NEW 掲載期間25/03/28~25/04/10 求人No.PDLRG-400-700/28-39

【ジョイントベンチャー!出版業界の構造的課題をAI・DX活用で解決★】経営企画(リーダー候補)

経営企画

年収400万円~749万円
ベンチャー企業転勤なし土日祝休みフレックス勤務リモートワーク可能
募集情報
なぜ募集しているのか
増員募集
どんな仕事か
≪仕事概要≫
丸紅グループ・株式会社講談社・株式会社小学館・株式会社集英社によって日本の出版流通をDXの活用によりサステナブルなものに改革することを目指して2022年3月に設立された当社で管理本部経営企画部所所属の経営企画(リーダー候補)担当として裁量を持って業務をお任せします。

≪業務内容≫
(1)経営企画部門にて全社・事業の財務数値を基にした課題解決(課題抽出・設定、実行支援)
(2)事業計画・予算管理業務
(3)経営会議、取締役会の日程調整、アジェンダ設定など経営の意思決定のサポート

※当面は組織も小さいため、財務経理のサポートにも携わって頂きます。

≪管理本部について≫
弊社事業部門の後方支援部隊として人事、総務、労務、財務経理、経営企画、社内システムのスペシャリストが出版流通の課題解決の支援を行うAI発行・配本事業部、IoTソリューション事業部をサポートします。

≪成長機会≫
・組織はフラットで風通しよく、年齢や役職に関係なく皆でオープンに意見を出し合いながら仕事を進めています
・大手の資本力+最新のテクノロジーでスケールの大きな業界改革に携われます
・経験豊富なビジネスマン、高度な専門性を持つエンジニアなどユニークなメンバーと連携しながら仕事を進めるため、互いに切磋琢磨しながら成長出来る環境があります
・自己成長だけを追い求めるのではなく、サステナブルな独自の事業創造に携わる経験が出来ます

◎PRポイント
【業界全体・同社の優位性について】
■業界規模感・優位性
出版業界全体は1兆2000億円規模となります。そこに属する出版社数は約3100社となり、
他DXサービスは、1企業に対してのものであったり、自社内での活用などがメインである中、
同社のソリューションは業界全体に対してサービス提供をしていくという意味で
サービス幅に優位性があります。
また、小学館、集英社、講談社の3社が共同で取り組むことにより、
データ量などの面においてサービスの深さに優位性があります。

■業界課題
AI発行・配本事業部は返本率の改善を目指しています。現在返本率は約40%といわれており、
そのコストは2000億円にものぼります。
このコストを改善することにより、出版業界全体の最適化ひいては読書環境の最適化の実現を目指しています。
求められるスキルは
必須 【必須スキル】
・大卒以上
・経営企画部門にて全社・事業の財務数値を基にした課題解決(課題抽出・設定、実行支援)の経験1年以上
・事業計画・予算管理業務
・経営会議、取締役会の日程調整、アジェンダ設定など経営の意思決定のサポート
・部門を越えて折衝しながら業務を遂行してきた経験
歓迎 【歓迎スキル】
・SaaS事業に関する経験・知見
・財務モデリング経験
・スタートアップ企業での係数管理経験
・各種契約書のチェック、ドラフト作成、レビュー実施

【こんな方が活躍しています】
・変化を楽しめる柔軟性のある対応ができる方
・目標達成の意欲が高く、結果にこだわれる方
・フットワーク良くアクションが取れる方
・ロジカルなコミュニケーションを通して、相手との信頼関係を構築する方
・スピード感をもって、ミッションをやりきることができる方
・必要な知識を積極的に吸収・アップデートし、未経験の業務にも物怖じせず取り組める方

