- なぜ募集しているのか
- 複数のプロダクトやプロジェクトが立ち上がり事業拡大フェーズのため。
- どんな仕事か
-
※厳選求人※ 事前の合否判定・年収査定も可能。ハイクラス DX専門人材会社ウィンスリーが、年収交渉、面接対策、書類添削まですべてを支援。こちらの求人は(株)リンク・プロセシング社の求人です。
当社の主力プロダクトであるAnywhereのサービス導入や各機能開発、新規開発などのプロジェクトにおいて横断的な工程・品質管理、プロジェクトの標準化・効率化などをお任せします。
組織全体のプロジェクトを成功に導くことを目的に推進していただくポジションです。
システム開発に関するプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー経験をお持ちであり、その経験を活かしてプロジェクト横断的に/組織全体的に貢献したいご志向をお持ちの方であれば、横断型PMOとしての経験は問いません。(経験あるマネジャーのもとで、時にはグループ横断PMOとともに業務推進しながら、スキル・経験を積んでいただける環境があります。)
また、ご志向に応じてインフキュリオングループのグループ横断PMOとしてご活躍も可能です。
【業務例】
・各プロジェクトの進捗プロセス管理・品質管理・要員管理・予算管理
・全社的なプロジェクトマネジメント手法の標準化策定と推進
・各プロジェクトにおける横断的かつ継続的なプロセス改善の推進
・外部パートナー、グループ会社、関連部門等の社内外を含むステークホルダーとの交渉・調整
・システム開発プロセスの工程別クライテリア確認
・テスト計画/テスト結果による品質評価
【魅力・得られる経験】
・社内での各開発プロジェクトを横断し、開発メンバーへの標準開発プロセス浸透やテスト標準の推進を経験できる
・プロジェクトを横断した課題整理や標準化/ルール化等の標準化推進を経験できる
・PMOレビューを通して、各プロジェクト工程の進捗管理・品質評価を経験できる
・自由度の高いワークスタイルが実現可能
・在宅業務による生産性向上と、対面コミュニケーションによるチームの関係性強化や共同作業の効率アップといった効果を場面ごとに使い分けるハイブリッドなワークスタイルを推奨しており、リモートワーク中心の働き方が可能
【キャリアの一例】
エンジニア / プロジェクトリーダー / プロジェクトマネージャー など
→ プロジェクト横断PMOリーダー
→ マネジャー → ユニット長(部長クラス)
もしくは
→ グループ横断PMO / プロジェクトマネージャー / システム企画部長 / ITコンサルタント など - 求められるスキルは
-
必須 ・システム開発のプロジェクトマネジメント経験もしくは、プロジェクトリーダー経験2年以上
◇歓迎する経験・スキル
・開発組織のPMO実務経験
・課題を抽出し、可視化し、改善案や新たなプロセスを企画・提案・導入する経験
・複数の開発プロジェクトの統括や横断で開発プロジェクトを管理・改善されてきた経験
・システムエンジニアとしての実務経験
・決済システムやWebアプリケーション、ミッションクリティカルシステムにおけるシステム開発経験
・決済領域業務における知識や実務経験
・クライアントを含むステークホルダーとの折衝業務経験
・PMPやプロジェクトマネージャ試験(IPA)等のプロジェクトマネジメントに関する資格保有者
・エンジニアメンバーやパートナー企業のマネジメント経験
・プロジェクト課題に関して、周囲を巻き込んでプロジェクトを進められるプロジェクトマネジメント力
・Fintechや金融サービスに関する基礎知識・興味関心
・コンピュータサイエンスに対する基礎知識(学士・修士相当)
・金融業界での実務経験 - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京都
- 勤務時間は
- 9:30~18:30(休憩時間60分)
・上記時間帯を基本とし、従業員の決定に委ねる
・所定時間を超える労働あり
・フレックスタイム制はコアタイムなし - 給与はどのくらい貰えるか
-
【想定年収】
想定年収:600?1200万円
スキル・ご経験を考慮の上、下記いずれかとなります。
▼フレックスタイム制(メンバークラス)
想定年収:600?740万円
▼フレックスタイム制(スペシャリストクラス)
想定年収:760?1200万円
▼管理監督者(マネジャークラス)
想定年収:820?900万円
▼管理監督者(部長クラス)
想定年収:985?1200万円 - 待遇・福利厚生は
-
・各種社会保険(厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険)
・リモートワーク支援制度(モニター等の備品購入補助)
・在宅勤務手当(毎月3千円)
・交通費実費支給
・健康診断
・従業員持株会
・オンボーディング/社内研修
・全社交流イベント
・書籍購入制度(毎月上限1万円)
・資格取得/維持支援制度 ※
・ビジネススクール通学支援制度 ※
・セミナー参加費補助 ※
・引越し費用補助 ※
※対象者規定あり - 休日休暇は
- ・土曜日/日曜日/祝日
・年次有給休暇(入社初日から当社規定により付与)
・リフレッシュ休暇(当社規定により5日付与)
・年末年始休暇(5日)
・病気休暇(3日)
・その他(慶弔休暇・特別休暇 ・育児/介護休暇 等)
掲載期間25/01/23~25/03/15
求人No.WTH-23385