掲載期間25/03/31~25/04/13 求人No.AVTOK-E000009

自動運転・運転支援システム開発【研究開発環境の構築】

組み込みエンジニア

ソニー・ホンダモビリティ株式会社(Sony Honda Mobility Inc.)
年収700万円~999万円
海外展開あり(日系グローバル企業)ベンチャー企業管理職・マネジャー新規事業・新サービス海外折衝英語力が必要転勤なし土日祝休み年収600万以上フレックス勤務リモートワーク可能育児支援制度
募集情報
なぜ募集しているのか
ソニー・ホンダモビリティはソニー、Hondaという独自の思想を持つ2社のJVとして2022年9月に創立しました。
ソフトウェア・AI技術を中心に新しい技術を活用した高付加価値型のEV及びサービスの開発を通じ、
人とモビリティの関係を再定義することで、人の移動に革新をもたらすことに挑戦しています。
AFEELAは、2026年に北米・日本でお客様へデリバリーを開始します。

「多様な知で革新を追求し、人を動かす」というPurposeでソニー、Hondaや自動車業界に留まらない多様な専門性・バックグラウンドを持つメンバーが集い、
業界の常識にとらわれない多様な発想で、EVをベースとした商品・サービスの提案に取り組んでいます。

ソニーのAI・センシング技術やエンタテインメントコンテンツ、Hondaのクルマ作りのノウハウや生産拠点を活用し、
エンジニアは最先端のソフトウェア技術を中心とした開発に注力しています。
また、オンライン販売・ソフトウェアアップデートを通じ、これまでの業界常識と異なるダイレクトなユーザーとの関係性を構築することで、最先端の技術開発と質の高いサービス提供をスピード感をもって実現していきます。
どんな仕事か
【チームのミッション/責任】
知能化された自動運転・運転支援システムを実現する研究開発環境の構築。
ソニー・ホンダモビリティにて
自動運転・運転支援システム開発【行動計画AIモデル・ソフトウエア開発】AD/ADAS Development [Behavior Planning AI Model & SW Development]ポジションを募集します。


チームのミッション/責任
知能化された自動運転・運転支援システムを実現する研究開発環境の構築。

【職務内容】
他部門や開発パートナー、研究機関などと国内外問わず協業し、自動運転・運転支援システムにおける下記業務をお任せします。また、海外での現地評価、開発なども行って頂きます。
具体的な業務内容:
・自動運転/自動運転支援開発におけるシステムおよびソフトウェアエンジニアリング領域の要求からのテスト設計
・ソフトウェア品質を向上させるためのプロセス構築とそれに付随するトレーサビリティ管理の開発環境構築
・SILS/MILS/HILS/DILSなどの検証環境の構築、テストの自動化などCI/CD環境構築、およびシステムのバリデーションの実施
・開発・検証用のテストシナリオ作成


【開発ツール等】
・主要ツール:Matlab, Simulink
・MBD系ツール:Rational、Rapsody等
・シミュレーション環境:CarMaker, Carla等
・言語:C、C++、Java、Python、SysML、UML、typescript
・AIツール:Pytorch、TensorFlow、MLflow 等

求められるスキルは
必須 必要となるスキル・経験
【必須】
・AD/ADAS開発において大規模な組み込みソフトウェアや開発環境を自ら手を動かして開発した経験
(以下事例)
・AD/ADAS車載アプリケーション
・AD/ADASシステム開発環境構築
・ロボティクス制御アルゴリズム(レーンや標識等自律走行に必要な認識アルゴリズム、カメラやLidar等を用いた人や物体等の動体検出アルゴリズムなど)
・機械学習、ディープラーニング等、AIの基盤技術に関する基礎知識または実務経験

【語学力】
・日本語ビジネスレベル以上
歓迎 【尚可】
・車両モデル、及びそれを活用した車両制御シミュレーション業務経験
・AD/ADAS 向けテストシナリオ作成業務経験
・画像認識ソフトウェア開発の実務経験
・AI系ツール(Pytorch、TensorFlowなど)を使用した実務経験
・統計解析、多変量解析といったデータ解析技術を用いた実務経験
・大規模システムの安全性・信頼性の設計評価の実務経験
・オブジェクト指向開発(SysML、UML)、要求分析、システムアーキ設計の経験
・CI/CD環境構築および運用の経験

