掲載期間24/06/18~24/07/01 求人No.MYN-10339761

(フルリモート)デジタルイノベーションエンジニア ~大手自動車メーカー/居住地不問/面接WEB1

データサイエンティスト

年収600万円~1049万円
募集情報
どんな仕事か
<EV2401>デジタルイノベーションエンジニア

【業務内容】
電動化事業本部 ITチームメンバーとして、全体戦略、新価値創造、電気自動車開発の各領域の課題に対して要求整理、課題解決構想、概念実証(PoC)・プロトタイプ設計・システム具体化を実施いただきます。

【詳細】
全体戦略の策定・課題の優先順位付け等をお任せしながら、以下いずれかをご担当しプロトタイプを作成から取り組んでいただくことを想定しています
(1)情報伝達×DX + (2)電動化収益性
・収益性把握を狙いとした経営ダッシュボード検討・データ基盤連携・システム開発推進
(3)生産性向上
・事業創出・新価値創造のためのIT技術(DX、AI、CG/XR)応用・結合検討、概略仕様策定
・オフィスワーク生産性向上を狙いとした課題分析、解決構想策定、システム開発推進

【当該チームのミッション】
(1)情報伝達×DX
開発・生産部門等と連携し、社内コミュニケーションツールの最適化を検討する
 ∟既定ツール:Jira、Confluence等
(2)電動化収益性
分散している社内のコストデータを集約・整理し、電動化事業の意思判断に必要なパラメータを可視化する
(3)生産性向上
AIの技術調査・予測、現場のヒアリングを踏まえて、生産性を上げるためのロードマップを描く
※電動化事業の加速を目的に、上記3点を短期的なミッションとして活動中

【ポジション特長】
■電気自動車開発は今後の自動車産業において生き残りをかけた大きな活動となります。そのため、常に業界の最先端を追求する革新的なプロジェクトの数々に携わることができます。
■企業規模の様々な大きな課題に対して、最新のIT技術を学びながら解決していくことで、ITエンジニアとして大変希少な経験が得られるものと考えています。
■グローバルなテーマ・プロジェクト参画が想定されますので、海外企業・メンバーとのやり取りを通じてご自身の視野を広げる機会に恵まれるものと考えられます。
■新設の事業部であり、メーカーの中で組織の立ち上げを経験することが出来ます。少数での活動でスタートしているため主体的にご活躍いただくことが可能です。
求められるスキルは
必須 【必須スキル】
■システム開発経験(3年以上)をお持ちの方

【歓迎スキル】
■PL・PMのご経験がある方
■Sierで技術営業をしていた方

【採用背景】
近年、環境負荷の低減を狙いとして、自動車業界は電動化への転換を加速させています。
マツダもこの潮流に対応するため、電動化事業を重点分野の1つと位置づけ、2023年11月に電動化事業本部(e-MAZDA)を立ち上げました。
電動化事業を推進するためには、従来の自動車開発とは異なる新しい技術やビジネスモデルを創造していくことが必要不可欠です。そこで、業務課題に対して広くデジタル技術を活用、結合しながらビジネス革新を起こせるデジタルイノベーションエンジニアを募集いたします。
今回ご入社いただく方には、マツダの事業視点に立ち価値創造、課題解決を目指し、先行技術の活用も視野に入れてご活躍いただくことを期待しております。
雇用形態は
正社員
どこで働くか
広島県
給与はどのくらい貰えるか
600~1000万円
会社概要
社名
マツダ株式会社
事業内容・
会社の特長
【事業内容】
自動車・トラックの製造から販売までを一貫して行っております。

【他の自動車メーカーとの差別化ポイント】
■エンジニアの意見が通り易い会社です。
同業他社メーカーと比較し、良くも悪くもIT職や技術職などのエンジニアの意見が社内で強い影響力を持っております。
背景として、同社は営業の成果も勿論ありますが、相対的に見て技術力の高さで現在の規模まで成長した会社です。そのため、今でもエンジニアの方の提案は社内でも通りやすく、エンジニア主体での自由な開発を行うことが可能です。

■幅広いキャリアパスを描けます。
同社ではエンジニアの担当業務を敢えて細分化しておらず、ご本人様の志向性に合わせて担当する領域や内容を決められる体制が整っております。
例えば開発エンジニアとしてご入社された方も、ご志向性に応じてPMの道に進むかエンジニアの業務に専念するか/担当範囲に関しても要件定義から実際のコーディングまで上流殆どの工程を広く浅く担当するのか、個々の業務を狭く浅く担当するのか、など。
ご自身のお考えの変化に応じて、柔軟にキャリアを築くことができます。

■人中心の開発を行っています。
「人馬一体」をキーワードに、「乗車する人の感情」にフォーカスした開発を行っております。脳科学や感性工学に基づいた人の研究などを行う専門の部署が存在しているほどです。
取扱い紹介会社
株式会社マイナビ
厚生労働大臣許可番号:13-ユ-080554
紹介事業許可年:2007年
登録場所
本社
〒104-0061 東京都中央区銀座四丁目12番15号 歌舞伎座タワー25F
掲載中の求人
現在28727件の求人を掲載しています。
最近ご覧になった求人に基づいたおすすめの求人
興味あり
興味ありしました
若手ハイキャリアのスカウト転職ならAMBI(アンビ)
AMBIは若手ハイキャリアのためのスカウト転職サービス。年収500万円以上の案件が多数。応募前に合格可能性を判定できる機能や、職務適性がわかるツールなど独自機能が充実。大手からスタートアップ・行政など、ここにしかない募集も。
若手ハイキャリアのスカウト転職