT、AI等の先端技術も取り入れ、世界No.1の溶接ロボットの開発を行うことができます。
当社溶接ロボットシステムの機械開発は、新製品の開発に当たり、ユーザ、営業、エンジニアリング部署、製造部署から製品に対する要望を抽出し、要望の評価を行い、開発仕様を決定し、開発し、製品化し、ユーザに提供し、評価を受けるという一連のフローを担当することができます。また、機械開発者同士や、必要に応じて他部署も交えたデザインレビューにより、より完成度の高い開発を行うことができ、それによって自身の技術力を向上させることができます。

業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
求められるスキルは
必須 <必須の経験・スキル>
・高専卒以上で機械系(材料力学、機構学、振動工学など)を専攻された方
・機械設計業務経験
・材料力学、機構学、振動工学、2D-CAD、3D-CADの知識

<あると好ましい経験・スキル>
●自動機械の設計経験や構造解析を取り入れた設計業務経験
●下記何かしらの知識
サーボ制御の知識/FEM(有限要素解析)の知見/振動解析の知見/電気理論の知識/シーケンス制御の知識/金属鋳造の知見/樹脂成型の知見/金属材料の熱処理の知見/溶接施工・製缶の知見/機械加工の知見/歯車設計の知識/シールの知識/軸受けの知識/油圧・空圧設計の知見/破壊の知見/工程・コスト管理の知見/信頼性工学の知識/品質工学の知識/
知的財産に関する知識/標準化の知見

<求める人物像>
探求心が強いこと。また外部を含め色々な関係者と関わる機会が多いためコミュニケーション能力に優れた方
雇用形態は
正社員
どこで働くか
神奈川県
給与はどのくらい貰えるか
550~1030万円
会社概要
社名
株式会社神戸製鋼所
事業内容・
会社の特長
●鉄鋼・溶接/線材、棒鋼、薄板、厚板、表面処理鋼板、自動車向け鋼板、チタンおよびチタン合金、各種溶接材料、溶接ロボットなど
●アルミ・銅/アルミ板、アルミ合金およびマグネ合金鋳鍛造品、銅圧延品、自動車・航空機向け鋳鍛造品など
●機械エンジニアリング/各種産業用機械、製鉄・非鉄・エネルギー・化学プラント、原子力関連機器、環境プラントなどの各種エンジニアリング業など
●IPP(電力卸供給事業)
●その他材料事業/新鉄源ビジネス、液晶用ターゲット材料、超伝導磁石・線材など
■神戸製鋼グループは「鉄鋼・溶接」「アルミ・銅」「都市環境・エジニアリング」「機械」「建設機械」「情報エレクトロニクス」「不動産」「各種サービス」等の広汎な分野で技術、ノウハウを駆使して多彩な事業活動を展開しています。
■顧客により大きな満足を提供すると共に、経済の発展、社会との共生や環境との調和など、さまざまな課題への取り組みを通して、人と地球の新しい環境づくりに貢献しています。
取扱い紹介会社
株式会社マイナビ
厚生労働大臣許可番号:13-ユ-080554
紹介事業許可年:2007年
登録場所
本社
〒104-0061 東京都中央区銀座四丁目12番15号 歌舞伎座タワー25F
掲載中の求人
現在28727件の求人を掲載しています。
最近ご覧になった求人に基づいたおすすめの求人
興味あり
興味ありしました
若手ハイキャリアのスカウト転職ならAMBI(アンビ)
AMBIは若手ハイキャリアのためのスカウト転職サービス。年収500万円以上の案件が多数。応募前に合格可能性を判定できる機能や、職務適性がわかるツールなど独自機能が充実。大手からスタートアップ・行政など、ここにしかない募集も。
若手ハイキャリアのスカウト転職