【語学力】
・英語日常会話レベルあれば尚可
雇用形態は
正社員
どこで働くか
東京都:六本木ミッドタウンオフィス
勤務時間は
専門業務型裁量労働制 1日7時間45分:固定の裁量労働手当あり、時間外勤務手当なし

*試用期間中(3か月)は月間フレックスタイム制適用
標準労働時間1日7時間45分
コアタイムなし
給与はどのくらい貰えるか
年俸700万円 ~ 999万円※12分の一を月々支給。
・当社は年齢や勤続などの属人的要素によらず役割に応じた処遇を行います。経験、能力を考慮の上、当社内での役割に応じて柔軟に処遇を設定します。
・賞与は年1回(6月)支給、ベース給は年1回改定します。
・年俸の他、会社規定により通勤手当を支給します。

試用期間中(3カ月)は月給58万円~83万円
待遇・福利厚生は
・社会保険(健康保険(ソニー健康保険組合)、厚生年金、労災保険、雇用保険)
・選択型確定拠出年金
・年次有給休暇:入社初年度を除き年間20日
・出張時の休暇接続取得:視野の拡大やユーザー視点の体験のため、国内外問わず出張時に有給休暇の接続を可とする仕組み
・各種休暇・休職・短時間勤務制度(育児・介護・子の看護・特定病気治療・不妊治療・私傷病等)
・私費修学休職
・リモートワーク可
・社員間のコミュニケーション活性化を目的としたコミュニケーション費用支援
休日休暇は
・年間所定休日:125~126日(土日祝日が休日)、年間所定労働時間は7時間45分×年間稼働日数となります。
どんな選考プロセスか
一次面接→適性検査→二次面接
※オンライン形式設定可能。
※面接回数は面接官のスケジュールにより面接回数が3回となる場合がございます。
会社概要
ソニー・ホンダモビリティ株式会社(Sony Honda Mobility Inc.)
事業内容・
会社の特長
人と時代を”動かす”
Mobility Tech Company へ

モビリティが大きな変革期を迎えている今だからこそ、私たちソニー・ホンダモビリティ株式会社は始動します。独自の思想を持つ2社のジョイントベンチャーとして、両社の知見を活かし、個性をぶつけ合い、最先端のテクノロジーを積極的に取り入れることで、今までに無いモビリティやサービスの創造に挑戦します。

私たちの考える「移動」の価値は、人を、人の気持ちを”動かす”こと。新たなモビリティやサービスによって、普段の何気ない移動も、特別な日の移動も、一人ひとりの生活を彩ることに貢献していきたい。

今あらためて「移動」の本質を見つめながら、カスタマー、パートナー、クリエイター、共感していただける世界中の多様な人々と手を結び、知を集め、テクノロジーによって実現していく。
Mobility Tech Companyとして、新しいモビリティの時代を切り開いていきます。
設立
2022年9月28日(同12月より本格稼働開始)
資本金
300億円
従業員数
約300名
事業所
本社
〒107-0052 東京都港区赤坂 9-7-2 ミッドタウン・イースト 9 階
掲載中の求人
現在9件の求人を掲載しています。
最近ご覧になった求人に基づいたおすすめの求人
企業に直接エントリーできる特別求人です
興味あり
興味ありしました
エントリー
「自動運転・運転支援システム開発【研究開発環境の構築】」と類似した職種の転職・求人情報をぜひチェックして下さい。
若手ハイキャリアのスカウト転職ならAMBI(アンビ)
AMBIは若手ハイキャリアのためのスカウト転職サービス。年収500万円以上の案件が多数。応募前に合格可能性を判定できる機能や、職務適性がわかるツールなど独自機能が充実。大手からスタートアップ・行政など、ここにしかない募集も。
若手ハイキャリアのスカウト転職