- なぜ募集しているのか
- 【募集の背景】
全従業員・組織における可能性の最大化とそれが発揮できる環境の実現を目指し、人事組織の中で、DX企画/推進・データ活用、そこから紐づく新人事・労務施策の企画に携わっていただける方を募集します。
自ら考え抜き・数字と持論から、経営・企業に資する提案を粘り強く進めて行きたい、そうした強い想いをお持ちの方をお待ちしています。 - どんな仕事か
-
【仕事内容】
当社の人事組織において、HRデータ分析を軸に、仮説検証や新規テーマ創出を行いながら、経営・現場を巻き込んだソリューション提案・施策実行を担っていただきます。データを基に従業員の「自分のために働くためには何が必要か」を考え、新たな人事施策を0から企画・実行することで、社員のWell-beingや組織変革の推進に貢献いただきます。
(1)データ分析・センスメイキング
・仮説をベースとした統計的検定やデータ分析を行い、効果的かつ実現可能な施策につなげる
・データから得られる示唆を分かりやすく可視化し、経営・現場に伝える
(2)新しい人事・労務施策の企画・提案
・データに基づく新しい業務フローを提案する
・制度設計、組織設計に求められる分析・企画支援を行う
・組織の変革や労務施策のアップデートにつながる具体的アクションを検討・実行する
(3)関係者の巻き込みとハブ機能
・経営層や現場担当者、海外拠点やR&D部門など、多様なステークホルダーとのコミュニケーションをリードする
・分析結果・提案の背景を丁寧に伝え、合意形成を図りながら推進する
(4)新たなテーマ・アイデアの創出
・“今、何が必要か”“何ができるか”を常に自ら問いながら、課題設定や新規テーマを発案する
・人事領域における新しい仕事を0から形にし、積み上げていく
【将来的に担当いただく可能性がある業務例】
・本社労政企画部や海外現地法人へのHRデータ分析支援・施策立案
・R&D部門と連携した、新たな社員支援サービスの企画・実行
・組織全体・グローバル人事におけるデータを活用した中長期戦略立案
【働く魅力】
●自らの手で全く新しい領域の施策を考え、提案することが可能です。
●組織のトップランナーとして、全従業員を対象とした、新しい働き方やWell-beingにつながる施策、AI/デジタルの導入などのリーダー経験を積むことが可能です。
●関係者が多岐に亘るため、様々な知見をもった人と幅広くコミュニケーションができ、社内にも大きな影響力を発揮することができます。 - 求められるスキルは
-
必須 (1)人事業務経験(3年以上)
・HRM(Human Resource Management)全般に関する基礎知識と実務スキル
・労働法などの基礎的理解
・人事企画・労務管理・採用・教育など、人事の複数領域を横断した業務経験
・データ分析から新しい人事・労務施策の提案・実行をした経験
(2)統計的アプローチ・データ分析への興味・関心
・基礎統計学(記述統計、推測統計、母集団と標本の概念など)の理解
・T検定、分散分析(ANOVA)、回帰分析などの基礎的手法
・Excel, SPSS, R, Pythonなどのデータ分析ツールを活用し、課題発見・施策提案を行う志向性
(3)他者を巻き込みながら物事を推進するコミュニケーション能力
・ステークホルダー・マネジメント(部門間調整や多様な利害関係者との交渉)
・分析結果を“経営層・管理職・現場社員”など相手に合わせてわかりやすく伝えるプレゼンテーションスキル・
・合意形成やファシリテーションを通じて、組織内の協力体制を築く力
歓迎 【あれば望ましい経験・スキル】
(1)機械学習やAIを用いたサービスの提案・構築・運用経験
(2)各種統計手法を用いて隠された事実を経営層へ提言した経験
(3)英語力やグローバルプロジェクトの経験
【求める人物像】
・新しいサービスを自らの手で提案したいという意欲が高い方
・臆さず自分の意見を発信し、他者を巻き込む行動力がある方
・変化を楽しみ、新たな価値を創り出すチャレンジ精神を持つ方 - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京都港区南青山2-1-1
- 勤務時間は
- 8時間(標準労働時間8:30~17:30)
※事業所/職場によりフレックスタイム制適用
※休憩時間:原則1時間 - 給与はどのくらい貰えるか
-
■想定年収
650万~900万円
※給与は経験・能力を考慮の上決定します。 - 待遇・福利厚生は
-
・社内研修
(学習プラットフォームを活用した自律的な学習の支援、キャリア研修等)
・語学資格取得支援
・健康診断
・余暇施設(運動施設、保養所)
・厚生制度
(財形貯蓄制度、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生等)
・各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)
・食堂施設、食事補助
・独身寮、転勤社宅 ※適用条件有
・育児・介護手当
・リモートワーク制度
・短時間勤務制度
・育児・介護休職
・産前産後休暇
・産後パートナー休暇(出生8週以内に5日)
・子の看護休暇(年間5日/子供1人当たり)
・育児費用補助
・社内託児所(和光/栃木)
・介護休暇(年間5日/要介護者1人当たり)
・不妊治療休暇(年間5日)
・不妊治療休職(原則6か月、最大1年)
・病気治療休暇(会社指定の疾患を対象・年間5日) - 休日休暇は
- ・リモートワーク制度
・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始)
・年間休日121日
・平均有休取得日数18.5日(2022年)
・年次有給休暇…16日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与
・慶弔休暇(結婚休暇…6日、忌引休暇…1~7日※続柄に応じて付与) - どんな選考プロセスか
- 通常面接
掲載期間25/02/07~25/02/20
求人No.PER-honda