≪大阪勤務≫【本田】AIを活用したアプリケーションおよび次世代電動車向けUI・UXサービス企画・開発
の転職・求人情報はすでに掲載が終了しております。
掲載時の情報は、ページ下部からご覧いただけます。
最近ご覧になった求人に基づいたおすすめの求人
以下、掲載終了した転職・求人情報です。
掲載期間25/01/26~25/02/08 求人No.PER-honda-cope-ng

≪大阪勤務≫【本田】AIを活用したアプリケーションおよび次世代電動車向けUI・UXサービス企画・開発

設計・開発エンジニア(自動車・輸送機器)

年収450万円~999万円
海外展開あり(日系グローバル企業)上場企業大手企業土日祝休みリモートワーク可能
募集情報
なぜ募集しているのか
カーボンニュートラル社会の実現を目指す上で、エネルギー循環システム/MaaSを構築するためにはパワートレインの技術進化を加速させる必要があります。
電動・パワートレイン制御領域の進化の加速と同時に、電動サービスソリューションを高速具現化し続けることでHonda製品の魅力を広げ、世界中の人々の心に刺さるHonda電動モビリティの新価値/サービスをタイムリーに創出し提供するのが当部門のミッションです。
上記を実現するため、お客様のニーズや市場動向、個々のお客様にパーソナライズしたデジタルサービスなど、知能化技術、データ分析技術を活用したソフトウェアソリューションを提供していく仲間を募集します。
どんな仕事か
電動車向けAIを活用した新しいデジタルサービスにおける
●コンセプト企画立案・設計
●機械学習や自然言語処理を活用した、レコメンドエンジンやパーソナライズ機能の開発
●クラウドプラットフォーム/スマートフォン/Webアプリを用いたプロトタイプの構築、及び実証実験
●市場データ/ユーザーデータ/車両データの調査・収集
●上記ビックデータを活用したインサイトの抽出・AIを活用したニーズ分析・行動分析
●データドリブンで開発するためのデータ活用基盤の構築
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合あり。

【開発ツール】
Java, Python, Scala, Rなどのプログラミング言語 /MATLAB, Tensorflow, Pytorch, Keras, scikit-learnその他機械学習ツール・統計解析ツール, SQL等のデータベース系言語等/Adobe系基本デザインツール、Adobe XD、Unity、WEB含め、プロトタイピングツール
※上記全ての知識やスキルが必要というわけではございません。

【魅力・やりがい】
・全世界で使用される電動車用のデジタルサービスの企画及び開発を行って頂きます。
新たな企業価値や車の価値をもたらす可能性を秘めた領域のため、スキルや創造性・アイデア・強い想いを持っている方は大きな裁量が与えられ、世界をリーディングできる環境があります。
・顧客視点でのUX/UI戦略の立案により、ユーザーの体験価値の最大化と、各部門の生産性・創造性を高めることができます。
・海外事業所、他業界との連携を通し、世界中に拡がるHondaの多様な製品の新たな活用方法、今までになかったサービスの開発を行うことができます。

【職場環境・風土】
「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんな製品でお客様の生活をより良くしたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。
求められるスキルは
必須 ※下記いずれかのご経験・スキルをお持ちの方
●デジタルサービスまたは、ソフトウェアアプリケーションの企画・設計の経験
●モバイルアプリ・Webアプリ等のUI/UXデザインの経験
●機械学習アルゴリズムの実装の経験
●データ解析およびビッグデータ処理技術に関する知識
●AIを用いたパーソナライズ技術に関する知識
●クラウドプラットフォーム(AWS、Azure、GCP)での開発経験
歓迎 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】
●ディープラーニングフレームワーク(TensorFlow、PyTorch、Kerasなど)の利用経験
●自然言語処理(NLP)技術の知識
●エッジコンピューティングおよびIoT技術に関する知識

【求める人物像】以下の想い・適性をお持ちの方
●様々なステークホルダーとの円滑なコミュニケーションがとれる方
●新たな発想で技術提案、クリエイティブな顧客価値提案ができる方
●柔軟な考え方で技術課題解決に取り組める方
●自分の考えを積極的に発信し、周囲を巻き込んで課題解決の最良手段を見出せる力
●世界初の技術を創り出し、世の中に貢献したいという想いのある方
●モビリティを通し、お客様に新たな価値を提供したいという想いのある方
●高い目標を掲げてやりきるエネルギーのある方
雇用形態は
正社員
どこで働くか
大阪府大阪市北区大深町1-1 ヨドバシ梅田タワー8F We Work LINKS UMEDA内

【拠点に関するQA】
Q:サテライトオフィスや一時的な仮のオフィスでしょうか。
A:リモートワーク用のサテライトオフィスや一時的な仮のオフィスということではなく、出社勤務地の一つとして大阪オフィスを設定しました。通常出社の勤務地として取り扱います。

Q:地域限定採用でしょうか。
A:地域限定職としての採用ではございません。初期配属です。

勤務時間は
8時間(標準労働時間8:30~17:30)
※事業所/職場によりフレックスタイム制適用
※休憩時間:原則1時間
給与はどのくらい貰えるか
■想定年収
450万~1000万円
※給与は経験・能力を考慮の上決定します。

待遇・福利厚生は
・社内研修
(学習プラットフォームを活用した自律的な学習の支援、キャリア研修等)
・語学資格取得支援
・健康診断
・余暇施設(運動施設、保養所)
・厚生制度
(財形貯蓄制度、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生等)
・各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)
・食堂施設、食事補助
・独身寮、転勤社宅 ※適用条件有
・育児・介護手当
・リモートワーク制度
・短時間勤務制度
・育児・介護休職
・産前産後休暇
・産後パートナー休暇(出生8週以内に5日)
・子の看護休暇(年間5日/子供1人当たり)
・育児費用補助
・社内託児所(和光/栃木)
・介護休暇(年間5日/要介護者1人当たり)
・不妊治療休暇(年間5日)
・不妊治療休職(原則6か月、最大1年)
・病気治療休暇(会社指定の疾患を対象・年間5日)
休日休暇は
・リモートワーク制度
・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始)
・年間休日121日
・平均有休取得日数18.5日(2022年)
・年次有給休暇…16日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与
・慶弔休暇(結婚休暇…6日、忌引休暇…1~7日※続柄に応じて付与)
どんな選考プロセスか
通常面接
会社概要
社名
本田技研工業株式会社
事業内容・
会社の特長
Hondaは「世界中の一人ひとりの「移動」と「暮らし」の進化をリードする」を目指して、創業から数々のイノベーションを生みだし続けてきました。
役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。とくに「松明(たいまつ)を自分の手で掲げる」ことを大切にしており、未知の領域に自らチャレンジする意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。
設立
1948年(昭和23年)9月
資本金
860億円(2022年3月31日現在)
売上高
14兆5,526億円(2021年度 連結業績)
従業員数
連結204,035名(2022年3月31日現在)
「≪大阪勤務≫【本田】AIを活用したアプリケーションおよび次世代電動車向けUI・UXサービス企画・開発」と類似した職種の転職・求人情報をぜひチェックして下さい。
若手ハイキャリアのスカウト転職ならAMBI(アンビ)
AMBIは若手ハイキャリアのためのスカウト転職サービス。年収500万円以上の案件が多数。応募前に合格可能性を判定できる機能や、職務適性がわかるツールなど独自機能が充実。大手からスタートアップ・行政など、ここにしかない募集も。
若手ハイキャリアのスカウト転職