- どんな仕事か
-
1.課題抽出・要件定義
・生成AI推進ステアリングコミッティと協力し、全体で取り組むべき課題を網羅的に洗い出し
・各事業が抱えるデータやユースケースをヒアリングし、優先度・費用対効果・実現性を総合的に判断して取り組みの対象を選定
2.LLMの検証・評価
・OpenAI、Anthropic Claude、Google Gemini (Vertex AI) などのLLMを調査し、性能・コスト・利用制約などの観点から比較・評価
・社内事業で実際に利用する上でのリスクや導入効果を分析し、レポートやガイドラインを作成
3.事後学習の可能性調査(fine-tuning / prompt-tuning等)
・エンタープライズ向けLLMのファインチューニングや、RAG(Retrieval-Augmented Generation)構成などを試し、精度向上やコスト削減の余地を検証
・事業チームが持つドメインデータを活用し、最適な学習戦略を立案・検討
4.PoCサポート・アプリケーション開発支援
・各事業チームのPoC(Proof of Concept)立ち上げを技術的に支援
・必要に応じてプロンプトエンジニアリングやAPI連携部分の実装をサポートし、PoCを短期で回せる環境を提供
・モデル評価指標の設計やテストデザインなど、データサイエンス観点でのアドバイスを行う
5.社内ナレッジ共有・教育
・チーム内外でLLMに関する最新の動向や実践知を継続的に発信
・勉強会・ワークショップの開催、ガイドラインの整備などを通じて、全体の生成AI活用レベルを引き上げる - 求められるスキルは
-
必須 ・Pythonを用いたデータ分析・モデリング、または機械学習の実務または研究開発の経験(5年あるいはそれに相当するレベル)
・LLMをはじめとする生成AI技術への興味関心
・LLMなどの大規模モデルの評価手法や指標に関する理解
・事業・ビジネス要件に即してモデルの有用性や改良余地を検討できるコミュニケーション力歓迎 ・Prompt Engineering の理解・実践経験
・ファインチューニング (どのLLMでも可) やRAG構成などの経験
・Webアプリケーションの基本的な仕組みに関する知識(API実装、Frontend/Backend問わず)
・デジタルマーケティング領域におけるAI活用経験や、ユーザエクスペリエンス改善の実務経験
・プロジェクトマネジメント経験
・学会やカンファレンスでの登壇経験
・既存の枠組みにとらわれず、新たな提案や改善を主体的に進められる方 - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京都
- 給与はどのくらい貰えるか
- 800万円 ~ 1199万円
掲載期間25/04/03~25/04/16
求人No.WTH-s001