NEW 掲載期間24/06/26~24/07/09 求人No.CARX-1557

フルリモート★フレックス未経験【社会課題を皆のものに!企業官公庁と共に解決するメディア】事業開発PM

その他、経営・経営企画・事業企画系

年収550万円~799万円
ベンチャー企業新規事業・新サービス転勤なし土日祝休みポテンシャル採用(未経験可)年収600万以上フレックス勤務リモートワーク可能副業してもOK育児支援制度
募集情報
なぜ募集しているのか
「社会課題をみんなのものに」をビジョンに掲げる当社は、社会課題解決のプロセスを「問題の発見」、「社会化」と「課題解決に向けての資源投入」という流れで整理しています。今回募集する事業開発チームが担うのは「課題解決に向けての資源投入」。大企業、官公庁、ソーシャルセクターと連携しながら、社会課題を解決するための「事業創出」を目指しています。
どんな仕事か
プロジェクトの形は、様々です。例えば、省庁との協働。2020年度では、内閣府、経産省、文科省と連携をして、地方創生や就職氷河期対策、教員の問題に取り組んできました。あるいは、大企業との協働。自動車メーカーやディベロッパー、物流ロジスティックスやシステムインテグレータ。多様なアセットを持つ大企業とプロジェクトを立ち上げ、社会課題解決型の事業創出に取り組んでいます。

事業開発チームの活動では、CSRや寄付ではなく、「事業」による社会課題解決を企図しています。社会課題が複雑化し、日本全国で顕在化しているからこそ、継続・発展の可能性を持つ「事業」にこだわり、実効性のある課題解決にコミットするためです。

問題の本質を見極めた上で、多様なステークホルダーと連携し、事業推進を行う一連のプロジェクトは、非常に難易度が高いものだと考えています。そして同時に、多くの人の「負」の解消に向けた社会変革の最前線に立つ、非常にやりがいのある仕事でもあると、私たちは考えています。

事業開発チームは、社員7名、インターン2名の9名体制。大企業や官公庁をクライアントとする案件が多く、プロジェクト推進にあたっては、プロジェクト管理フォーマットによる不確実性の低減、チーム定例による悩みや課題の共有、スラックやzoomでのクイックな相談といった形で、プロジェクトマネジメントをチームとして担保するための「仕組み化」に取り組んでいます。

以下2点を主な業務として行います。
(1)自らがプロジェクトマネージャーとして従事する想定のもと、大企業の新規事業開発や省庁・自治体の公募案件への新規提案をリードし、成約すること(通期の業績目安:2000万円~3000万円)。
(2)正解や前例の無いプロジェクトについて、プロジェクトの進め方そのものに道筋をつけ、プロジェクト完遂まで、状況の変化に応じた調整を複数の関係者と進めながら、やり切ること。
求められるスキルは
必須 必須条件
・社会人経験4年目以上
・ITツール(例:Googleドライブ, MSオフィス, zoomなど)を日常的に使えること

以下のいずれかの経験1年以上
・法人や行政向けのソリューション提案あるいは事業実施経験
・企業での事業立案/新規事業関連の業務経験
・コンサルティング業務経験
・行政やNPO等での業務経験

以下のような人物像の方をイメージしています。

(1)社会課題の現場・当事者に寄り添いながら、課題解決にコミットできる人
(2)プロフェッショナルとしてのスピード感や成果にこだわりながら、社会課題の現場、大企業、省庁・自治体といった異なる立場の人の声にバランス良く耳を傾けられる人
(3)ベンチャー組織の一員としてセルフマネージメントをしつつ、当社が持つセクターを越えたネットワークを活かして知見や情報を収集し、事業推進できる人
雇用形態は
正社員
どこで働くか
原則フルリモート
本社東京オフィス
勤務時間は
コアタイム11:00-16:00 フレックス制
標準労働時間/1日8時間、1週間40時間以内
給与はどのくらい貰えるか
応相談 ※前職のご経験とスキルを考慮して決定させていただきます
待遇・福利厚生は
社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災) 賞与2回、年2回昇給検討あり(経験・実績等を考慮)
諸手当:定額時間外手当、リモートワーク手当(当社規定による)
休日休暇は
週休2日制(土日)、祝日
年末年始(12月30日から1月3日まで)、夏季休暇(会社が指定する2日間)
年次有給休暇(10~20日)、慶弔休暇、産休・育児・介護・生理休暇
どんな選考プロセスか
書類選考→面接複数回

※弊社(キャリア・エックス)では、履歴書・職務経歴書の添削指導および面接対策を実施しております。

※既に弊社(キャリア・エックス)に登録済の方は、担当コンサルタントにお問い合わせください。
会社概要
社名
非公開
事業内容・
会社の特長
社会問題を扱うウェブメディア・コミュニティ事業
社会問題に関する教育・研修の事業
カンファレンス事業
教育事業
企業・官公庁との協働事業


「社会課題をみんなのものに」をスローガンに掲げ、ひとりが社会問題に関を持ち、関わることのできる仕組みづくりを指しています。社会課題の現場を訪れる「スタディツアー」や、社会問題に特化したWebメディアを運営。10年以上に渡って300種類以上の社会課題を扱い、10,000 以上を社会問題の現場へ送客してきました。法人・官公庁に対しては、社会課題を起点とした事業開発支援を実施。事業領域の特定、事業推進人材の育成、ビジネスモデル作成支援、実証サポートなど、SDGs時代の事業開発をトータルサポート。課題を構造化する調査を通じて、現場の課題起点の問題提起や政策化支援を行う活動をしております。社員の前職は、政策投資銀行、文藝春秋、東京都庁、三菱重工、日本経済新聞、公文教育研究会と様々。メンバーひとりひとりが自律性を持ち、フラットな関係性の中で事業を推進していくことを目指しており、コロナ禍発生以降はフルリモートに移行。SlackやZoom等を活用しながら、自宅やカフェやオフィス(任意出勤)で仕事を進めています。

現在は、Webメディア/オンラインサロン事業、教育事業、カンファレンス事業、企業研修事業、事業開発・政策立案事業と、課題解決のフェーズに合わせて幅広く展開。それぞれが自分の仕事に誇りを持ちながら、チームを横断して連携しながら「社会の無関心の打破」を実現しています。
設立
2013年3月28日
資本金
2327万円
従業員数
社員16名、インターン12名、業務委託・プロボノメンバー3名
取扱い紹介会社
株式会社キャリア・エックス
厚生労働大臣許可番号:13-ユ-307591
紹介事業許可年:2015年
登録場所
株式会社キャリア・エックス
〒105-0004 東京都港区新橋2-13-6 6F
掲載中の求人
現在1957件の求人を掲載しています。
最近ご覧になった求人に基づいたおすすめの求人
興味あり
興味ありしました
若手ハイキャリアのスカウト転職ならAMBI(アンビ)
AMBIは若手ハイキャリアのためのスカウト転職サービス。年収500万円以上の案件が多数。応募前に合格可能性を判定できる機能や、職務適性がわかるツールなど独自機能が充実。大手からスタートアップ・行政など、ここにしかない募集も。
若手ハイキャリアのスカウト転職