- なぜ募集しているのか
- 今後も国内外の取引に伴って発生する税務業務へのサポートニーズが高まっている為、_x000D_
組織体制の強化を図るべく、この度人材を募集致します。 - どんな仕事か
-
国際税務に関する業務及び税務チーム全体の取りまとめ
・BAPA等の移転価格税制に関連する申請業務
・海外での税務申告に関連する業務
・その他の海外取引に関連する税務対応、社内での相談窓口
・税務調査対応 等
【魅力・やりがい】
現在、当社は日本を起点に更なるグローバル展開を拡大していこうとしています。
その中にあって、財務部の果たすべき役割・機能に対する期待は大きく、
今後神戸製鋼グループにおけるグローバル化のフロントランナーとして、
組織としての能力の底上げをしていきたいと考えております。
課題解決に主体的に動ける環境であり、
部署の全員が志一つに、組織力の向上に取り組んでいくところに、
個人としての成長、貢献はもちろん、チームで物事を進めていく一体感、
面白みを感じられるのではないかと考えております。
【キャリアパス】
将来的には税務チームのリーダーや、
当社およびグループ会社における国際税務対応の
中心となっていただくことを想定しております。 - 求められるスキルは
-
必須 ・製造業での税務業務経験をお持ちの方
・国際税務業務に対する高い意欲をお持ちの方歓迎 ・日常会話レベルの英語力をお持ちの方
・BEPS対応,BAPA申告の業務経験をお持ちの方
・マネジメント経験をお持ちの方
・海外駐在で税務関連業務経験をお持ちの方
※メールがメインとなりますが、海外とのやり取りが発生致します。
読み書き程度でも問題ございませんが英語への対応力と、
一定のコミュニケーション能力が必要となります。 - 雇用形態は
- 正社員
- どんなポジション・役割か
- 財務部 経理グループ 税務チーム
- どこで働くか
- 東京本社 (東京都品川区北品川5丁目5番15号 大崎ブライトコア5F)
- 給与はどのくらい貰えるか
-
想定年収は660万円~1030万円(月給35.7万円~52.9万円+賞与年2回)。
月平均20時間の残業を含むが、経験により下回る場合あり。
モデル年収例として29歳で約590万円(一般職)、31歳で約660万円(主任)、35歳で約770万円(主任)、40歳で約980万円(管理職)など。
昇給は年1回、賞与は年2回。
通勤手当・残業手当・退職金制度あり。
勤務時間は9:00~17:40で、フレックスタイム制を採用し、平均残業は月20時間程度。 - 待遇・福利厚生は
-
【保険】
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
【その他制度】
財形貯蓄制度、持株制度(奨励金あり)、カフェテリアプラン(毎年8万5000円相当支給)、単身赴任手当、海外赴任手当、社内公募・自己申告制度、教育研修制度、契約保養所、産休育休・介護休業制度、永年勤続表彰(10年毎に休暇5日付与、20年で祝い金5万円、30年で35万円相当のカフェテリアポイント支給)。
神戸製鋼所健康組合に加入し、契約保養所などのサービス利用可能。
【寮・社宅制度】
会社が基準家賃の7~8割を負担する社宅制度あり(単身世帯35歳まで、家族世帯40歳まで)。詳細は規程に基づく。
【テレワーク制度】
月8日まで利用可能。育児等で月8回以上の対応も柔軟に考慮。
※転勤は入社後5年間なしの採用も可能。希望時は選考時に伝えること。 - 休日休暇は
- 【年間休日】 124日
完全週休2日制 (土・日・祝日 休み)
年末年始・メーデー・その他社内カレンダーによる
※計画年休・有給奨励日として一部土曜出勤日設定あり
【有給休暇】毎年4月に20日分付与
※初年度は試用期間後に入社月に応じた日数付与
<例>8月入社…有給10日分を10月に付与
<参考>有給消化日数 全社平均
21年度 17.4日/22年度 17.3日
【その他休暇】 福祉休暇・慶弔休暇・法令による休暇・育児休業・介護休業制度 - どんな選考プロセスか
-
書類選考
↓
一次選考 (WEB実施)
↓
最終選考+作文 (東京本社へ来社)
【補足事項】
・一次選考日より前にWEB適性検査を受けて戴きます(30分程度/携帯から実施可能)。
・交通費については弊社規程に基づき支給(遠方の場合の宿泊費等は事前相談必要)。
※作文(パーソナリティ診断)
※WEB適性検査(コンピテンシー診断・ストレス耐性等)
掲載期間25/01/08~25/03/04
求人No.SIES-120223