- どんな仕事か
-
【ELYZAのAIチーム全体のミッション・思い】
「日本語汎用・業界特化といった独自LLMの開発」と「LLMの実用化に向けたプロダクト開発」においてAI開発プロジェクトをリードし、社会や企業に対してバリューを出す事が最大のミッションです。
【募集背景】
ELYZAでは、自社独自の日本語LLM「ELYZA LLM for JP」の研究開発を加速させるため、Labチームの採用を強化しています。(※LLM=大規模言語モデル)
Labチームでは、「技術の価値は、社会実装し還元されてこそ」という考えのもと、技術が社会に実装され大きなインパクトを生むこと、そしてELYZAのプロダクトや事業を大きく成長させることを目指し、現在はLLMの社会実装というミッションに取り組んでいます。
ミッションの実現に向けて、メンバーそれぞれが裁量を持ち、素早く仮説検証サイクルを回すことを重視しており、ELYZAの競争優位性を高める活動に取り組んでいます。
【業務内容】
「日本語の汎用LLM」や「特化型のLLM」の開発に係るサーベイ、データ準備、学習、評価といった業務全般と、LLMの実用化に係るモデルの軽量化/高速化やRAGやAgentといったLLM活用に有用な要素技術の研究を行っていただきます。
【具体的な業務内容】
■LLM研究開発業務全般:
- 事前学習、SFT、フィードバック学習、推論、評価等
■周辺の要素技術の検証:
- マルチモーダル、エージェント、RAGの技術検証等
■論文サーベイおよび社内共有
■技術ブログの執筆
■学会参加(スポンサーとしての参加も含む)
【期待する役割】
■技術・研究方針に則り優先順位に応じた業務遂行
■エピックレベルからタスクレベルへの分解と目標達成のための適切なアプローチの選択
■他のメンバーとの柔軟な議論と協力を通じた問題解決 - 求められるスキルは
-
必須 【必須スキル・経験】
■仮説検証サイクルを自ら回して研究開発に取り組んだ経験(3年以上)
■コーディングスキル(主にPython)
【歓迎スキル・経験】
■PyTorch、Transformers、Hugging Face系ライブラリ(Datasets、Accelerate、PEFT)の利用経験
■ローカルLLMの推論・学習・評価経験
■マルチノードでの分散学習経験:PyTorchのFSDP、DeepSpeed、Megatron-LM等
■APIベースのLLMを利用した研究開発経験:GPT-4、Claude、Gemini等
■StreamlitやGradio等を利用したデモの開発経験
■NLP領域での修士号・博士号
■論文執筆経験
- 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京都
- 給与はどのくらい貰えるか
- 700~1400万円
掲載期間25/01/23~25/02/05
求人No.MYN-10405939