【このお仕事のやりがい】
・急成長中の当社で労務担当として大きな裁量を持ち、事業の発展や会社運営に直結する業務をダイレクトに関わることができます。
・システム開発部門をはじめ、関連部署と横断的な仕事を経験できます。
・自社サービスの後方支援として会社に貢献したい!
という想いのある方に是非ご応募いただければ幸いです。
募集年齢(年齢制限理由) 28歳~39歳 (長期勤続によりキャリア形成を図るため)
雇用形態は
正社員
どこで働くか
東京都千代田区内神田一丁目14番8号 KANDA SQUARE GATE
・転勤なし
・屋内公共喫煙所あり
勤務時間は
9:00~17:30
休憩時間:60分
フレックスタイム制
※役職クラスはシフト勤務可能(ただしフレックス制の適用はなし)
給与はどのくらい貰えるか
想定年収:400万円~700万円
月給:23.5万円~41万円
賞与回数:2回
昨年度賞与実績:5ヶ月分
インセンティブ:なし

〇賞与あり
〇残業代全額支給
待遇・福利厚生は
社会保険完備、交通費支給、健康診断
補足情報:【福利厚生】 ■社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、労災保険) ■通勤手当 【制度】 ■慶弔金制度(結婚、出産などに適用) ■テレワーク勤務可
休日休暇は
休日:土日祝休み
年間休日:125日
休暇制度:年末年始休暇、慶弔休暇、夏季休暇、有給休暇、産休・育休、介護休暇、特別休暇
補足情報:【休日休暇休業】 ■完全週休二日制(土・日・祝日・年末年始) ■オールシーズン休暇 ※年次有給休暇とは別に、年3日の特別休暇が取得可能です。年次有給休暇と組み合わせて夏休みなどの長期休暇に利用することができます。 ■結婚休暇、忌引休暇 ■生理休暇 ■産前産後休暇、妊娠休暇 ■看護休暇、介護休暇 ■育児休業、介護休業
どんな選考プロセスか
書類通過⇒一次面接(オンライン)⇒最終面接(オフライン)
会社概要
社名
株式会社PubteX
事業内容・
会社の特長
~~日本の出版流通をDXの活用によりサステナブルなものに改革する~~

出版界は複数の構造的な課題を抱えており、その改善が急務とされています。
DXを活用し、新たな切り口でそれらの課題を解決していきます。
新技術の導入を推進することで、出版社や書店、販売会社など業界の皆様に広く利用してもらい、
出版流通の改革、出版界全体の最適化を通じて、出版界における課題を解決するのみならず
持続可能な社会づくりに貢献し、書店で本を選ぶ楽しみを次の世代に伝えていくことを目指します。

【自社ラボについて】
機能及びサービスを研究・公開する場として、PubteX社内にRFIDショールーム(ラボ)を22年夏に
開設し、業界に理解を深めてもらう活動を行っております。

【株主】
丸紅株式会社・丸紅フォレストリンクス株式会社・
株式会社講談社・株式会社小学館・株式会社集英社

【事業内容】
■AI発行・配本最適化ソリューション事業
出版界で活用されている様々なデータ・販売特性にフィットした「AI モデル」を活用して
出版界が抱える構造的な課題の一つである返本率を低減し、業界サプライチェーン全体の効率化を目指します。

■IoTソリューション事業
ICタグを出版物に装着し、記録された各種データを用いて、在庫や販売条件の管理、
棚卸の効率化や売り場における書籍推奨サービスなど各種のサービスを運営し、
書店のオペレーション・経営改善を中心に出版流通の課題解決の支援を行います。
設立
2022年3月11日
資本金
450百万円
従業員数
31 ~ 50名
取扱い紹介会社
株式会社シーオーメディカル
厚生労働大臣許可番号:13-ユ-311430
紹介事業許可年:2019年11月
登録場所
株式会社シーオーメディカル
〒160-0023  東京都新宿区西新宿6-2-16 カンノビル3階
掲載中の求人
現在131件の求人を掲載しています。
最近ご覧になった求人に基づいたおすすめの求人
興味あり
興味ありしました
「【ジョイントベンチャー!出版業界の構造的課題をAI・DX活用で解決★】経営企画(リーダー候補)」と類似した職種の転職・求人情報をぜひチェックして下さい。
若手ハイキャリアのスカウト転職ならAMBI(アンビ)
AMBIは若手ハイキャリアのためのスカウト転職サービス。年収500万円以上の案件が多数。応募前に合格可能性を判定できる機能や、職務適性がわかるツールなど独自機能が充実。大手からスタートアップ・行政など、ここにしかない募集も。
若手ハイキャリアのスカウト転職