- なぜ募集しているのか
- 業績好調のため増員
- どんな仕事か
-
【業務内容】
新規事業として展開する、生成AI組織活用プラットフォーム「FCEプロンプトゲート」事業を支えるバックオフィス人材を募集します。
ChatGPTやCopilotなど、その活用が急がられる生成AI技術。日本ではまだ組織導入率、わずか2%と言わる生成AI活用の現状を変え日本の生産性を爆発的に高めるために誕生した組織の生産性を飛躍的に向上させる新ツールです。
少しでも早く多くの企業様での活用を実現するために、現在急成長を遂げようとしている本サービスを支える、バックオフィス業務を担っていただきます。
【具体的な仕事内容】
1)顧客へのID発行等の対応:
代理店、あるいは購入した顧客に対し、必要に応じてサービスのアクセスID等を発行します。
顧客のスムーズなサービス利用を支援し、顧客満足度を向上させることが目標です。
2)売上数値等の管理と報告:
営業メンバーと連携し、売上データの収集、整理等を行い、定期的な売上報告や社内における各種対応業務を担います。これにより、営業戦略の効果測定と調整のためのデータ提供を行います。
3)社内手続きのサポート:
各種申請等、社内手続きのサポートを担い、営業チームが業務に集中できるようにします。
契約書の準備、承認プロセスの進行、その他の必要な文書作業を効率的に進めます。
【所属するチーム】
全社一丸となって取り組む新規事業チーム「シナジー室」への配属となります。
リーダーシップを持つメンバーと各々の専門性を活かしながら協力し合い、この新たな事業を立ち上げる、初期メンバーを支えるバックオフィスとして参加いただきたいと考えています。
【この仕事の特長】
・新規事業の立ち上げに直接関与することができる:
事業の初期段階から関わることで、事業を共に創る楽しさがあります。
・高度な技術=生成AIを活用する「プロンプト技術」力を身につける機会:
生成AIの最先端を走る製品を扱うことで、ご自身のIT対応力やプロンプト技術力を高めることができます。
・コミュニケーションを駆使する機会:
社内のさまざまな手続きをスムーズに進めることで、プロジェクト全体の効率を高め、組織全体の運営をサポートに関わることが出来ます。 - 求められるスキルは
-
必須 ・事業の営業事務等のバックオフィス経験
・中程度のITリテラシーを備えている方
・新規事業立ち上げ等、新たなことへのチャレンジ意欲が高い方歓迎 ・自らの営業経験
・新規事業のバックオフィス業務へかかわった経験
(人柄・価値観)
・自ら考え発信しながら働ける方
・組織内のコミュニケーションを意識して働ける方
・日々変化する環境を楽しめる方 - 雇用形態は
- 正社員
契約期間:期間の定め無し
試用期間:有り (3ヶ月)■条件の変更なし - どこで働くか
- 東京都新宿区西新宿2-4-1新宿NSビル10階
※現在、東京・大阪・福岡に拠点があるが、勤務地変更の可能性は当面なく、発生する場合は事前に相談の上、決定していく。
<リモートワークに関する補足事項>
可能(週2回程度)
入社後3か月程度は、基本的に出社勤務をしていただきます。難しい場合はご相談ください。 - 勤務時間は
- 09:00~18:00
<補足事項>
フレックスタイム制(コアタイムなし)
その日のスケジュール、業務、個人・家庭の事情に合わせて、柔軟に勤務の開始・終了時間、休憩時間が調整できます。8~10時頃に勤務をスタートさせる社員が多いです。 - 給与はどのくらい貰えるか
-
初年度の想定年収 450万円~600万円(月給+賞与)
※初年度の賞与の支給の有無は入社月によって異なります。
※30代で1000万円超の実績もあります。
月給 30万円~38万円(固定)
月給の内訳
・基本給 221,965円~281,156円(ライフプランサポート手当50,000円を含む)
・職務手当(みなし残業代45時間分) 78,035円~98,844円
昇給 年1回(1月)
賞与 年1回(12月)、業績連動型賞与(2022年度平均実績4.0か月) - 待遇・福利厚生は
-
・交通費 全額支給
・子ども教育手当 一子につき20,000円/月(中学卒業の年齢まで)
・出張手当 2,000円/日(交通費・宿泊費は別途支給)
・オフライン食事会インセンティブ 上限4,000円/月
・書籍購入補助 上限3,000円/月
・各種保険完備
・えらべる倶楽部(2万を超えるサービスを優待価格で利用可)
・PC、スマホ貸与
・年1回の表彰制度あり(報酬あり)
・月1回のMVP選出あり(MVPは食事会に招待)
・課題図書配布
・副業可(事前許可が必要となります) - 休日休暇は
- ■土日祝休み(完全週休2日制)
入社時有給休暇2日付与、GW休暇、年末年始休暇、年間有給休暇(入社半年後に10日以上付与)、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇夏期休暇は有給休暇消化にて各自取得(時期自由) - どんな選考プロセスか
-
書類→選考(2~3回)→内定
※適性検査を行う可能性あり
掲載期間25/02/13~25/02/26
求人No.PDLRG-06